俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の29ページ目

「クリスマス友とゲームで一夜越す」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: クリスマス友とゲームで一夜越す

今日は。
クリスマス夜に徹夜した訳ですね。その時周囲の変化に何か感じるものはなかったでしょうか。自分ではく周囲のもの。部屋わのカーテンとか、外の景色、一番電車の音とか音、空とか、母の台所に立つ物音とか。
何でも良い一つ探し当て句に読み込んで見てください。

点数: 1

「初戎まばゆい小判と舞うお札」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 初戎まばゆい小判と舞うお札

今晩は。

やはり問題は感情表現の「まばゆい」でしょうか。
「まばゆい」は読む人に感じとってもらう、そのためにはあくまで客観的な事象を表現すること。
言うは易しですが。

失礼します。

点数: 1

「新築の戸に立つ紳士餅の花」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 新築の戸に立つ紳士餅の花

今晩は。
新築の戸に立つ紳士しがどんな人、餅の花との取り合わせが今一つ?

点数: 1

「寒卵グッと掻っ込み出勤す」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 寒卵グッと掻っ込み出勤す

今晩は。
現役時代を思い出すと、とにもかくにも頑張って下さいと言う他ありません。
さて、御句下五「出勤す」が寒卵を掻き込んだにしては尻すぼみな感じです。
といっても「戦場」と言うのも大袈裟、そこで語順を変えて、
「出社前ぐっと掻き込む寒卵」

宜しくお願いします。

点数: 2

「金槌の音の新年を起こしけり」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 金槌の音の新年を起こしけり

かこさま、おはようございます。
「あるある」俳句あるの添削ありがとうございます。
畳語は日常的にも、挙げるときりがないほど使われますが、「あるある」良くありませんね。
ご提案の「日々」もまさしく畳語ですがこれは頂きです。二句目の助動詞「む」は一人称で「なになにしたい」と言う意味っすね。
「からくして、あやしき歌ひねり出(い)だせり」土佐日記。
勉強になりました。ありがとうございます。

点数: 1

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

液晶の怪しなうつろひ糸柳

回答数 : 1

投稿日時:

母の日やピンク風切る甲子園

回答数 : 3

投稿日時:

しらじらと我は宇宙と躑躅咲き

回答数 : 4

投稿日時:

母の日や卓布にブライダルフラワー

回答数 : 2

投稿日時:

母の日や老い行く身にてほのかなる

回答数 : 0

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

おでん買う共同廊下の冷たさよ

作者名 るる 回答数 : 2

投稿日時:

冬ぬくし野猿おいとま轟く水

作者名 黒田尚美 回答数 : 2

投稿日時:

下校子の声に振り向く冬の虹

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ