俳句添削道場(投句と批評)

いるかさんの添削最新の投稿順の241ページ目

「はふはふとコロッケ食むや冬の夕」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: はふはふとコロッケ食むや冬の夕

めいさん、こんにちは
お加減いかがですか?
あまり聞いてもうっとおしいでしょうから良くなる経過がありましたら教えてくださいね

御句拝読しました
「はふはふ」のオノマトペにあったかさや美味しさが詰まってますね
冬のささやかな楽しみを感じる一句です

俳句がベッドでの生活のささやかな楽しみになりますよう
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「冬の朝掃除機かけると句が浮かび」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 冬の朝掃除機かけると句が浮かび

まささん、こんにちは

だいぶ俳句に慣れ親しんできてますね
生活のいたるところが五七五になるのはあるあるですね(笑

さて御句拝読しました
まささんはある程度私と同じくらいの初学者だと思いますので、もし興味があれば以下の著作など詠まれると勉強になると思います
 20週俳句入門 藤田 湘子 (著)

本句についても切れ字を使った基本的な型で詠嘆したいところですね
 冬の朝掃除機に句の浮かびけり
 掃除機の浮かびける句や冬の朝

また、そうでなくても句末の連用止めはその後の省略が明確でない場合は少しもやもや感が残る句になりやすいです
連体形や名詞止めの方が無難ですね
 冬の朝掃除機かけるに浮かびし句

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「靴裏に土の湿れる日向ぼこ」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 靴裏に土の湿れる日向ぼこ

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
本句、中七の切れについてはこま爺さんと同じくやで切る方が良いと思いました
それだけだとあれなので、鑑賞としては「靴の裏のじめじめした土のように私の心の裏もじめじめしていたが、心地よい日向ぼこによって晴れやかになっていくようだ」と読みました
日向ぼこと湿りの対比が効いている一句だと思います
感想のみで失礼しました

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「わづかなる余命の兆し寒の月」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: わづかなる余命の兆し寒の月

山道けわしさん、こんにちは

御句拝読しました
本句、余命の兆しという措辞が少し気になりました
ここは言い切ってさらに詠嘆した方がすっきりする気がします
 あと僅かなりし余命や寒の月

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「冬ざれの通夜ぶかぶかの左前」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 冬ざれの通夜ぶかぶかの左前

青トマトさん、こんにちは

御句拝読しました
本句、整っていると思います
句またがりも上手く整理されて言いたいことがきっちり入っていると感じました
ポイントのぶかぶかの左前も全てを言い切ることなくうまくイメージさせているなと思います
ただ、一点左前があれば通夜は省略可能かもしれないですね
余った語数で句にゆとりを持たせたいと思いました
 冬ざれやぶかぶかなりし左前

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春愁やピザのチーズはさびしんぼ

回答数 : 10

投稿日時:

干鱈とか初しぼりとか婚期とか

回答数 : 15

投稿日時:

退職や散るを惜しみし花巡り

回答数 : 15

投稿日時:

七の段苦手なままで進級す

回答数 : 13

投稿日時:

せせらぎの陽の光ごと芹摘みぬ

回答数 : 12

投稿日時:

いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

粒々は唐辛子に非ずとまと

作者名 弥平 回答数 : 1

投稿日時:

梅雨晴や右に右向く鳩二匹

作者名 シゲ 回答数 : 3

投稿日時:

焼きつける夏の思い出夕焼けと

作者名 杉本彩寧 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ