「取り出したる古書の新たし文字や紙魚」の批評
回答者 卓鐘
添削した俳句: 取り出したる古書の新たし文字や紙魚
オールゴールの添削ありがとうございました!
割と自信作で、褒めてもらおうと思って投句しましたが、なかなか甘くないですね(笑)
「蝶番が錆びたオルゴール」は、ひとかたまりの一個じゃんと今は、ちょっとふてくされていますが^^;間をおいて再考します。
ちなみに蝶番は「ちょうばん」の読み方ができることがわかって、採用しました。流石に、この句で中八にはしないっす!
点数: 0
回答者 卓鐘
添削した俳句: 取り出したる古書の新たし文字や紙魚
オールゴールの添削ありがとうございました!
割と自信作で、褒めてもらおうと思って投句しましたが、なかなか甘くないですね(笑)
「蝶番が錆びたオルゴール」は、ひとかたまりの一個じゃんと今は、ちょっとふてくされていますが^^;間をおいて再考します。
ちなみに蝶番は「ちょうばん」の読み方ができることがわかって、採用しました。流石に、この句で中八にはしないっす!
点数: 0
回答者 卓鐘
添削した俳句: 跡継ぎのおらぬ寺なり落とし文
かなり良くなったと思います!(上から風ですみません)
プレバト の梅沢さんの句を思い出します
「あるじ無き病室の窓四葩咲く」
この句は、夏井先生から次のように指摘されてました。
映像が甘い。何をみてあるじ無きと判断したのかを詠むべきで、「あるじ無き」は説明だと。
で、添削句後は「名札外されし病室四葩咲く」
され、御句「跡継ぎのおらぬ」をどう映像の言葉にしましょうか。何をみて、後継のおらぬと判断できるか。難しいですね。
点数: 0
回答者 卓鐘
添削した俳句: 紫陽花の丈にも満たぬ傘の列
一目、幼稚園か小学校低学年が皆で下校する様子が浮かびました。
「紫陽花」と「傘の列」とその「丈」を比較しただけでストレートに情景のわかる良い句だと思います。
引っかかるところがあるとしたら「にも」が説明的との意見はあると思いますが、僕はこの「にも」が、小さい子供達の連想をスムーズにする効果があるのでありだと思います。
点数: 1
回答者 卓鐘
添削した俳句: 彼岸花は汝の従姉妹アマリリス
アマリリス が彼岸花と姉妹なのかという感慨は理解できます。僕も、確かに面影ある!とびっくりしました。この句は明らかに、アマリリスの句なので、季重なりは全く問題ないと思います。
ただ、あえてヒガンバナ科であるという意味をもう一つ出したいと思い提案句
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。