「小夜更けて文字に遊べば虫の声」の批評
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 小夜更けて文字に遊べば虫の声
コウさんお疲れ様です。
「文字に遊べば」がちょっと分かりづらいでしょうか?たーとるQは文字の書かれたブロックとかを思い浮かべてしまいました
字余りでも本のタイトルを出してオリジナリティを出すとかどうでしょうか?
・「俳句的生活」読み耽け虫の声ふっと
点数: 1
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 小夜更けて文字に遊べば虫の声
コウさんお疲れ様です。
「文字に遊べば」がちょっと分かりづらいでしょうか?たーとるQは文字の書かれたブロックとかを思い浮かべてしまいました
字余りでも本のタイトルを出してオリジナリティを出すとかどうでしょうか?
・「俳句的生活」読み耽け虫の声ふっと
点数: 1
回答者 たーとるQ
添削した俳句: ティファールの滾る七月尽の小夜
げばげばさん、流石「尽」の本家です。
どこにも書いてないのに、傍にカップ麺やコーヒーがあるダイニングの風景が浮かんできてドラマを感じます!
「滾る」という表現も夏によくあってますね…
点数: 1
回答者 たーとるQ
添削した俳句: ででむしの歩みフェンスを越えてゆけ
再コメント
俳句伝統協会入選おめでとうございます!
蝸牛に続いて「天道虫」へのミクロな視点が感じられて良い句でした!
点数: 0
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 炎天やころがるせみの二つ三つ
矢用さんはじめまして。たーとるQともうします。
まず大前提を申し上げますと、「炎天」と「蝉」で季語が二つ入っております。
特にこの二つは夏の季語の中でもかなり存在感が大きいので、両立させる方法はたーとるQにもわかりません。
申し訳ないですが今回は「炎天」を諦めて「蝉」を残させていただきます。
この句に関しては「転がる」というのが蝉の表現としていまいちわかりづらいのでしっかりと死んでいることを描くほうが得でしょう。「場所の情報を入れようか」という考え、良いと思います。
・公園に蝉のなきがら二つ三つ
・ビル街に蝉のなきがら二つ三つ
いかがでしょうか?もしよければたーとるQにご意見ください。
点数: 1
回答者 たーとるQ
添削した俳句: 時超えて帰り咲きたる大賀蓮
緋夢灯さんこんばんは!
大賀蓮のエピソードがとても素敵ですので、折角なら「二千年前」とか具体的な事も入れて補強したいなって思います。
二千年を咲く大賀蓮の公園
二千年の威容ぞ千葉の大賀蓮
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。