俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の11ページ目

「倦怠と憂鬱抱き川端忌」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 倦怠と憂鬱抱き川端忌

あらちゃん様:

何時も有難うございます。
提案句有難うございます。
   ’’遅き日や色艶残る実万両‘’

春の日暮れが遅くなり数ケ月経った実万両の色艶がまだまだ衰えず綺麗だな~・・
と感じます。
季重なりがとても素敵です。私にはこの様な情景を詠むのはまだまだ先?
どうしても説明ぽっくなってしまいますし思い付きません。これを勉強しなくてはいけませんね。

これからも宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「湖のほとりのお堀花いかだ」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 湖のほとりのお堀花いかだ

竜子様:

お世話様です。何時も有難うございます。

’’実万両・・・見事なり’’のコメント有難うございます。
*みごとなりと詠んでしまうとどうなんでしょうか? 
提案句有難うございます。
''実万両変わらぬ日々の過ぎゆけり''
皆様から頂いた提案句素敵です。勉強になります。
説明過ぎ、豊富な情景の勉強しなくては、よろしくお願い致します。

笙染

点数: 1

「水の輪のあぎとふ鯉や花筏」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 水の輪のあぎとふ鯉や花筏

竜子様:

お世話様です。
’春の土・・・’のコメントと提案句有難うございます。
雪間草(春の季語)雪の下に萌えだした草花のことーー雪間草の季語知りませんでした。すてきです。
      ‘’黄色さく知らぬ一輪雪間草‘’
当に、雪国が春を迎えた句にピッタリです。勉強になります。やっと、
【いちばんわかりやすい俳句歳時記】が届きました。
何時も有難うございます。宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

「春時雨スルリと剥けぬ茹で玉子」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 春時雨スルリと剥けぬ茹で玉子

めい様:

お世話様です。
’春の土・・・’のコメントと提案句有難うございます。
'
‘春の土知らざる花で、桜と誤読ことがあります。花ひとことで、桜の意味かあるからです。’'
平安時代の歌合わせの評【伝統的な桜の本意】についてネット調べました。知らない事ばかりで勉強させていただきました。
提案句も可愛らしい!と思います。
’’僕いるよ黄色い花のちさき春‘’
何時も有難うございます。宜しくお願い致します。

笙染

点数: 0

「潜りゐて枝垂桜のみどりかな」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 潜りゐて枝垂桜のみどりかな

あらちゃん様:

お世話様です。
’春の土・・・’のコメントと提案句有難うございます。
’知らざる花’・・何の花だろう?っと想像していただくより黄色い小さな花が主役、
悪環境の中頑張っている姿、優しく可愛らしさが感じられますね。
      ‘’砂利の中ちさき黄色の花ひとつ‘’

何時も有難うございます。宜しくお願い致します。

笙染

点数: 1

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

鬼か蛇か節分の砲鳴バンタンの音

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

春茜映画のロケは終りけり

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

投稿日時:

卒業やランドセルにツヤもなく

作者名 豆柴 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ