俳句添削道場(投句と批評)

素因数分解さんの添削最新の投稿順の3ページ目

「嘘つきと言はれて秋は深まれり」の批評

回答者 素因数分解

添削した俳句: 嘘つきと言はれて秋は深まれり

 こんばんは。遅くなりましたが、拙句へのコメントありがとうございます。
 おっしゃるように、確かに因果関係の匂いがしてしまいますね。梨に限らず、病気に苦しんでいる状況で果物を……というのは、改めて読み返してみると”ありがち”だなと感じました。
 なお、他の方へのコメントも読ませていただきましたが、かなり上級者の方と見受けました。私は今後、俳句ポスト等に投句していくつもりですので、お互いに切磋琢磨していければと思っています。よろしくお願いします。

点数: 0

「梨を剥くたびざりざりと音のして」の批評

回答者 素因数分解

添削した俳句: 梨を剥くたびざりざりと音のして

 こんばんは。拙句「梨一片含む~」の句へのコメントありがとうございます。

 反論ではなく純粋な疑問だと受け取っていただきたいのですが、ご指摘の「音読すると流れがスムーズでない」という点、私には何が問題なのかよく分かりません。
 俳句は韻文であり、音読した時のリズム感が大事だということは理解しています。ただこの句は”水疱瘡に苦しんでいる子”を描いているので、あえて5・7・5のリズムを崩した破調の型を使っています。つまり、ヒッチ俳句さんのおっしゃる「音読すると流れがスムーズでない」のは、まさに私の意図通りということです。

 その上で、それでもスムーズな流れにした方が良いとお感じになられるのでしたら、理由を教えていただけるとありがたいです。私はまだまだ未熟者ですので、是非勉強させて下さい。

点数: 1

ラフランス捨てるつもりの皿にのせ

回答者 素因数分解

添削した俳句: 捨てるよな陶器の皿にラフランス

 めい様、連投失礼致します。
 御句ですが、皿は「陶器」ですので、陶器は省略できます。また「捨てるよな」だと状況が少し分かりづらいので、もっと作者の意思を明確にした方が良いと思います。

・ラフランス捨てるつもりの皿にのせ

 この方が、めい様の表現意図に近づくと思うのですが、いかがでしょうか。
 なお、描写をより具体的にすることで、「もうすぐ捨てるつもり」の皿であることを匂わせることもできます。
・ラフランス金箔剝げた皿にのせ
・ラフランス漆の褪せた皿にのせ
 このようにまだまだ工夫できますので、ご自身の実感に合った句を再度詠んでいただければと存じます。

点数: 1

勾玉の光沢の色梨一片

回答者 素因数分解

添削した俳句: 発光の勾玉となる梨一片

 はじめまして、お世話になります。
 御句ですが、比喩を用いた一物仕立ての句と読みました。勾玉と切った梨の形、「言われてみれば似ている」と気付かされました。読者の想像を掻き立てる、面白い句だと思います。

 ただご自身でもお感じになられているようですが、少し言葉選びに苦労されている印象です。辻様の表現したい内容を踏まえた上で、言葉だけ変えてみます。
 まず上五の「発光」ですが、勾玉が自ら発光することはないので、これは光沢ということでしょうか? また中七の「となる」も少し分かりづらいので、違う言葉にします。

・勾玉の光沢の色梨一片

 こうしますと、読者はまず「光沢のある勾玉」の映像を思い浮かべます。しかし直後に「の色」とあるので、それが勾玉ではないことを知ります。それは一体なんだと考えた時、下五でその正体が「梨一片」だということに気付くわけです。
 これがおそらく、辻様の描きたかった映像だと思うのですが、いかがでしょうか。

点数: 0

素因数分解さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

梨かじる図鑑三冊開きをり

回答数 : 7

投稿日時:

梨をもぐ雨雲の端をもぐように

回答数 : 3

投稿日時:

梨一片含む水疱瘡の吾子

回答数 : 4

投稿日時:

秋時雨龍の鱗のような石

回答数 : 3

投稿日時:

動き出す広場の時計原爆忌

回答数 : 6

投稿日時:

素因数分解さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

向日葵の剣を振り回している子

作者名 根津C太 回答数 : 1

投稿日時:

頂から見ゆる塵埃蔑ろ

作者名 泥梨蝃蝀死屍累累 回答数 : 2

投稿日時:

蟻のチュウ二つ繋がる児の影

作者名 塩豆 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ