俳句添削道場(投句と批評)

鈴屋いるかさんの添削最新の投稿順の29ページ目

秋天の屋根へするりと梯子掛く

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 秋天へ二連梯子のするすると

ちゃあきさん、芋煮会へのコメントありがとうございました
「ユンボ」もいいですね!
語数得でもっと句で色々とあそべそうだと思いました

御句につきましては「秋天」「するする」と空にズームアップしていくとても爽やかな句だと思いました
「二連梯子」の語感も好きです

あえて一点気になったところは「空」と「梯子するする」のみで具体的な事象がコメントがないと見えづらいかなぁと思いました
「屋根」か「瓦屋」があると具体的に見えそうな、、、
「屋根」を使ったバージョンで一句詠んでみました
これからもよろしくお願いします

点数: 1

「蟋蟀や坪庭のある甘味店」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 蟋蟀や坪庭のある甘味店

マサトさん、こんにちは
馴染みのない兼題だとなかなか苦しいですよね
私はただ「パワーショベル」というパワーワードに助けられただけですし(笑

本句につきましてはまたかなりいい句ですね
まさに風流といった感じです
私が技術的なことを言うのもあれですが「甘味店」の味覚と「蟋蟀」の聴覚がいつき先生の六角成分的にもうまく補完されている気がします

私もはやくマサトさんのように配合がうまくできるようになりたいです、、、汗
これからもよろしくお願いします

点数: 1

ゆうゆうと子歩み揺るる芒原

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: すすき手に下校する児の歩ゆうゆう

谷口智子さん、はじめまして
「ゆうゆう」の言葉に子供の少しはしゃいだ穏やかな雰囲気が表現されてると感じました

あえて2点だけ気になるとすると
季語であるすすきに添え物感がある、のと
・「下校する」が少し説明っぽい、感じでしょうか

すこし言葉遊び感も含めて一句詠んでみました
ご参考になれば

点数: 2

「左利き用のレードル芋煮会」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 左利き用のレードル芋煮会

げばげばさん、「秋の果」句へのコメントありがとうございました
切れ字の理解の浅さを恥じ入るばかりです、、
勉強させていただきました

本句につきましては景のイメージ自体はできるものの
私のレベルだとそれ以上のコメントは見つかりませんでした
これが取り合わせの妙というやつでしょうか、、、
他の人のコメント合わせて勉強させていただきます

点数: 1

「芋煮会やろうかみんな来るのなら」の批評

回答者 鈴屋いるか

添削した俳句: 芋煮会やろうかみんな来るのなら

なおじいさん、「夜長かな」句へのコメントありがとうございました
「寝床」!これでした!!
あと助詞の「が」は迂闊でしたね、、

本句ですがこれはもう型とかそういうのを抜きにして感じるままの句のように思いました
全口語なので少し川柳や短歌っぽい感触もありますが、誰しもが共感できる親しみの感じる良い句だと思います

点数: 1

鈴屋いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

鳥の巣を今年も宿す大樹かな

回答数 : 10

投稿日時:

トマト捥ぐ時を定める赤さかな

回答数 : 4

投稿日時:

栗咲くや空にふわりと雲流れ

回答数 : 6

投稿日時:

焼き鯖の焦げし斑を箸で割り

回答数 : 11

投稿日時:

薫風や箱根街道杉並木

回答数 : 6

投稿日時:

鈴屋いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

菜の花蝶と化してきのふを忘じをり

作者名 みそまめ 回答数 : 4

投稿日時:

天の川獅子心中の虫滅破

作者名 めい 回答数 : 5

投稿日時:

気に入りの店にプリント賀詞ありて

作者名 めい 回答数 : 11

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ