「ランタナの犇めく花の薄暑かな」の批評
回答者 みつかづ
添削した俳句: ランタナの犇めく花の薄暑かな
こんばんは。少しの暇ができましたので少しの間に参りましたら、めいさんまで…。
承知致しました。私は5月10日には戻って参ります。
俳句には収まりませんでしたので、短歌での返礼です。
夏近し深く句作に心入るいさ気知らねど明けの明星
歌意は省略致します。
短い間でしたが、お世話になりました。御礼申し上げますとともに、どうぞご無事でお戻りなさいます様にと祈念致します。
点数: 1
回答者 みつかづ
添削した俳句: ランタナの犇めく花の薄暑かな
こんばんは。少しの暇ができましたので少しの間に参りましたら、めいさんまで…。
承知致しました。私は5月10日には戻って参ります。
俳句には収まりませんでしたので、短歌での返礼です。
夏近し深く句作に心入るいさ気知らねど明けの明星
歌意は省略致します。
短い間でしたが、お世話になりました。御礼申し上げますとともに、どうぞご無事でお戻りなさいます様にと祈念致します。
点数: 1
回答者 みつかづ
添削した俳句: 朝刊を広げほんわか草の餅
こんにちは。貴句、拝読しました。
流石ですね。この光景ほのぼのしていますね。
こういう句がサラッと詠める様になりたいものです。
さて、私の2句へのアドバイスありがとうございました。
「けり」の詠嘆使って良かったのですね。使えるケースと使えないケースの判別が難しくて避けていましたが、あの場合は使っても良いのですね。
勉強になりました。
点数: 1
回答者 みつかづ
添削した俳句: こどもの日タイムマシンに種を積む
いつもお世話になっております。
貴句、拝読しました。
過去と未来のどちらに行くのか分からない所が、私は良いと思いました。
種は新しい命の象徴ですしね。
さて、拙句へのアドバイスありがとうございました。
「春またね窓いっぱいの万緑よ」
投句ボタン押してから気付いたのですが、仰る通り、万緑とあれば「いっぱい」は要らないですね。やっちゃいました(^_^;)
万緑の代わりに新緑くらいで良かったかもしれません。
点数: 1
回答者 みつかづ
添削した俳句: こどもの日タイムマシンに種を積む
拙句「打水や忌避剤を手にあちこちに」へのコメント、ありがとうございます。
蜂が巣作りする場所は以下です
・雨風を凌げる
・乾燥している
・外敵に見付かりにくい
・餌場が近い
巣を作られてからでは効果が無いですが、巣を作られる前は1日に日没まで何度も打水しますと湿気が発生する為、蜂は嫌がって巣を作らないそうです。
蜂も攻撃したくて攻撃してくる訳ではないので、居住区域に近過ぎなければ放っておきます。畑の害虫を食べてくれますし。
ただ、近過ぎるとお年寄りや子供には特に危険な為、居住地域には極力巣を作らせず、人が近寄らない裏山に返す様にしています。
できるだけ殺したくないですからね。
なお、巣から離れて単独行動で花へやってくる蜂は、例え攻撃性が高いキイロスズメバチ、オオスズメバチといえでも敵対行動を取らない限り無闇に襲ってきません。
点数: 1
回答者 みつかづ
添削した俳句: 退出に当たり罵詈雑言受付ます
1ヵ月遅れで申し訳ありません。
お目に掛けてくださり、ありがとうございます。
闇の狩人さんのコメントを私は目にする機会が殆どありませんでしたので、
何を申し上げれば良いのか正直分かりかねます。
ですが、気に留めてくださったのは嬉しいです。
ご指導を頂く機会が今後ございましたら、
その折には忌憚の無いご意見を、よろしくお願いいたします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。