俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の49ページ目

「冬晴れに稜線白き奥羽かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 冬晴れに稜線白き奥羽かな

おはようございます。補足です。下五「奥羽かな」を具体的な山の名に、の件です。

奥羽山脈(or東北地方)は広すぎて、具体名が入っているわりには景が散漫になってしまうかな、と感じたので、そのようなコメントを残しました。俳句の先生方が言うところの「小さな嘘」です。
見たままを詠むというスタイルであれば、この方法は合わないので避けた方がよいかと思います。

・冬晴れに稜線白き北海道
 ↑改悪例です。ささゆみ様ならば、この「もやっとした感」が伝わるかと思いますが・・・
 ↓これの方が、多少は映像が出ますよね。
・冬晴れに稜線白き日高かな
・冬晴れに稜線白き知床や
・冬晴れに稜線白きニセコかな

私は東北地方をぐるっと一周旅した経験があり、奥州の山脈に連なるいろいろな山々を遠景・近景で見ているので、そのような経験がなければ問題ない句なのかもしれません。

点数: 1

「人参やとつておくエルメスの箱」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 人参やとつておくエルメスの箱

かぬまっこ様

コメントありがとうございます。確かに「枯れ銀杏」では季語にならないかもしれませんね。「銀杏枯る」と同じ発想で安直に使ってしまったようです。
勉強になりました。ありがとうございます。

点数: 0

「寒づんづ燃えたつ夕日どんと落つ」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 寒づんづ燃えたつ夕日どんと落つ

おはようございます。

他の方もおっしゃられている通り「寒づんづ」の取り扱いに困りますね。

「燃えたつ夕日」が立っていて、句からはあまり寒さを感じない状況になっているようです。コメントでは寒さを表現したいように受け取りますが、「落ちる前の夕日」「日が沈んだ後の寒さ」のどちらかに焦点を絞ってはどうでしょうか?
句が変わってしまうので添削句はなしで・・・

点数: 1

ご当地の切手消印きりたんぽ

回答者 イサク

添削した俳句: 消印とご当地切手きりたんぽ

こんにちは。

助詞「と」の持つ並列性にひっかかりがありました。他の助詞に変えられそうにないので語順を変えてみましたが、好き嫌いの出そうな形になってしまいました。リズムは出たのではないかと思います。
いかがでしょうか。

点数: 1

初雪や彩消して降り積もる

回答者 イサク

添削した俳句: 初雪や彩奪い降りしきる

こんばんは。この数日は雪を詠む俳人が増えていそうですね。

・初雪や彩消して降り積もる

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

山笑う地球に罅の入るほどに

回答数 : 26

投稿日時:

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 69

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 25

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ありがたうただありがたう竜の玉

作者名 かぬまっこ 回答数 : 1

投稿日時:

皸の妻は純愛ドラマ観る

作者名 エイジちゃん 回答数 : 2

投稿日時:

桜咲き青花の湯呑み手の中に

作者名 雪柳 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ