「陽炎やついに壊るる脱水機」の批評
回答者 独楽爺
添削した俳句: 陽炎やついに壊るる脱水機
こんにちは。
予報士の句にコメントいただきありがとうございます。
御句、「ついに」は少し感情が匂うので言い換える方向で推敲したいです。
事実だけを淡々と詠んで、その結果は如何なることになったかは想像に任せるというのが常道でしょうね。
「陽炎や突如回らぬ脱水機」
よろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 陽炎やついに壊るる脱水機
こんにちは。
予報士の句にコメントいただきありがとうございます。
御句、「ついに」は少し感情が匂うので言い換える方向で推敲したいです。
事実だけを淡々と詠んで、その結果は如何なることになったかは想像に任せるというのが常道でしょうね。
「陽炎や突如回らぬ脱水機」
よろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 春月夜玄師の歌をよく歌う
こんばんは。
いきなりでが、玄師というと以後の「歌をよく歌う」は残念ながら蛇足になってしまいます。カットしたら下五がからっほになりますが良い方法があります。
あることへの思い入れを詠うのにとても有効なツールありにけりです。
https://weekly-haiku.blogspot.com/2020/08/blog-post_30.html?m=1
「春月夜玄師に今日のありにけり」
よろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: ビードロの銚子かたむけ花見酒
おはようございます。
良いですね。
少し言わせてもらうと、写生としては「銚子傾く」の方が客観的。銚子と来て酒はないかな。
"ビードロの銚子傾く花見かな
よろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 花冷えや暗きチャペルのマリア像
こんにちは。
俳句は具体的すぎると説明的で詩的情緒に欠け感動がない句に。
抽象的すぎると意味が伝わらない。
さてどうするかですが、少し具体的にあとは抽象的な措辞にとどめ読者の解釈に託す、いわゆる具体的ではあるが余白を残す句が良い句らしいです。
"花冷えや暗きチャペルに神の笑み
いかがでしょうか。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。