俳句添削道場(投句と批評)

大須賀一人さんの添削最新の投稿順の3ページ目

扇風機羽と涼しさ納みをり

回答者 大須賀一人

添削した俳句: 扇風機羽を休めて涼みをり

「納涼」を更に加えてみました。

私は季語を制約だとは考えていませんし、
字数や形式も強制とは思わない様にしています
例えば白紙のキャンバスが有ったとして、そこへ絵を描いていいよと言われるのと
必ずその中に絵を描きなさいと言われるのでは、大きく違いますからね
俳人各々が各々の句によって、季語の扱いは違えて良いと思います

点数: 1

紅葉あゝ悼む車内に色を差し

回答者 大須賀一人

添削した俳句: あの紅葉悼む車内に色を差し

佳句と呼んで申し分ないかと思います
添削の必要は無いかと思いましたが
紅葉と車内の緩衝剤として少しだけ手を加えさせて頂きました

点数: 2

夏深し幹天地へと立昇り

回答者 大須賀一人

添削した俳句: 秋近し枝は光に根は土に

すごく重量感の有る良い句ですね
説明を読み、私は秋の始まりよりも夏の終わりを強くイメージしたため
夏深しを使用し添削させて頂きました
「空一杯に伸びる」様子の表現に、少しでも力になれたら幸いです

点数: 5

パレットの持つ度色を違うかな

回答者 大須賀一人

添削した俳句: 添削の礎いずこ蝉時雨

私はまだ句作、添削共に未熟な為参考になるかどうかは判りませんが
一定の根拠理屈は用いらずにその場判断をしております
強いて何か挙げるなら、添削の根本はされる側の方にあるかと思います。

点数: 7

花火までトロッコ列車辿りえず

回答者 大須賀一人

添削した俳句: 行けど行けどトロッコ列車遠花火

切字はむつかしいですね、勉強にさせて頂きます。
「行けない」と云う言葉をよりストレートに表現してみました
奇しくもあ~すけ様と似た句になりましたね。

点数: 2

大須賀一人さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

熊蝉の年を追う毎鳴く声や

回答数 : 1

投稿日時:

鰻食う丼も小振の大暑かな

回答数 : 3

投稿日時:

その他の添削依頼

パンジーや神の明かりを分け合ひて

作者名 独楽爺 回答数 : 3

投稿日時:

サーチライト眠れる山の向かう側

作者名 塩豆 回答数 : 5

投稿日時:

山あいの樹々ゆらしたる彼岸西風

作者名 詠 紀陽 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ