わかり合う言葉探せぬ夜寒かな
回答者 いなだはまち
添削した俳句: わかり合う言葉も消えぬ夜寒かな
猫山竹さん
コメントは極力遠慮していましたが、共感を得ましたので一言。
私の名句(?笑)「寝室や妻との時差のある夜長」と似た感慨かと存じます。
消えぬは、探せぬとかしますとより臨場感が増しそうです。*打消しになります
文法は「学ぶ・調べる」ですね。御句、問題ないと存じます。
点数: 1
回答者 いなだはまち
添削した俳句: わかり合う言葉も消えぬ夜寒かな
猫山竹さん
コメントは極力遠慮していましたが、共感を得ましたので一言。
私の名句(?笑)「寝室や妻との時差のある夜長」と似た感慨かと存じます。
消えぬは、探せぬとかしますとより臨場感が増しそうです。*打消しになります
文法は「学ぶ・調べる」ですね。御句、問題ないと存じます。
点数: 1
回答者 いなだはまち
添削した俳句: 空澄めば庭を亀虫五つ六つ
根津C太さん
措辞にご苦労されていらっしゃるご様子。ありきたりでない、自分の措辞を探すのは、大変でありまた楽しさです。苦労して見つけた時の喜びは一入ですね。
私事ですが、「寝室や妻との時差のある夜長」・・「時差」という言葉を見つけた時はニンマリした覚えがあります。
映像は、縦・横・上・下・天と地・過去・現在・未来・宇宙と無限の可能性がありますので、どんな気持ちを託そうとされたのか振り出しに戻っててもいいですね。
季重なりは生きないと思いますので、亀虫に生命感を与えてみてはどうでしょうか。
「宙」なんて文字が浮かびました。笑
点数: 1
回答者 いなだはまち
添削した俳句: 稲倉の棚田の案山子九人をり
鳥越暁さん
御句、解説いただき、ありがとうございます。
気になりましたのは、擬人化云々ではなく「をり」の時間感覚と案山子の状態です。
拙句は、横田さん系ですね。秋桜の不安定な感じと合せてみました。春の桜と同じ桜がつく花でありながら、、、。
点数: 1
回答者 いなだはまち
添削した俳句: 新米や母に賜いし夫婦箸
えこさん
私も絶対的な自信があってのことではありませんので、浅学申し訳ございません。
すっきりさせる意味でご提案いたします。
「新米や母の呉れたる夫婦箸」
「新米や母に貰ひし夫婦箸」
「新米や母の見立てし夫婦箸」
・・・やはり「賜」の文字に拘りがあるのでしょうね!
すみません!せっかく皆さまから激賞されているのに・・・。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。