「真っ白き肌に晒しや夏祭り」の批評
回答者 もんこ
コウさん
初めまして(たぶん)もんなと申します。
御句拝読しました。
祭のはっぴに晒を巻いて、白い肌が眩しく、粋な女性が浮かびます。
皆さんの添削でより一層映像がハッキリしましたね!
サランラップにウケました(^^)
感想だけになりましたが今後とも宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 もんこ
コウさん
初めまして(たぶん)もんなと申します。
御句拝読しました。
祭のはっぴに晒を巻いて、白い肌が眩しく、粋な女性が浮かびます。
皆さんの添削でより一層映像がハッキリしましたね!
サランラップにウケました(^^)
感想だけになりましたが今後とも宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
拙句「終着駅」にコメント有難うございました。褒めていただき嬉しく思います。これからも頑張ります。
御句拝読しました。いいですねー、夏祭りの光景が目に浮かびます!
先のお二人もおっしゃっていて、同じことをお伝えするのをお許しください。
「真っ白き」が肌なのか晒しなのかわかりにくいです。でもこれは女性ではと思いますので(コウさんご自身?)、どちらでもいいかもしれませんが。
また、「晒し」は布のサラシのことだと思いますが、ここでこの字が出てくると、佐渡さんのおっしゃるように「肌を晒す」ように取られるかも知れません。そのためか、佐渡さんはご提案句では「さらし」とひらがなにしておられますね。
私の提案句ですが、「さらし」はあえてカタカナにさせていただき、
・サラシ巻く真白き肌や夏祭
うーむ、やはりカタカナではサランラップみたいに見えますかね…。先頭に持ってくれば漢字でもいいのかな…。
・晒巻く真白き肌や夏祭
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
コウさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
夏祭りですね。
神輿かつぐですか?
ところに寄っては衣装は決まっているようですね。
初読みではだをさらすの誤読がるかもしれません。
提案句
・白きはだ白きさらしや夏祭り
こんな感じはどうでしょうか?
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
コウさん!こんにちは!
コメントありがとうございます。
深い読みをして頂きありがとうございます。
美ヶ原は2千メートル級の高原で霧が立ち込めるところです。
私が生まれる前のことですが、旧制の中学生が霧巻かれて亡くなったのです。
それで美しの塔という物が建てられて遭難する人の救済の塔となっています。
ご参考まで
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
今晩は、いつもありがとうございます、お財布事件にお気遣い重ねてありがとうございます<(_ _)>
本当に大変でした😥面が割れてるので、その内解決する事を祈るばかりです!
御句ですが、最初さらしの漢字が分からなかったので私も肌をさらしてると勘違いしました。
地元のお祭りいいですね~✴関東でもあるのですね!コウさんも昔御神輿担がれたのでは?
こちらも今年は大民謡流しが復活するみたいです、私も若い時参加したものです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもお世話になります。
今日は地元のお祭です。
神輿に乗って見たみたかったです 笑
宜しくお願い致します。