「ありの実と呼べど通じず梨かじる」の批評
回答者 竜虎
なおじい様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のぼり旗のコメントありがとうございます。
手控えはあちこちにでした。
にを抜かして投句した慌て者です。
ご提案の立つがいいですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 竜虎
なおじい様 おはようございます。
お世話になります。
拙句のぼり旗のコメントありがとうございます。
手控えはあちこちにでした。
にを抜かして投句した慌て者です。
ご提案の立つがいいですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
再訪です。
笑顔二つ良いのですよ。俳句はニュースの報道ではないのですよ。勘違いされているのかな。笑顔二つってなんだろと読者に少し想像の余地を残すのか俳句ですよ。
まあ、それぞれ個性や流儀があって当然ですので、私より何倍も経験をお持ちののおじいさんに持論を押し付けるつもりは毛頭ございませんので、悪しからず。
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
ホスピス句コメントありがとうございました
私はウソつきです(笑)
ホスピス棟に入った事もなければ
どういう感じなのかも調べず
ドラマっぽく雰囲気で詠みました。
元句は入院棟でした。
人物を詠まなかったのもボツの要因でした
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんばんは
お世話になります。
拙句眠れぬ夜のコメントありごとうございます。
このごろ夜に目が覚めて眠れません。そんなことを詠んでみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんにちは
お世話になります。
拙句長十郎のコメントありがとうございます。
ご提案の俳句もいいですね。
勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なおじい様、こんにちは。
拙句「祖母の…」へのコメントありがとうございます。
いつもご丁寧に添削してくださり、助かります。
たしかに狩猟月は違和感がありましたね。。素直に満月で良かったです(汗)。
ご提案句もありがとうございます!直接誕生日としなくてもいろいろ工夫でその雰囲気や心情を詠めますね。勉強になりました。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 やん
今晩は✨ 私の拙い鳶の句にコメントと提案句を有り難うございます。ついつい見たまんま全部詰め込もうとするのが、素人ですよね~精進します。
ありの実って初めて聞きました。梨の事なんですね。勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、やんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
なおじいさん、こんばんは。
固さうな梨...の拙句に御意見ありがとうございました。あの型で詠んだのは初めてじゃないかと思いますが、なおじいさんに伝わってよかったです!
御句。ありの実は不勉強で僕も知りませんでした。改めて歳時記を見たらちゃんと載ってました。しっかり読ないとだめですね。
・ありの実と言うても梨や甘かりき
提案というほどじゃありませんけど、またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
なおじい様 こんばんは
お世話になります。
拙句の牛のコメントありがとうございます。
高原に牛が放牧されていて霧の深いところです。
牧場ではなく高原ですので牧の原にしました。
そして中七の切れの「ぞ」を使ってみたくでこのようになりました。
ご提案勉強になります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なおじい様、こんにちは。
拙句「くり抜いて…」へのコメントをありがとうございました。
はい、あのカボチャのお化けみたいなやつです。私は全くダメなのですが、妻はそういうの好きでたくさん作っていました(笑)。
たしかに主観的な表現になってしまっていましたね。ご提案句、楽しい雰囲気も伝わっていいですね!助かります。ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「スーパーのタイムセールや秋時雨」にはたくさんのコメントと提案句を有難うございました。
時雨を避けて近くのスーパーに駆け込む、ちょうどタイムセールをやっていた、買い物を終えて外へ出たらもう秋晴れの空が広がっていた、というような光景を詠んだつもりでした。
皆さんから、スーパーとタイムセールの重なりのご指摘が多く、そうかととても勉強になりました。
本句は、もしかして、去年も一昨年も似たようなのを投句したかもしれません。「呼べど通じず」これどうですか?ご意見よろしくお願いします!