俳句添削道場(投句と批評)

さびさんの添削最新の投稿順に並んでいます

「れんげ咲く休耕田のひろごりて」の批評

回答者 さび

添削した俳句: れんげ咲く休耕田のひろごりて

こんばんは。初めまして。
れんげの紫が眼前に広がる句ですね。
かぬまっこさんがおっしゃっているようにげんげ田という季語をお使いになり、さらに切れ字を使うと良いと思います。

げんげ田や休耕田の広ごりて

こうすると、田が二つかさなって音がもったいないですね。過去の投句を拝見しますと、休耕田の句が複数ありますね。思いきって休耕田から離れてみませんか?
休耕田がある→耕作をやめた人がいる、つまり離農した人がいるのかもしれない。中七と下五は詠む人によって変わってくるでしょうが、

げんげ田や離農する人また一人

など、いかがでしょうか。

点数: 0

「富士の裾水面に写るゼッケンかな」の批評

回答者 さび

添削した俳句: 富士の裾水面に写るゼッケンかな

こんばんは。初めまして。
ご友人をねぎらう想いにあふれた句ですね。その気持ちが素敵です。

風を使うと走る躍動感が出ると思います。

春風やゼッケンゆらし富士五湖へ

風が湖を通るとさざ波になりますよね。さらに、湖に映った富士山を逆さ富士と表現することもあります。

逆さ富士揺らし完走風光る

など、いかがでしょうか?
いっぱい、いっぱい、俳句作りましょうね!

指摘事項: 無季俳句

点数: 1

「温室のあるガレージや春時雨」の批評

回答者 さび

添削した俳句: 温室のあるガレージや春時雨

こんばんは。初めまして。

温室(フレーム)は冬の季語かと。
ガレージと春時雨に焦点を絞り、温室は鉢植え等に置き換えてみてはいかがでしょうか?

鉢植を置くガレージや春時雨
ガレージにいつぱいの鉢春時雨

指摘事項: 季重なり

点数: 0

「夜桜やこの子はきつと美人だわ」の批評

回答者 さび

添削した俳句: 夜桜やこの子はきつと美人だわ

こんばんは。初めまして。

一読すると、小さな子が将来は麗人になる予想をされたのかと思いました。

二回目、いやいや情景は夜。すれ違った一瞬。遠ざかる背中。顔は良く見えなかったけど美人のはず。何故なら背中が美人。

等々、様々に鑑賞できる素晴らしい句だと思いました。

点数: 1

「萌え山に鳥声いくえ春を浴む」の批評

回答者 さび

添削した俳句: 萌え山に鳥声いくえ春を浴む

こんばんは。初めまして。
春の陽気があふれる句ですね。

萌え山は山笑ふという季語があります。
鳥声は他の方もご指摘されていますが囀りという季語があります。もしくは鳥語。こちらは季語ではありません。
下五の春を浴む。この感性は素晴らしいと思いました。全身で春を感じ取ったのですね。春らしい日を春日和という季語で表現できます。
焦点を絞って行きましょう。詠みたいのは山ですか?鳥達の声ですか?春爛漫の一日ですか?

降りそそぐ鳥語に山の笑ひ初む
囀りを全身で浴ぶ山路かな
春日和歌ひ上ゆく鳥の声

点数: 0

さびさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

昭和の日巨人大鵬卵焼き

回答数 : 8

投稿日時:

幾何学の試行錯誤や小鳥の巣

回答数 : 4

投稿日時:

春愁のビスクドールの眼の碧し

回答数 : 8

投稿日時:

雛罌粟や幼き赤のままに散る

回答数 : 6

投稿日時:

その他の添削依頼

短日の電車違へて見知らぬ地

作者名 負乗 回答数 : 9

投稿日時:

幼少のわれも小さしちちろ虫

作者名 負乗 回答数 : 4

投稿日時:

若き日のその肉体に衣替え

作者名 負乗 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ