「梅二輪いちにい散歩ハイペース」の批評
回答者 独楽爺
添削した俳句: 梅二輪いちにい散歩ハイペース
こんにちは。
いちにいはハイペースを意識されての言い回しだと思いますが、ハイペースを強調し過のようで、少しくどいかなとの印象です。
梅二輪に浮き浮きの気分を折り込み、季語との響きを強くしてはいかがでしょうか
"梅二輪散歩浮き浮きハイペース
今後ともよろしく。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 梅二輪いちにい散歩ハイペース
こんにちは。
いちにいはハイペースを意識されての言い回しだと思いますが、ハイペースを強調し過のようで、少しくどいかなとの印象です。
梅二輪に浮き浮きの気分を折り込み、季語との響きを強くしてはいかがでしょうか
"梅二輪散歩浮き浮きハイペース
今後ともよろしく。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 受験終え孫の背中に日矢させり
こんばんは。
動詞の件ですね。動詞二つは駄目というより難しいということでしょうね。
もっと言えば、何がなにしてなんとやらの、経過、原因結果の説明になり易いという問題かと思います。
それと、動詞より名詞の方がモノの情景を伝えやすいというのもあるようです。
難しいです。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 探梅の朝オカリナのアベマリア
こんばんは。
オカリナとアベマリアはどちらも印象が強いので全体としては詰め込み過ぎ、すなわち焦点がぼやける印象です。
"探梅の朝の目覚めはオカリナと
"探梅の朝の目覚めはアベマリア
よろしく。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 受験終え孫の背中に日矢させり
こんばんは。再訪です。
御句の場合も形式的には動詞二つの句ですが、無難なのは「受験終え」を「合格の」と名詞化するのも一案かもしれません。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。