俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

おでん買う共同廊下の冷たさよ

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

一人暮らしのアパートの共同廊下の寒さを詠みました。

最新の添削

「おでん買う共同廊下の冷たさよ」の批評

回答者 慈雨

るる様、はじめまして。よろしくお願いいたします。

御句、視点がすごくおもしろい一句ですね!
多くの人が使う共用スペースに、逆に一人の孤独さを感じ、それを句にされたのですね。描写が具体的で佳いですし、とても豊かな感性だなぁと思いました。

◯季重なりについては、なお様がコメントされている通りです。
もしかすると、この句での「冷たさ」は実際の冷たさではなく心理的なものなので季語ではない――という解釈もできるかもしれませんが、できれば避けたいところです。
「冷たさ」と直接言わずに、読者に「きっと寒々としているのだろうな」と想像させたいですね。

◯細かいところですがこのままですと、共同廊下でおでんを買っているようにも読めてしまうので、そこも修正しておきたいです。

・おでん提げ共用廊下の独りかな
「共同廊下」は「共用廊下」が正式っぽいので、そちらにしました。
共用廊下に独り、というだけで寒々とした雰囲気は伝わるかなと思いましたが、どうでしょうか。
(余談ですが、「一人」は純粋に人数が一人、「独り」はひとりぼっちで孤独、というニュアンスで使い分けることが多いです)

またよろしくお願いします!

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「おでん買う共同廊下の冷たさよ」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。
ご存知のように、俳句には季語を一つ置くことになっています。
御句は、「おでん」と「冷たさ」がともに冬の季語で、季重なりになっています。必ずしもダメということではないようですが、十七音しかない文芸ですので、一つでいいというのなら一つにしたほうが、その分、他の要素を入れられて得策かもしれません。
おでんを生かした場合は、中八ですが、

・おでん買い共同廊下の暗さかな

冷たさを生かすならば、

・スリッパのなくて冷たき廊下かな

取り急ぎのもので恐縮です。色々と試してみてください。
またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

鞄置き始業チャイムや息白し

作者名 04422 回答数 : 5

投稿日時:

長野県打ち上げ花火姉と行く

作者名 翔子 回答数 : 4

投稿日時:

クワガタや昭和は遠く匂ひけり

作者名 黒徹 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『おでん買う共同廊下の冷たさよ』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ