俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の721ページ目

「軍用路いま散策路花こぶし」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 軍用路いま散策路花こぶし

こんにちは。

軍用路(は)今散策路との意味だと思いますが三段切れっぽいですね。

言葉のブラッシュアップの余地
が結構あります。

基本俳句は今を読むので「いま」は省略できるでしょうね。廃路という言葉を使えば昔軍用路だったことは分かります。

「軍用の廃路を行きて花こぶし」

いかがでしょうか。

点数: 0

「山麓のしじま深むる初音かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 山麓のしじま深むる初音かな

おはようございます。

良いですね。一読ではあれっと思いましたが、上五中七で情景を詠い連体形で下五に掛けるのは子規の遠山の
句のパターン。しゃれたやり方ですね。

深むるの動詞の効果は今まさに深まって行く、時間の経過の中でのできごと、そこに初音、分かります。
「しじまの深く」でも良いような気もしますが、まずはこのままいただきです。

よろし。

点数: 2

「だとすれば犯人は嗚呼猫の恋」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: だとすれば犯人は嗚呼猫の恋

おはようございます。

トタン屋根の句にコメントいただきありがとうございます。時世をうたうは最初はポトンポトンでしたが、そのまま過ぎるのでやや観念っぽいかなと思いながら、時世にしましたが、意味をくみ取っていただいたようで、安心です。

さて、御句、俳句にはこういう手法もあるのだと私にとっては新鮮です。嗚呼が良いですね。

今後ともよろしく。

点数: 1

「中国の生け花を知る春の雪」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 中国の生け花を知る春の雪

こんにちは。
中国に日本の生け花が広がっているという意味ですね。それを私が知ったという説明感がすこしあります。

知るは主語が一人称ですが、生け花を主語にするのが良いかと思います。
「中国に生け花活きる春の雪」

よろしく。

点数: 1

「年輪の数えを止めてオリオン座」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 年輪の数えを止めてオリオン座

おはようございます。

はっきり思いを言葉に。
「先々の柔き乳房よオリオン座」
人間の感性の話しなのときには避けるわけにはいきませんが、一つ間違うと忌避の感覚を抱く人もいるので乳房はあまり良いとは言えないかも。

よろしく。

点数: 1

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日や卓布にブライダルフラワー

回答数 : 1

投稿日時:

母の日や老い行く身にてほのかなる

回答数 : 0

投稿日時:

玄関に届く小箱や陽炎に

回答数 : 5

投稿日時:

陽炎に錆た線路の捩れけり

回答数 : 7

投稿日時:

春日和天守閣への町通り

回答数 : 3

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

もよほすも布団こもれり霜夜かな

作者名 よした 山月 回答数 : 3

投稿日時:

冬麗新聞記事もゆるく見え

作者名 秋雄 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

蛍来ず畦は暗闇空に星

作者名 丼上秋葵 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ