俳句添削道場(投句と批評)

腹井壮さんの添削最新の投稿順の153ページ目

「初蝶の貪る空や地鎮祭」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 初蝶の貪る空や地鎮祭

酔いどれ防人さん、おはようございます。いつも御世話になります。

とてもいい句だと思います。初蝶という縁起のいい季語と地鎮祭の取り合わせは酔いどれ防人さんの意図に叶っていると思います。また初蝶が空を貪るという表現も蛹から飛べるようになった蝶の嬉さを表現していてこちらも意図した通りだと思います。私としては手を付ける所は見当たりません。

点数: 3

「春の海あんよ上手や砂遊び」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 春の海あんよ上手や砂遊び

白井百合子さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。三段切れを回避する根本的な策は「切れ」をきちんと理解する事以外にはありません。俳句に何故切れが必要なのか切れが有ると無しでどう違いが有るのか等考えなければなりません。ただ、百合子姐さんは一句にあれこれ詰め込もうとすると三段切れになる傾向があると以前にも指摘しました。今回も「あんよ上手」と「砂遊び」を無理矢理詰めこんだら助詞を入れるスペースがなくなった。だから助詞を削ればいいという感じの句になっていますね。やはり以前に指摘しましたが余裕をもった言葉選びをして下さい。対象を絞りこむという俳句の基本に戻れば自ずと三段切れは回避できるようになると思いますが。

点数: 1

「行く春やあんよで行くはばあちゃんち」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 行く春やあんよで行くはばあちゃんち

百合子姐さん、こんにちわ。いつもコメントありがとうございます。「あんよ」がよちよち歩きの状態を表現しているのでしょう。もしかしたら前回行った時はベビーカーだったのかなと想像もできます。「や」という切れ字(文語)を使っているのに「あんよ」「ばあちゃんち」という口語を使うのは否定派が多いと思います。私はガチガチの保守派ではないのでこの句に関しては否定しません。ただ、かぬまっこさんの御指摘にもありましたが「行く春」は春を惜しむ意味もありますので適切な季語の選択とは思いません。 

点数: 2

「鯛跳ねて地引き網なり浜の春」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 鯛跳ねて地引き網なり浜の春

百合子姐さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。「なんとかして」というフレーズは説明的になるので使わないほうがいいでしょう。また、近い言葉を並べていますね。自分なら跳ねるのは鯛の鱗や鰭まで焦点を当てます。酔いどれ防人さんのアドバイスにもありましたが季語として「桜鯛」を使うのも効果的です。むしろ今回の句は「桜鯛」の説明句になっている気がします。

点数: 4

「爽やかに鶯鳴くや無人駅」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 爽やかに鶯鳴くや無人駅

雪柳さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。「爽やか」は秋の季語なのでチグハグなシーンを切り取ってしまいましたね。鶯と無人駅の取り合わせは良かったのですが。

軽やかな鶯の声無人駅

私の添削案です。拙い分だけまだ、御自分で推敲の余地があると思います。

点数: 2

腹井壮さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

寒灯や連れ込み宿に吸ひ込まれ

回答数 : 5

投稿日時:

うつかりと笑ふ君の歯烏賊の墨

回答数 : 5

投稿日時:

味薄き病院食や春隣

回答数 : 23

投稿日時:

新宿二丁目烏瓜の花

回答数 : 1

投稿日時:

平成の果てて令和や夏来る

回答数 : 7

投稿日時:

腹井壮さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

人混みで甥の手握り金魚すくい

作者名 ともまる 回答数 : 5

投稿日時:

祖父の忌中の帰郷子に手袋す

作者名 はしも 回答数 : 1

投稿日時:

コントラバス奏づは我ぞ震災忌

作者名 江川咲輝 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ