「冬麗新聞記事もゆるく見え」の批評
回答者 かこ
こんにちは、表記と助詞を変えてみたらどうでしょうか。
春うらら新聞の記事ゆるく見ゆ
気分は伝わるのですが具体的な記事があった方がいいようにも思います。
あくまで一例ですが、
湾に鯨出没の記事春うらら
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋雄 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 かこ
こんにちは、表記と助詞を変えてみたらどうでしょうか。
春うらら新聞の記事ゆるく見ゆ
気分は伝わるのですが具体的な記事があった方がいいようにも思います。
あくまで一例ですが、
湾に鯨出没の記事春うらら
点数: 2
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
秋雄さま、初めまして。
「冬麗」は"冬うらら"と読むんですかね…
表記上、「麗」の字の硬質感が、「ゆるく見え」と、そぐわないかな。と思いました。
「冬うらら新聞記事もゆるく見え」
とした方が…
または、
「冬日向新聞記事もゆるく見え」
「冬うらら白抜き記事もゆるく見え」
とか…
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
秋雄さま、初めまして。
「冬麗」は"冬うらら"と読むんですかね…
表記上、「麗」の字の硬質感が、「ゆるく見え」と、そぐわないかな。と思いました。
「冬うらら新聞記事もゆるく見え」
とした方が…
または、
「冬日向新聞記事もゆるく見え」
「冬うらら白抜き記事もゆるく見え」
とか…
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
冬の暖かな日、夏の日差しと違い弱い日差しの中で新聞を読んでいると、厳しい記事もなんとなくつらい部分が少し弱まっているいるように読めるという句です。