「白線の澄み切っている衣替え」の批評
回答者 まちる
添削した俳句: 白線の澄み切っている衣替え
ピンヒールありがとうございます。
揚句は対比の構造なんですかね。
私にはピンとこなくて、、、
雑多な考えが巡り迷子になりました。
点数: 1
回答者 まちる
添削した俳句: 白線の澄み切っている衣替え
ピンヒールありがとうございます。
揚句は対比の構造なんですかね。
私にはピンとこなくて、、、
雑多な考えが巡り迷子になりました。
点数: 1
回答者 まちる
添削した俳句: 断捨離も生き長らへて更衣
いつもコメント頂きありがとうございます。
揚句ですが・・・
少し露骨な言い方になってしまいますが推敲の為の発言とご了承ください
句意が説明読むまで分かりませんでした。
まず断捨離を身辺整理、死に支度の意味合いで使われてると思います。
しかし断捨離は不要な物を捨てることにより有意義に生きるライフスタイルと言う意味合いです。
生の印象が強く齟齬をきたしていると思います。
その上、断捨離が名詞なので本来は「断捨離(し)も」と動詞が必要と思いますが省略されてますよね。
ですので余計に分かりにくくなってると思います。
せっかくの「生き長らへて更衣」とパンチのあるフレーズがぼやけてるように思います。
字余りで露骨な表現にはなってしまいますが
「死に支度も生き長らへて更衣」
どうでしょうか
点数: 2
回答者 まちる
添削した俳句: 断捨離も生き長らへて更衣
人様の句に熱くなのは場違い感を覚えますが、私が受けた印象とのズレがどうも黙っていられないので失礼します。
この句は
死を自己の中で折り合いをつけて受け入れたにも関わらず生き延び、更衣で出す服がないって句ですよね
少し滑稽に思えた所と安堵を更衣の季語で表してると思うんですよね
「予想外に回復して出すもののない更衣」
と説明もありますし。
断捨離は物への執着を捨ててより良い生(活)へ執着と私は思うんですけど、意味を履き違えているのか・・・
どちらにしても断捨離の意味はさておき
死の覚悟からの回復と日常を送るときに表れるその跡を詠んだ句と思うんです。
だから「も生き長らへて」この部分は触らない方がいいと思えるんですけどね。
私の好みで主観のお話です。
的外れならすみませんスルーして下さい。
点数: 1
回答者 まちる
添削した俳句: 初浴衣なぜか横向く彼の居り
なぜか!
千日草さんと同じ解釈をしました。
花火の情報なしで「なぜか横向く」だと私には句意にたどり着けないです。
情報量が多すぎるんですかね
あと読み手の立ち位置が不明確で浴衣の女の子側か男側かその他の人か
花火
浴衣
恋人
花火より彼女を見ている彼氏
それを誰から見ての句か・・・
難しそうです
ただ「なぜか横向く彼」のフレーズが面白くロマンティックで謎めいた感じでとても好きです。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。