「蝉が乗る無賃乗車の無人駅」の批評
回答者 なお
添削した俳句: 蝉が乗る無賃乗車の無人駅
山口雀昭さん、こんにちは。
御句拝読しました。
あらちゃんさんと似たようなコメントになりますが、ご容赦ください。
日常のほんの些細なことを面白くお詠みですね。
ただ、あらちゃんさんのおっしゃる通り、「無賃乗車」と「乗る」がかぶっています。
こんなのいかがでしょうか。
・蝉が乗る切符買わずに無人駅
無賃と無人の重なりの面白味は無くなりましたが、滑稽味は大丈夫かと思います。
点数: 1
回答者 なお
添削した俳句: 蝉が乗る無賃乗車の無人駅
山口雀昭さん、こんにちは。
御句拝読しました。
あらちゃんさんと似たようなコメントになりますが、ご容赦ください。
日常のほんの些細なことを面白くお詠みですね。
ただ、あらちゃんさんのおっしゃる通り、「無賃乗車」と「乗る」がかぶっています。
こんなのいかがでしょうか。
・蝉が乗る切符買わずに無人駅
無賃と無人の重なりの面白味は無くなりましたが、滑稽味は大丈夫かと思います。
点数: 1
回答者 なお
添削した俳句: 叶うなら地球の平和虹立ちぬ
馬場芳樹さん、こんにちは。
御句拝読しました。「虹に願いを」なんて、昭和時代の青春ポップスみたいですね(笑)!もちろん俳句として立派に成り立つテーマだと思いますよ。
ただ、ちょっと気になりますのは、「叶うなら」という上五です。お気持ちはわかりますが、この言葉は「願い」とか「祈り」に置き換えられます。
叶うならというのは、仮定法とか条件設定となり、俳句にはあまり馴染まないことになります。
・この星の平和を願ふ虹立ちぬ
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: 母の日や祖母へのおいり瓶の中
シゲさん、こんにちは。
御句拝読しました。
俳句だけ拝読しますと、何で母の日に祖母のこと?と思いましたが、シゲさんのコメントを目にした途端、考えが変わりました。
小さな子が、母親代わりに育ててくれたおばあちゃんにあげようと、瓶に入ったきれいなおいりを大切そうに抱えている光景が浮かびます。泣けます。
もしかしたら、全然違う句意かもしれませんが、存分に想像させていただきました。
このままいただきます!
点数: 2
回答者 なお
添削した俳句: 休暇明け努力の末は参加賞
恩田琉聖さん、こんにちは。
初めまして。
御句拝読しました。夏になったばかりと思っていたら、もう秋の季語ですか(笑)!
まあ、我々勤め人は大型連休明けですので同じかも(笑)。
御句、他の方々もおっしゃっていますが、中七「努力の末は」がちょっと抽象的過ぎるかと思います。
もちろん、ある程度抽象的にして読み手の想像の余地を残すのが俳句なのですが、それが過ぎると、わけがわからないと言われたり、誤読を招いたりします。
できれば多くの皆さんに納得共感してもらいたいですよね。
・休暇明け宿題の絵は参加賞
もし、努力を強調するのであれば、
・休暇明け頑張った絵は参加賞
努力なさったのなら、きっとそれも評価されていたと思いますよ!
点数: 1
回答者 なお
添削した俳句: この花はシランと言わず何の花
笙染さん、こんにちは。
御句拝読しました。面白いですね!
私の家の周りにも紫蘭が咲いていて、妻に、この花の名前知っている?とか言ってふざけていますよ(笑)。
ふざけるのはいいですが、俳句という文芸に組み込むのであれば、滑稽さを残しながら、上品な詩情を醸し出したいですよね。
・この花の名をご存知か紫蘭とな
・この花は紫蘭とぞ云ふご存知や
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。