「朝ぼらけ木戸開くる右手に寒露」の批評
回答者 04422
添削した俳句: 朝ぼらけ木戸開くる右手に寒露
かぬまっこさんこんにちは!朝も明けるのがめっきりと遅くなりました。朝起きに辛くなる季節のとうらいですね。すっきりとした好きな句です。ですが、いいね!で点数入れる操作出来ませんので、試してみますが上手くいかない時は許してください。
点数: 1
回答者 04422
添削した俳句: 朝ぼらけ木戸開くる右手に寒露
かぬまっこさんこんにちは!朝も明けるのがめっきりと遅くなりました。朝起きに辛くなる季節のとうらいですね。すっきりとした好きな句です。ですが、いいね!で点数入れる操作出来ませんので、試してみますが上手くいかない時は許してください。
点数: 1
回答者 04422
添削した俳句: 朝ぼらけ木戸開くる右手に寒露
最初は「小春日や徒然草を枕して」でしたが「と」は並列になりますね。ありがとうございました。又の、投句楽しみに待っています。
点数: 0
回答者 04422
添削した俳句: 園庭でしゃがむ子ひとり秋の声
こんにちは!寂しそうに、園庭で遊ぶ我が子は親の目から見たらそうかもしれませんが、ひょっとしたら満足してるかもお母さんが相手してあげてください。「で」「が」は説明的になるのであまり使わない様にとの様です。
点数: 1
回答者 04422
添削した俳句: びりっこも帽子は濡れた運動会
ハオニーさんおはようございます。着眼点違いますね。結局、いつも(吟行)僕には、無理なのですね。運動会などの課題句はすぐには詠むこと出来ませんでした。頭の回転が悪いのですね。
僕の句は、自分でも焦点を当てる事の出来ないままの句になてしまいました。第三者にどうすれば、伝わるのか良く考え直すアドバイスをいただきました。ありがとうございました。師は歴史学者でした。
点数: 1
回答者 04422
添削した俳句: 目借時只今テナント募集中
腹胃壮さんおはようございます。コメントは申し上 げましたので控え差して頂きます。文化の日の文化勲章でしたので、こぞの秋としましたが、これでは季語にならないのでしょうか?雲上では何となく故人の感もするのですが、ご健在です。もう手の届かない遠い人となりましたが、尊敬をしています。雲上人も表現出来ませんでした。人にとって理解してもらう表現の難しさを改めて認識できました。勉強コツコツコツコツですね。コメントありがとうございます。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。