俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

軽トラに雪解け水が溜まりけり

作者 中山瑛心  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

最近俳句を勉強するために図書館の本を読み漁っているのですが、「客観写生」という言葉を習いました。御句はそれを再現したものですが出来具合を是非教えて下さい。

最新の添削

「軽トラに雪解け水が溜まりけり」の批評

回答者 いるか

中山瑛心さん、こんにちは

御句拝読しました
図書館の書籍で勉強とはまた熱心で素晴らしいですね
私もいくつか今読んでますがなかなか時間が取れず牛歩の歩みです

さて本句、客観写生は十分にできていると思います
ただ、なおさんからもコメントが出ていますが、助詞が少し気になりますね
一般的に「に」や「が」「は」といった助詞は散文的になる傾向があります
本句の場合はやはり「の」でしょうか
 軽トラの雪解け水の溜まりけり

助詞についても俳句では結構重視されますので何か良い書籍があると良いですね
今後ともよろしくお願いします

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「軽トラに雪解け水が溜まりけり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

中山瑛心さん、こんにちは。
俳句の本を読み漁っていらっしゃるとのこと、勉強熱心な姿勢に敬服します。
客観写生は俳句の基本と言われていますね。ただ、単純に客観的に目に見えることを詠んだだけでは、いわゆる詩情や風情が感じられないことがあります。
目の前の物事をありのままに詠んだとしても、そこに何かしら感動や驚きのようなものがあるといいですよね。

御句拝読しました。二点気になりました。一点目、「雪解け水が」の助詞「が」です。「が」を使うとどうしても写生より説明や報告になりがちです。「の」が適していると思います。
二点目は、末尾の「けり」です。これは、「溜まっていたのだなぁ」というようなものだと思います。
いま見て溜まっていたなら、「けり」より現在形の「をり」のほうがいいのではと思いました。
そもそも、軽トラに、おそらく荷台にだと思いますが、雪解け水が溜まっていたことが感動を呼ぶかどうかですが、もちろんこれは人それぞれで、作者が感動したのならそれをどうこう言うのはおかしなことかもです。ただ私は、もう一つ何かを加えたいなぁと思いました。

・軽トラに雪解け水の溜まりをり
・軽トラの雪解け水の輝けり
・軽トラの雪解け水のみずみずし
・軽トラの雪解け水のこぼれ落つ

即吟で恐縮です。「写生じゃないじゃないか!」とお思いかもしれませんが、俳句は人の詠むものですので、こういうのもありかと思います。
他の方々のご意見、アドバイスをご参考になさってください。よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「軽トラに雪解け水が溜まりけり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

中山瑛心さん、こんにちは

干鱈句へのコメントありがとうございました
そうです、本句某ラジオの自選没句です
私は1月の頭に水曜枠で詠まれているのでしばらくチャンスがあるのは金曜枠だけでなかなかに苦戦しています、、、
初回は詠まれやすいのもあるのでどの曜日に中山さんが読まれるのか私も楽しみにしております
そして、拙句にご評価いただきありがとうございます

今後ともよろしくお願いいたします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「軽トラに雪解け水が溜まりけり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

中山瑛心さまこんばんは。
勉強熱心ですごいですね。
見習いたいです。
御句ですが「雪解け水」は、分解されるとよろしいのかと思います。

雪とけて軽トラに水輝けり

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

山登り洞超え天に入るかな

作者名 孫春艶 回答数 : 1

投稿日時:

虎よりも寅になりたき白露かな

作者名 丼上秋葵 回答数 : 1

投稿日時:

花の闇お義母さんいつもありがとう

作者名 めい 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『軽トラに雪解け水が溜まりけり』 作者: 中山瑛心
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ