「蝸牛ひとりぼつちで楽しさう」の批評
回答者 雀昭
慈雨様寛大な処置に感謝申し上げます。
みんなから良き言われるのです。お前ってそそっかし奴だなと。
自分でも気を付けようと思うのですが、性分と言うか?でも、慈雨様のお陰で気持ちが落ち着きましたし気分もスッキリ致しました。
今後はで絶対このようなことが無いように充分気を付けますので、今まで同様よろしくお願い申し上げます。本当にご迷惑をおかけいたしました。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 慈雨 投稿日
回答者 雀昭
慈雨様寛大な処置に感謝申し上げます。
みんなから良き言われるのです。お前ってそそっかし奴だなと。
自分でも気を付けようと思うのですが、性分と言うか?でも、慈雨様のお陰で気持ちが落ち着きましたし気分もスッキリ致しました。
今後はで絶対このようなことが無いように充分気を付けますので、今まで同様よろしくお願い申し上げます。本当にご迷惑をおかけいたしました。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
慈雨さんこんにちは。
勉強させて頂きます。
御句、
「さあ、今日はどの辺りまで足を延ばそうかなぁ。」
蝸牛がそう呟いているようです。
さっきまでの雨も止んだし、誰にも気兼ねなく、ひとり気の向くままにあっち行ったり、こっち行ったり。楽しいなあ。
人間もそんな心境の時ありますね。軽快で、それでいてしみじみとする句です。
「ひとりぼっち」が淋しくなく、「楽しさう」としたところに今の作者の心情が窺われます。
少し褒めすぎましたかな。(笑)
しかしいい句です。
またよろしくお願い致します。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 雀昭
慈雨さん夜分に失礼いたします。
私がIT俳句に投稿し始めたの今年の3月からで、それ以前の事については詳しくは分りませんが、全然見ていないわけではありません。気に入った俳句はメモをした時もありました。その中に遭った俳句を誤って投稿した可能性はいがめません。盗作と言われてもい方ありません完全に私のミスと申しましょうか至らない天でした。私も白布て見ましたが間違いありません。大変申し訳ない事をしました。俳句を愛すると者として失格ですね。言わらてみれば同じコ―ナーにで添削
に投稿するとは私も呆れ果てました。池田さんには大変申し訳なく心からお詫び申し上げます。
慈雨様には納得いかないと思いますが大変申し訳なくあもっております。
お許しいただきますようお願い申し上げます。 ご勘弁下さい。
こんな私がこの場所で皆さんと楽しむ事は出来ませんのでこの添削コーナーから身を引かせていただきます。短い期間でしたがありがとうございました。 雀昭
点数: 2
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
慈雨様 こんにちは
お世話になります。
コロナ感染でしたか。お大事になさってください。
それと俳句生活人選おめでとうございます。
かたつむりと孤独合いそうですね。
たのしそうと詠んだところ佳いとおもいました。
私も詠んでみました。
人間はいつも孤独やかたつむり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 雀昭
慈雨様、拙句にコメント&添削ありがとうございます。
逆に私は二つの句を一つに出来ないか挑戦してみたのが今の句です。
言われて見ると強引過ぎて長々とダラダラした句になつてしまった感があります。
ご指摘のように二つに分けた考え方が良いですね。勉強になりました。ありがとうございます。
さて御句ですが、私も大分前に「蝸牛なぜか電線渡りおり」と言う句を詠んだことがあります。蝸牛も電柱を這い登り電線を渡る事のあるのかなあ~馬鹿な事を考えて見たことがあります。ですから御句に共鳴いたします。
まだ暑いですからお身体には十分注意して下さいネ(^^♪
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
慈雨さん、こんにちは。コロナですか!今ごろ(笑)!ごめんなさい、大変ですねー。
私は昨年の1月にかかりました。5類移行前でした。
お大事になさってください。
さて御句拝読しました。とても面白い句ですね!普通なら、寂しそう、とするところですけどね。
しかし頭の固い私としては、どうしても、ひとりぼっちというと寂しそうだと思ってしまいます。もし一人で、誰にも邪魔されずに自由を謳歌するさまを詠むのであれば、
・蝸牛ひとりのびのび楽しそう
みたいになるのかなと思いました。でもこれだと凡人ですね。あえて原句のように逆の合わせが独自性を生むのかも。
まあ、とにかくお休みください!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
慈雨様。コメント、添削ありがとうございます。亡くなったのは、私の甥っ子。つまり、妹の長男です。
産まれたばかりの頃がよみがえります。
オムツを取り替えたり、お風呂上がりにバスタオルで、取り上げたり、お絵描きしたり6歳になった頃には、将棋をしたりオセロをしたり、パソコンを器用につかいこなしたり、この子は、どんどん高みへといくだろうと叔母バカでした。
だから、どうしても、 父 として、詩にのこしたかったのです。子供は、7つの女の子です。下五、小さな手から、夏空へパーンするか、それともかわいい、夏の季語の可愛い花(女の子)にするか、迷いましたが、想像の余地を残した方が良いだろうということで、夏の空に落ちつきました。本当に、本当に苦しい作句でした。
慈雨様のコメントは、勿論、そのとおりで、私の思い入れの強さに免じてお赦しくださいませ。慈雨様の句の感想は、明日、必ず、させていただきます。今夜は、まだ、ちょっと、、
本当にありがとうございます。🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 馬場芳樹
慈雨 さま
今晩は。梅雨晴やへのコメントありかとうございます。
確かにそう読めますね。晴れているときに鳴くものと思い、晴れて鳴き出した部分的を、省略してしまいました。もう少し考える必要がありますね。有難うございました。
蝸牛の御句は、病床にあり、蝸牛が一人ぼっちでも、一生懸命動き回っているのを見て、一緒に遊びたい、あるいは蝸牛のように元気に活動したいという意味があるように思いました。よろしくお願いします。
お大事にして下さい。
点数: 1
添削のお礼として、馬場芳樹さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
慈雨様、感想です。このカタツムリは、どこにいるんだろう?窓の外葉の上、思い出の頭の中
御句、拝読いたしますと、実際には、いないようです。季語としては、弱くなるのかなあ?
でも、皆様のコメント読ませていただくと、そこには触れられていません。
私がトンチンカンなのかな?ごめんなさい
。
今、ふせっている私、自由なカタツムリ。
ああ、いいな〜。自由でいいな。
ゆっくりゆっくり生きている。
カタツムリは悩まない。
生きている意味など考えない。
ああ、いいな〜
ぼくもこんなふうに生きてみたいな〜
そんなふうに読みときました。
人は、ちょっとしたことで、悩み、傷つき、哀しみ、怒り、憎む。思考するということがプラスに働けばそれもいいですね。
いまは、私は、カタツムリ。それ以下かも、、。
御句は病床からのカタツムリ。
カタツムリが楽しそうと感じるのは、本当にこんな時だと思い共感いたしました。
感想だけで、すみません。🙏
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 善友
拙句へのコメントありがとうございました。
指摘の数点今後の反省と参考にしたいと思います。
御句感想
蝸牛の元気な動きが感じられました、ありがとうございます。
私も前にカタツムリの俳句作ってます、参考として
かたつむり殻破れどもなほ元気
またよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、善友さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
慈雨様こんばんは。
拙句「涼しさや」にコメント下さりありがとうございます。
またご評価いただき感謝しております。
「住み」「棲み」の選択に少々迷いましたが、おっしゃられるように不穏さを描写したく後者にいたしました。
御句ですが、孤独なのに「楽しさう」と描写したところが特に良いと思います。
普通ならネガティブに詠むと思いますが、ポジティブなのが素敵ですね。
このような発想は好みです。
いつもありがとうございます。
またのご投句楽しみにしております。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
急に高熱が出て、検査を受けたらコロナ陽性でした(初感染です…)。2日ほど寝込んで、やっと回復してきました。
体調崩すと、なぜか孤独感や人恋しい感覚に陥りますよね(私だけかな?)。
ということで、孤独をテーマに、ベッドで寝込みながら作った一句です(笑)。
濡れた葉っぱに1匹だけカタツムリを見つけた光景を思い出して詠みました。
寂しそうというより、たくさんの葉を自由に移動できて優雅な感じに見えたので、前向きなイメージで詠んでみました。