俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

故郷のたすきをつなぐ安芸の冬

作者 佐渡  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

都道府県駅伝故郷の長野が優勝した。

最新の添削

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 めでかや

佐渡の爺さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
戦時下の句を調ぶるの句へコメントいただき有難うございました。
すいません、口語の調べるを文語っぽく調ぶるとしてしまいました。
調ぶるには調律、奏でる、図に乗るという意味しかなかったんですね。
勉強になりました。今後とも宜しくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

お気持ちは受け取ります。

時間軸も長いようですし、おそらく報告文っぽくなってしまっています。
「故郷の」「つなぐ」「安芸の」というあたりに説明感を感じます。自分の感動した理由を説明したがっているような。
理屈をなくして瞬間にいくと、もう少し言葉の選び方が変わりそうですね。

・いちばんを走るや晩冬のたすき
・安芸路ゆく白きたすきや冬うらら

点数: 3

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 めでかや

句の評価:
★★★★★

佐渡の爺さん、こんばんは。いつもお世話になっております。
私もずっと見てましたよ、そのまんまの句ですよね。
と言いつつも千葉が優勝していたらピッタリ同じ句を詠んでいたかも
知れません。こういう句もありと受け入れます、気持ちは分かりますもの。
今後とも宜しくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 コウ

句の評価:
★★★★★

佐渡の爺様

おはようございます。
いつも有難うございます。
落葉の時期、毎日毎日たくさん掃いてまして
風向きがあるのでしょうが
うちの前に毎日やってくるのです。
陽だまりの中、ちょっと楽しい感じもありました。落葉の季語の持つものと違いましたでしょか^^;
もう一句出しているのですが
私としてはそちらが気にいっていますが
期待薄そうです。

御句、拝読させて頂きました。
マラソンの応援は力が入りますよね。
箱根駅伝などでも自分の縁のある所を応援したくなります。
まして地元となれば気合いが入ります。
感動を詠まれたものと思います。

また、どうぞ宜しくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

佐渡の爺さん、こんにちは🙂
お世話になります。

一読、駅伝のことかな、と思ったら、やはり駅伝でしたね。難のない句と思います。が、「安芸の冬」が、素っ気なさ過ぎて説明的に感じました…。
"海"が見えたらなあ… しかし、"安芸の海"では、句が無季語になるし…
「故郷のたすきを繋ぎ安芸の牡蠣」
とか…ちょっとへんですかね…

また宜しくお願いします😉

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 葉月庵郁斗

句の評価:
★★★★★

聖夜句コメントありがとうございます
添削の方がぐっと俳句の重みを感じられ
取り合わせもいいです。
実景は強いと言われますが
上五の説明感とイサク様がおっしゃるとおり
語順ですね。
24日のカウントダウンに
はしゃぎすぎて怪我をしたバカ者です(笑)
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 ドキ子

句の評価:
★★★★★

寒卵の句の添削ありがとうございます。
季語の説明をしていました。
やはり実体験ではないものを詠むのは無理だなと思いました。
ガスは見えないので共感も得られないと思います。
ボツだと気付く事ができて良かったと思います。
提案句は勉強になります。
自分でも季語を考えてみましたが、分かりませんでした(汗)

御句の感想です。
地元の選手が出ていたら応援に力が入りますよね。
ゴールを見るまで興奮して、手に汗握る状態になります。
マラソンは面白いですね。
勉強になります。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いしますm(_ _)m

点数: 1

添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>

「故郷のたすきをつなぐ安芸の冬」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

今晩は(*^^*)
私の落葉の句にコメントありがとうございます。
烏啼く大黒坂の落葉踏む
俳人飯田龍太の山梨を吟行でした時に大黒坂を訪れました。楢山節考の碑がありました。(*^^*)

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

白菜をやつと抱ふや帰り道

作者名 博充 回答数 : 3

投稿日時:

絶望の隣に希望春の風

作者名 翔子 回答数 : 5

投稿日時:

寒卵羊水の露ひかりをり

作者名 感じ 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『故郷のたすきをつなぐ安芸の冬』 作者: 佐渡
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ