木漏れ日を掬ひてゆるる泉かな
回答者 香田
添削した俳句: 木漏れ日を掬ひてゆるる泉かな
かぬまっこさんの俳句を拝読しました。
木漏れ日がさしている泉の水をすくって、水面が揺れたと解釈しました。静かな雰囲気で、情景が目に浮かぶ素敵な句ですね。
優しい感じの句ですので「すくひて」を平仮名にした方が、より穏やかな雰囲気が出るのかもしれないと思いました。初心者でまだまだ勉強中の身ですが、感じたことをコメントさせていただきました。
点数: 0
回答者 香田
添削した俳句: 木漏れ日を掬ひてゆるる泉かな
かぬまっこさんの俳句を拝読しました。
木漏れ日がさしている泉の水をすくって、水面が揺れたと解釈しました。静かな雰囲気で、情景が目に浮かぶ素敵な句ですね。
優しい感じの句ですので「すくひて」を平仮名にした方が、より穏やかな雰囲気が出るのかもしれないと思いました。初心者でまだまだ勉強中の身ですが、感じたことをコメントさせていただきました。
点数: 0
回答者 香田
添削した俳句: 引き潮の貝の白さや炎天下
初めまして。よし造さんの俳句を拝読しました。「炎天下の強い太陽の光で、貝の白さが際立っている」情景を思い浮かべました。良い句ですね。
点数: 1
回答者 香田
添削した俳句: 炎天や母に感謝の誕生日
初めまして。なおじいさんの俳句を拝読しました。お誕生日おめでとうございます!
お母様への感謝の気持ちを詠まれた、シンプルで分かりやすい素直な句がとても好感を持てます。僭越ながら、感じたことをコメントさせていただくと、知世さんが書かれていたように、私も炎天という単語が少し強すぎるのかなと思いました。
どうぞ素敵なお誕生日をお過ごしください。
点数: 1
回答者 香田
添削した俳句: 止まれてふ七月尽の標識ぞ
添削ありがとうございました。軽井沢はいかがでしたか?😊ご提案の句も素晴らしく、なるほど!と思いました。比喩で季語
を使うと難しいとのこと、とても勉強になりました。
さて、げばげばさんの俳句ですが、僭越ながら、私もコメントさせていただくと、どなたかがおっしゃっていたように、私も「ぞ」は少し強いかなと感じました。
てふや~尽というのは自分が使えないので、単純にすごいなと思いましたし、使えてる句がかっこ良く見えます。「七月尽の標識」という表現も良いですね。
点数: 1
回答者 香田
添削した俳句: ビル街を洗ひあげたる大夕立
コメントありがとうございました。
久田しげきさんの俳句を拝読しました。「洗ひあげたる」という表現が雨の強さを感じられて、良いですね。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。