「水の輪のあぎとふ鯉や花筏」の批評
回答者 めい
竜子様。あぎとふ、、勉強になりました。
ありがとうございます。
花筏から、鯉がパクパクしている様子が、鮮明に
見えます。
🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 めい
竜子様。あぎとふ、、勉強になりました。
ありがとうございます。
花筏から、鯉がパクパクしている様子が、鮮明に
見えます。
🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様こんにちは。
拙句『百閒忌』にコメント下さりありがとうございます。
ご評価いただき感謝しております。
御句佳いですね!
あぎとうの措辞が特に素晴らしいです。
全体的に景が見えるようです。
素敵な一句ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
竜子様:
お世話様です。
’春の土・・・’のコメントと提案句有難うございます。
雪間草(春の季語)雪の下に萌えだした草花のことーー雪間草の季語知りませんでした。すてきです。
‘’黄色さく知らぬ一輪雪間草‘’
当に、雪国が春を迎えた句にピッタリです。勉強になります。やっと、
【いちばんわかりやすい俳句歳時記
】が届きました。
何時も有難うございます。宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 雀昭
竜子さま、鯉のぼりに素敵な添削ありがとうございました。
御句、「水の輪の・・・・」素敵な俳句ですねあぎとふ鯉やの中7は素人では出ない言葉です。
感激いたしました。花筏の季語は何とも言えない心を和ませる季語ですね^^ 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
公園の池のひとこま
あぎとふ(鯉が水面で口をぱくぱくする)