俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

始業ベル走る校庭桜しべ

作者 山口雀昭  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

遅刻して始業ベルが鳴る中桜しべの校庭を走ります。

最新の添削

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 みつかづ

こんばんは。貴句、拝読しました。

先輩の皆さんが既にお書きですが、誤解が無い様に一応念の為。

三段切れはダメだと皆さん仰られている訳ではありません。
江戸時代の俳人である山口素堂の有名な俳句「目には青葉山ほととぎす初鰹」は三段切れ、且つ季語3つの季重なりです。

又、もしダメならば、拙句の以下の2つが三段切れですので三段切れを解決を主にする様な添削が入る筈なのですが、入っておりません。

窓の外ながめしとしと散らぬ花
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/24848

増す陽気おむつ卒業パンツの夜
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/24625
↑これは季語に対して「力が弱いのではないか?」という点から幾つもの添削が入っており、結果として添削句は三段切れが解決されておりますが、三段切れにそのものについての指摘は少数でした。

繰り返しますが、ダメなのではなく「成功させるのが難しい技術である」と先輩方はご存知なのです。「1つの光景や感情を描き出したいけど、三段切れにしないと誤読されたり読者を迷わせてしまう危険性が高い」様な場合、避けようが無いので仕方なく使う、という感じ、でしょうかね。
擬人化、比喩、季重なり・季違い、動詞の多用についても同じですが、ご自身の心に嘘をついてまでそれらをタブー視するのも又、良くないですし。

さて、前置きが長くなりましたが本題です。

「桜蘂」という季語については、どちらかというと儚さ等の印象を読者は抱くので、季語を変えるのは一案としてあるのではないかと私は思いました。
作者コメントだけでは誰が遅刻したのか、1人なのか複数人なのか、小学校、中学校等のどの位か分かりませんけども、取り敢えず提案句。

・朝東風(あさごち)の駆け込む子らに始業ベル(遅刻したのが児童・生徒の想定)
・春眠の教師の遅刻始業ベル(遅刻したのが教師の想定)

1点アドバイス。
上達する上では失敗は避けられません。先輩方も何度も失敗なされてはそこから学び取り、糧になさって現在に至っておられる訳です。その際、添削においては「この句で作者が何を伝えたいのか?」を具体的に詳細にお書きになりませんと、添削ではなく改作しかできなくなります。作者コメントと句にどれ程の乖離があるのか判断できませんからね。
又、作者コメントをご自身でしっかりお書きになりますと、作者コメントの要約が句として成立しているか?という観点を持てる様になっていく訳です。

以上、長文失礼致しました。一緒に励みましょう。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

出したい映像は出ていると思いますが・・

◆三段切れです「始業ベル/走る校庭/桜しべ」
 上五に助詞を入れて字余りさせ、上五中七を繋げば、まず解決はします。
 『始業ベルに走る校庭桜しべ』
◆言いたいことを入れすぎている感じがあり、三段切れの原因になっています
 「始業ベル」「走る」「校庭」「桜しべ」で十七音。全部入れたらこうなるのは当たり前で、わざと字余りしないと三段切れが回避できません
◆「助詞」を全省略しての三段切れなので、もう少し助詞を意識して使って、助詞の力を借りたい感じは受けます
 (助詞オタクのひとたち、解説に出てこないかな・・・)
◆始業ベルが鳴ったから校庭を走っている、と、理由と結果と句の答えを全て説明しています。
 言いたいこと入れすぎの原因にもなっていますし、全部説明してしまっては俳句としてつまらなくなることが多いです。受け手の想像力を信じて、どこか省略したいです(クイズや連想ゲームにしろというわけではないです)

たとえば

・生徒みな走る桜しべの校庭

 遅刻で慌てて走っているのか、体育の授業で走っているかはわからなくなりましたが映像は出るのではないでしょうか?

・桜しべ降る校門へ始業ベル

 これから走り出すのか、まだゆっくり歩くのかはわかりません。生徒や先生の映像は受け手にたくすかたちです
私ならたとえばこんな感じです

点数: 4

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 おかえさき

句の評価:
★★★★★

おはようございます、初めてまして母の追悼句に共感ありがとうございます🙇身内が亡くなるのは寂しいものですね!
中八とのご指摘ですが、破調といい
・来世(らいせ)でまたね/母逝きて/桜さく
七、五、五、となります。

御句拝読しました、竜子さんの言われる通り、桜蘂だけでは季語にならないと歳時記にあります(例外の句もありますが…)
また「桜蘂降る」の本意は桜が散った後の寂しさが含まれるという事なので、学校を詠まれるなら登校より下校の方が合うように思います。

・桜蘂ふる下校チャイムの校庭に
・桜蘂ふる下校チャイムの響きをり

どちらも七、七、五、の破調ですが…許される範囲かな~?

もっといい提案があるかもしれません、よろしくお願いいたします。

点数: 3

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

あーやっぱり出ますね「桜蕊降る」問題

一部の歳時記で「桜蕊」を季語として掲載しているものがあります
「桜蕊降る」しか掲載のない歳時記もあります

実際に「桜蕊」は「桜蕊降る」のと同じ季節にしか存在せず、桜の終わりの季節感を持っていますので、私は他人が使う分にはあまり気にしないようにしています

「桜蕊降る」の形しか認めない先生もいらっしゃるようなので、私は外に出す句としては使いませんし、「桜蕊」問題を論争する気もありません

点数: 3

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

山口雀昭様 おはようございます。
お世話になります。
御句
上五始業ベル(名詞切れ)校庭(名詞切れ)切れが二つではないかと思いますが?
それと桜蕊降るが正式な季語さくらしべは季語とならないと思います。
歳時記で確認することをお勧めします。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 ケント

句の評価:
★★★★★

山口さんこんにちは。
初めまして。
季語「桜蕊降る」の件ですが、
「降る」を省略した形で、
「桜蕊」「桜しべ」とする俳句は沢山詠まれております。
私は充分に「季語」であると思っております。
句としましては、三段に切れている感じを推敲されては如何でしょうか。
よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 ケント

句の評価:
★★★★★

山口さん再訪です。
先の私のコメントで、
「桜蕊」「桜しべ」が「季語」であると断定した言い方になっておりましたので補足させて頂きます。
私の持つ何冊かの歳時記にも、
「桜蕊降る」しかありませんし
私も正式な季語は「桜蕊降る」と認識しています。
ただ、一句の中で「降る」を省略している事が明らかな場合に
「桜蕊」だけで充分に季語として「機能している」と思う。
と言うことです。
よろしくお願いします。

点数: 2

添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

山口雀昭様、おはようございます😐

『桜しべ』とは、なんぞやと思いましたが、検索すると…

「桜蘂(さくらしべ)」。 桜の花が散ったあと、萼(がく)に残った蘂(しべ)が散って落ちることを「桜蘂降る(さくらしべふる)」というのだそうだ。 俳句季語にもなっていた。 桜の花が散ったあとに葉桜の季節が始まると思っていたが、その間にもうひとつ「桜蘂降る」季節があったのだ。

勉強になります!
良い句ですね😉
「走る」のは、本人の生徒ですが、ベルが走っているようにも、読めました。
あざやかだと思いました。

宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

山口雀昭様 再訪です。「さくらしべ」お持ちの電子の歳時記の載っていましたか。
それは失礼しました。
私の持っている歳時記3冊にすべてに載っていませんでした。
夏井いつき先生がおウチで俳句のコーナーで確か「さくら蕊ふる」と書いてくださいと言っていた記憶があります。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「始業ベル走る校庭桜しべ」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

俳句らしく 整った句だと思います。気になるのは、走るの主語が私だとすると、文脈的には三段切れの印象がすこしあるかなという点です。

そこで、始業べルが背中を押すという意味になるよう次のように変えてみました。
”始業ベル背に校庭や桜しべ

いかがでしょうか。

点数: 0

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

黒き雲沖の明るく冬日かな

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

木の芽吹く政子の墓のほの暗き

作者名 よし造 回答数 : 4

投稿日時:

青銀の大身穂のごと新秋刀魚

作者名 卯筒 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『始業ベル走る校庭桜しべ』 作者: 山口雀昭
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ