「短衣の脛に絡まる初嵐」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 短衣の脛に絡まる初嵐
こんにちは
暦の上では秋でもまだまだ残暑が厳しいですね、、、汗
本句、季節の変わり目として「短衣」と「初嵐」の取り合わせはうまいと思いました
ただ、やはり「短衣」の読み方で私も引っかかってしまいました
単純に語順を変えてみました
初嵐短衣の脛に絡まりぬ
これからもよろしくお願いします
点数: 0
回答者 いるか
添削した俳句: 短衣の脛に絡まる初嵐
こんにちは
暦の上では秋でもまだまだ残暑が厳しいですね、、、汗
本句、季節の変わり目として「短衣」と「初嵐」の取り合わせはうまいと思いました
ただ、やはり「短衣」の読み方で私も引っかかってしまいました
単純に語順を変えてみました
初嵐短衣の脛に絡まりぬ
これからもよろしくお願いします
点数: 0
回答者 いるか
添削した俳句: トマトには嘘がばれている
鈴虫句へのコメントありがとうございました
確かに"上手く詠んでやろう"という雑念が出すぎてますね、、、
実直に景を詠めるよう精進します
勉強になりました
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 熟れトマト道徳授業やや長く
鈴虫句へのコメントありがとうございました
確かに「透き通る」は他の語に含まれている不要な語でした、、
まだまだ写生力不足です、、精進します
勉強になりました
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 風の盆胡弓と下駄の音三日間
こんにちは
風の盆とは風土に根付いた季語なんですね
勉強になります
本句ですが具体性があってよいとも思うのですが、風の盆であれば三日間は省けるかもしれません
リズム的にも少し三段切れの感じがでてしまいますし
風の盆胡弓と下駄の音鳴りにけり
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。