俳句添削道場(投句と批評)

負乗さんの添削最新の投稿順の8ページ目

春の水大岩一枚下りけり

回答者 負乗

添削した俳句: 一枚の大岩滑る春の水

一物俳句ですよね。御句の書き方だと、大岩が滑った(地滑りかなんかで…)ように感じられます。春の水と上五で出したほうが印象が鮮明になりませんか…?

点数: 0

きららなす川面に浮子や春寒し

回答者 負乗

添削した俳句: きららなす川面に浮子や春うらら

きららーうらら、と韻を踏んだのですね。分かりますが、「春らら」はいけません。もともとは詩的言葉なのでしょうが、今はスポーツ新聞にだって出て来る言葉ですよ。陳腐過ぎます😄

点数: 0

「堤行かば地虫出で来よ空青し」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 堤行かば地虫出で来よ空青し

こんばんは。
私の「翠玉の〜」の句への添削ありがとうございました😊
ご指摘のとおりだと思いました。
さて、御句ですが、句意はよく分かります。面白い素材だと思いますが、下五の「そら青し」が浮いていて、効いていない感じがします。よし造さんの添削句のほうが、いいと思いました。

点数: 0

風花や無い内定の丸い背

回答者 負乗

添削した俳句: 風花す無い内定の丸い背

こんばんは😊
私の「翠玉の〜」の句への丁寧な添削ありがとうございました。だいたい仰る通りと合点致しました。
さて、御句ですが、私としては、定石どおり「風花や」とするのが、まあ俳句らしくて… と思います😅

点数: 0

春禽の枝を揺らして去りにけり

回答者 負乗

添削した俳句: 春禽の枝を揺らして去りゆけり

拙句へのコメントありがとうございました。
御句ですが、普通に「去りにけり」でいいのではないかと思いました。「去りゆけり」の"ゆけり"に特別な意味があるのかは、分かりませんが…

点数: 0

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日に母膨らませ風船のごと

回答数 : 5

投稿日時:

吾が体に陽炎立つや朝の道

回答数 : 10

投稿日時:

春菊もやはり菊だつた花を食う

回答数 : 3

投稿日時:

山藤やおてんば娘住む屋敷

回答数 : 8

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

回答数 : 7

投稿日時:

負乗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

縁側で覗くグラスの泡花火

作者名 かずゆき 回答数 : 4

投稿日時:

雷鳴や避雷針佇む烏

作者名 とき 回答数 : 3

投稿日時:

一房の葡萄や化学式のごと

作者名 卯筒 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ