白杖を斜め1時に虫の声
回答者 大須賀一人
添削した俳句: 白杖の耳傾ける虫時雨
「耳傾ける」を蛇足だとする意見が目立つので
私は逆に表現方法を変え主題にしてみました
「白杖も斜め1時の虫の声」でも良かったのですが
必然的に客観的な目線になってしまう為避けました。
俳句の場合、特に目線を意図しない場合
主観・客観の選択は読者へ委ねたい所ですからね
点数: 1
回答者 大須賀一人
添削した俳句: 白杖の耳傾ける虫時雨
「耳傾ける」を蛇足だとする意見が目立つので
私は逆に表現方法を変え主題にしてみました
「白杖も斜め1時の虫の声」でも良かったのですが
必然的に客観的な目線になってしまう為避けました。
俳句の場合、特に目線を意図しない場合
主観・客観の選択は読者へ委ねたい所ですからね
点数: 1
回答者 大須賀一人
添削した俳句: 蔓草の中に集いてすがれ虫
風情が有って佳い句と思います
今回はコメントから主題では無いと判断し、外してしまいましたが
「虫の集い」も大変魅力的な題材かと思います
私は句歴3か月未満の新人ですので
可笑しな所は適当に聞き流してやって下さい
点数: 3
回答者 大須賀一人
添削した俳句: 梅雨空を見上げて探す共の魂
梅雨空を見上げながら歩くのは何かがこぼれないようにする為でしょうか?
見上げる雨雲の上にはきっと太陽が有るのでしょう。
即興の上、季節もやや違いますが一句
「スキヤキを喰ふて九忌の空模様」
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。