俳句添削道場(投句と批評)

あらちゃんさんの添削最新の投稿順の340ページ目

「秋の川緩く流るる木の葉かな」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 秋の川緩く流るる木の葉かな

竜虎様再訪です。
拙句にコメント下さりありがとうございます。
茅舎に傾倒しているわりには作風が違うのですけどね(笑)。

「なり」に対するAIの見解です。

「なり」は名詞として「形」「態」「成り」「鳴り」などの意味があります。
「なり」は文語の断定の助動詞から転じたもので、近世以降は助詞として用いられています。
「なり」は副助詞として、名詞や名詞に準じる語、副詞、活用語の終止形、助詞などに付きます。適当なものがあるという気持ちを含めて、ある事柄を例示的に示す意を表します。
「なり」は並助詞として、並列・列挙した中から、どれか一つを選択する意を表します。

以上でした。

点数: 1

「幾筋のしろき煙や鳥渡る」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 幾筋のしろき煙や鳥渡る

竜虎様おはようございます。
御句一読して工場か民家の煙かと思ってしまいました。
上五を「里山の」にすると佳い句になると思います。

里山の白き煙や鳥渡る

よろしくお願いいたします。

点数: 2

「犬蓼やいやな予感はよく当たる」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 犬蓼やいやな予感はよく当たる

めい様こんにちは。
御句これはこれで良いのですが、もう少し俳句に寄ってみました。

犬蓼や厭気厭悪を予感せり

よく当たるは無くなってしまいました。

点数: 1

「犬蓼やいやな予感はよく当たる」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 犬蓼やいやな予感はよく当たる

めい様再訪です。
拙句にコメント下さりありがとうございます。
ご提案句は無季俳句だと思いますがよろしいのでしょうか。
「身に入む」が季語となっております。

点数: 2

「建前は男女平等蓼の花」の批評

回答者 あらちゃん

添削した俳句: 建前は男女平等蓼の花

竜虎様おはようございます。
拙句「干柿の」にコメント下さりありがとうございます。
また、奥行きのあるご鑑賞に感謝いたします。
御句ですが上手い言い回しですね。
日本はまだまだですもんね。
蓼の花がよく効いてます。
このままいただきます。

点数: 1

あらちゃんさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

盃は朱がよろしや初鰹

回答数 : 6

投稿日時:

ピカソの絵真向ひにしてアイスティー

回答数 : 10

投稿日時:

追善の冷酒手足めぐりけり

回答数 : 7

投稿日時:

一寸の光陰惜しむ立夏かな

回答数 : 8

投稿日時:

つい会釈したるブルカの涼しき眼

回答数 : 8

投稿日時:

あらちゃんさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

初秋の来たれど帰へる秋はなし

作者名 西風子 回答数 : 3

投稿日時:

寝転んで窓越し祈念後の月

作者名 04422 回答数 : 4

投稿日時:

銫果ちて月が出た〳〵相双に

作者名 根津C太 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ