俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

仰ぎ見る天の方向墓参

作者 イサク  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

個人的な気持ちの句ですみません。こちらのサイトでお世話になった方へのお祝い句です

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 鈴蘭

句の評価:
★★★★★

こんにちは、拙句へのコメントありがとうございました。なるほど、成人~中年に見える字面でしたか。

お話大変参考になります。今回は想像句、しかも行ったことのない「芋煮会」を使っての習作なので、特段のこだわりはありません。想像だけで俳句らしく仕上がるだろうか……くらいのチャレンジです(これはこれで難儀)。ご提案句もありがとうございます、ティーンエイジャーぐらいの印象ですね。家族で鍋を囲む様子が見える…。
練習として、もっと幼児にしてみました。ただどうしても家族イベントの報告っぽくなるのが歯がゆい。

明日にせよとぐずる子ありて芋煮会

また考えます。ありがとうございました。

点数: 0

添削のお礼として、鈴蘭さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 ゲル

句の評価:
★★★★★

遅れてすみません
イサクさん、添削ありがとうございます。
まだ俳句について右も左も分からないですが、添削された句を読み、
「僕が表現したいのはこれだ!」
と思いました!
御句も、儚い中にさわやかさもあるような素敵な句で、俳句の世界の面白さを知ることができました。改めてありがとうございます!

点数: 0

添削のお礼として、ゲルさんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 ゲル

句の評価:
★★★★★

遅れてすみません
イサクさん、添削ありがとうございます。
まだ俳句について右も左も分からないですが、添削された句を読み、
「僕が表現したいのはこれだ!」
と思いました!
御句も、儚い中にさわやかさもあるような素敵な句で、俳句の世界の面白さを知ることができました。改めてありがとうございます!

点数: 0

添削のお礼として、ゲルさんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

イサク様 
おはようございます。
お世話になります。
拙句のめばるのコメントありがとうございます。
そうですかめばるは春の季語とは。一応歳時記で調べたのですが「合本俳句歳時記(角川書店編)」に載っていなかったので詠んでしまいました。
ご提案それぞれありがとうございます。
推敲してみます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
拙句、象の句にコメントありがとうございました。
助詞「は」と「も」の違い納得いたしました。「は」には恣意が含まれるのですね。
また、推敲の手順大変勉強になりました。
「客観描写」+「季語」の、
身に沁むや象の親子の動物園
この句が一番分かりやすいです。ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

イサク様
 今回も、拙句に大変勉強になるコメントをありがとうございました。おぼろげながら胸の中にあることも、明確な言葉にしないと意識できない、と改めて感じます。今回の「切手」の句では、説明的にならないように自分の感想を表現する、というお言葉を頂きました。自分で言うのもおかしですが、おかげで自分の句を大きく育てることができそうです。
 また、ご提案の「百十円切手」に読み手の想像を託す、という方法もとても良い、と思いました。
 本当にありがとうございました。
 

点数: 0

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

イサク様、お早うございます。不尽でございます。拙句への丁重なるご指導、誠に有難うございます。
さて、拙句ですが、実は、当初は「チャイム鳴り」としていたのですが、直接的な表現になるか、と思い「鐘」にしたものです。
そして、因果ですか…ご指導、勉強になりました。未だ未だ、道遠し、ですが精進致します。
重ねて、有難うございますm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

イサク様、不尽、再訪です。
当初は、
  チャイム鳴る児童去りつつ秋の暮
としておりました。
これとて、矢張りコト俳句なのですかなぁ…。
モノ俳句、説明・報告になってはならない、と入門書でよくよく勉強したつもりでしたが、つまりはつもり、知らぬ間に、そうなってしまうのですなぁ…。正に、初学の陥り易きことと反省しております。
重ねて、ご指導、誠に有難うございます。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

イサク様、お早うございます!不尽です。
拙句へのご提案句、有難うございます。
実は、風があったので、それを逃れらようにして、我が手に止まったものです。
五・七・五になかなか風が表現出来ず、苦吟しておりました。
ご提案句で、目が覚めた思いです!
誠に、有難うございますm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

イサク様、改めて、お早うございます!不尽です。拙句の「名月」へもご指導頂いておりましたこと、失礼ながら見落としておりました。
有難うございます。
仰せのとおりか存じますが、私目、未だ初学故、今暫くは、実景、実態・実体を如何に写実して俳句に出来るか、に専念しようかと考えております。先ずは、基本から、そういう意味であります。
「蝶」の拙句の後のコメントとなり、申し訳ございません。
イサク様の「句材、至る所にあり」は至言かと存じます。花鳥風月に限らず、日常のあらゆるものを対象に、実体似迫って行きたい、と考えております。
ご指導、重ね、有難うございますm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

年新た絵馬の文字の幼さよ

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

春の坂一人で登る重さかな

作者名 森本可南 回答数 : 5

投稿日時:

母の日もわからず母の笑顔かな

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『仰ぎ見る天の方向墓参』 作者: イサク
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ