「カーテンに透ける蝶々影法師」の批評
回答者 山口雀昭
こま爺様、「乗り捨ての・・・桜蕊」にお褒め頂きありがとうございました。
最近、乗り捨てか盗難車の自転車が多く困っています。
そんな自転車に桜蕊が悲しい出来事ですね><
点数: 0
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 こま爺 投稿日
回答者 山口雀昭
こま爺様、「乗り捨ての・・・桜蕊」にお褒め頂きありがとうございました。
最近、乗り捨てか盗難車の自転車が多く困っています。
そんな自転車に桜蕊が悲しい出来事ですね><
点数: 0
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
こま爺様こんにちは。
御句風流ですね。
下五影法師ですので、透けるは要らないと思います。
カーテンに蝶々二頭影法師
あえて複数いたように表現しました。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
こま爺様 こんにちは
お世話になります。
下手なりに提案させてください。
カーテンの動く影絵や迷い蝶
迷い込んだ蝶にしてみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 どきこ
こま爺様、コメントありがとうございます😊よろしくお願いします。
皰に着目したのは風情がなかったかもしれません。
少年のおおよその年齢を表現したかったからです。
あとはスポーツをしていることも。
イサク様のコメントのように少年を詠嘆するのが良かったですね。
勉強になります。
御句は佳いですね。
美しいと思いました。
下手ですが勉強に詠ませてください🙇
カーテンの黒き模様の迷い蝶
影をカーテンの模様としました。
またよろしくお願いします😊
点数: 2
添削のお礼として、どきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
こまじいさま。添削でも、提案でもありません。
自分の勉強の為に。
▪オオムラサキカーテン越しのバタフライ
どんなに美しい珍しい蝶でも、カーテンを透せば、ただのくろい蝶なのだと、いう句意です。
どんなに美人でも、最後は、白い骨と同じように。🙇
点数: 2
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
こま爺様 こんばんは
お世話になります。
拙句の遊具のコメントありがとうございます。
確かに上五は過去形に方がよかったですね。
ご指導ありがとうございます。
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 もんこ
こま爺さま
いつもありがとうございます。
拙句『逆上り』の誤読防止のための提案、ひらがなでの『はる』参考に致します。
御句
ゆらぐ蝶々の影、カーテンの向こうは気持ちの良い春の日差しが浮かびます。
・カーテンの揺らぎ蝶々のシルエット
切れがないですね。。。
すみません
また宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
こまじいさま。黄昏の俳句にコメントありがとうございます。
大草原、いいですね〜。
まるて、ライオンになった気分。
素敵な句にしてくださって、ありがとうございます🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 山口雀昭
こま爺様、いつもご指導ありがとうございます。
今回はまたお褒めの言葉頂き身に沁みましてございます。
透ける蝶々がいいですね、私はこう言う発想が大好きでしてテンションが上がります。
これからもお付き合いのほどお願い申し上げます
点数: 1
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 みつかづ
こんばんは。いつもお世話になっております。
貴句、拝読しました。
カーテン、蝶々、影法師の関連性をどの様に読み解けば作者に寄り添えるのかを考えましたが、難しくて、意図に辿り着けませんでした。
「蝶々なので影法師そのままの意味ではお使いにならないでしょうから、他の意味で捉えるのが妥当な所でしょうけど、蝶が鏡や水面に映った事を影法師と表現なさっているとなるとカーテンの存在と矛盾するのでこれも違う。
残るのは影絵。だとすると演劇かその類の舞台の様子を描いたのかもしれないけど、ご自宅の可能性も無くは無い。これを読み解ける自信は私には正直無いな」と思いました。
もう少し読み解くヒントがあれば…、と私は思いましたが、それは読者の欲張りでしょうか?
点数: 0
添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
庭に侵入してきた蝶々がカーテンにその影が映りました。