「新しき景ありこれぞ朧月」の批評
回答者 森本可南
めでかやさん。
これ、絵がとまってないなと思いましたが、脳のちから、限界。やり直す、ちから、ありませんでした。
風に飛ばされて、いつのまにか、消えてました。
ありがとうございます。
拙句に、優しく接してくださって、ありがとうございます
消えたいのは、自分かもしろません
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めでかや 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 森本可南
めでかやさん。
これ、絵がとまってないなと思いましたが、脳のちから、限界。やり直す、ちから、ありませんでした。
風に飛ばされて、いつのまにか、消えてました。
ありがとうございます。
拙句に、優しく接してくださって、ありがとうございます
消えたいのは、自分かもしろません
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
めでかやさん こんばんわ
私も俳句 (と言えるかどうか) をかじり出してから色々な物が目に付くようになりました。いつもの通り道なのにね その感動わかります
いいですね
点数: 1
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんばんは。
めでかやさんのその「感嘆」、めでかやさん、固有のもの。その「感嘆」いかほどのものか、めでかやさんでない私には分かりません。
しかし、御句読んで、作者がさぞかし「感嘆」したであろことは、充分に伝わります。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
めでかやさん!おはようございます。
一献のコメントありがとうございます。
繋がり悪かったです。さすがにめでかやさん初心者と思えない指摘でした。
数々のコメントを見るともう大ベテランですね。
1年経っても初心者から抜け出せず遊ばれてしまう佐渡です。
詠みかえてみました。
・一献や潮香肴の春の海
御句
良くわかりませんが、良いと思います。
提案句が浮かべば再訪します。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
朧月いいですね。
カタカナは極力避けることにしてたんですがつい。
「らしからぬ」というお言葉に甘えもうちょっと頑張って見ます。
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
めでかや様
いつもお世話になります。
バレンタインの日の句にコメント有難うございます。男性、女性どちらが詠んでもとは
皆さんに言われて…そうなだーと
偶然です😅
御句、拝読させて頂きました。
私は仕事が終わると月を確認する癖があるので、昨日、やはり朧月見ました。
一度見て、あれは月だよねーと再度確認!
めでかや様のお気持ちは分かります。
今まで意識したことが無かったのに
俳句を始め季語
を知って
あーあれが「朧月」かーとなったのではないでしょうか?違っていたらすみません🙏
私も朧月で詠みたいと昨日から思っていますが、なかなか出てきません😣
出来たら投句します。
また、どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
いつも温かいコメントありがとうございます<(_ _)>
本当に人はどこか大きなところで繋がっているのですね~
俳句始めて、花鳥風月全て新鮮に見える気持ち分かります✴
花の名前も少しずつ覚えました、
御句ですが…新しきを何とか?と思いましたが、浮かびません😓
ごめんなさい(>_<)
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 森本可南
めでかやさん。お世話になっております。
朧月これがそうだと確信す
ワクワクした、気分。
私が初めて、はっきりと北斗七星みたときもこんな感じでした。
よろしくお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
会社帰りの車中から見た実景です。
これまでにもこのような月は何回も見ていたはずですが、こんなに感動したことはありません。俳句を学び始めたおかげと思います。朧月と言う言葉は知っていましたが今日の月を見てこれが朧月なんだ!って直感で分かりました。これまでに見たどんな月より美しいものでした。
もう少し技術があればもっとうまく伝えられると思いますが、今日時点の精一杯の句となります。これなむ朧月なんて言葉も浮かびましたが、ここは自分の言葉を信じてこのまま行かせて頂きます。よろしくお願い致します。