「残暑とはいつの事かと暦みる」の批評
回答者 なお
東野宗孝さん、こんにちは。
感想は気軽に、お礼だけでもいいんですよ。構えなくていいです。また、自分のことは棚にあげていいですよ(笑)。それがこの道場です。
さて御句拝読しました。このお気持ち、わかりますよ。毎日暑いですよね。
残暑というのは、「立秋を過ぎても続く暑い日」のことで、ちゃんと暦に定義されています。
また、原句ですと、作者が詠んでいるのは例えば春とか冬とか、いつでも当てはまってしまいます。
例えば夏の初めに「そうか…暑中見舞いというのは立秋までに出すのか…それを過ぎたら残暑見舞いになるのか…」というような一般知識に読めます。
これを防ぐには、
・いつまでか暦をあたる残暑かな
・暦見て期間調べる残暑かな
などとすればいいと思います。「暦をあたる」というのは暦で調べるという意味です。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
いつも、丁寧な添削をして頂きありがとうございます。
「添削のお礼として、俳句の感想を書いてください」とありますが、感想など書けません。
早く、感想が書ける様になりたいと思っています。
もう暦では涼しくなっている筈なのに、まだ暑い日が続く今日この頃です。
それで、改めて暦を見ている様子を詠んでみました。