「母の日もわからず母の笑顔かな」の批評
回答者 なお
いくさん、こんにちは。
御句拝読しました。涙が出てきそうな句ですね。母のことは思い出さないようにしているのに、困ったものです(笑)。
さて御句ですが、「わからず」でもなんとか鑑賞できると思いますが、ここは「わからぬ」としたほうが自然ではないかと思います。
その上で、私はあくまで「も」にこだわりたいです。
母の日に、カーネーションを持って母を訪ねた。すると母は「なんだいその花は?」と。「母さん、母の日だよ。元気で長生きしてね」「え?なんだって?誰の母だい?」とかなんとか、まるで噛み合わない。天皇陛下の誕生日も子どもの日もわからなくなっていたけど、まあ、それはいいと思っていた。けど、もう母の日もわからなくなってしまったか…。自分のことなのに…。
というような句だと思いました。
下五の笑顔が悲しいです。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
すいません
かなの詠嘆で母への思いを引き立てました。
こちらでお願いします。
ちなみに
母の日もわからず
思い出せずで打ち消してますが
これは無季語になるのでしょうか?
以前勉強不足で季語+なしで無季語扱いと
教えて頂きましたが…
ご指導お願いします。