ノーとしか言えぬ空気や扇風機
回答者 ハオニー
添削した俳句: プロポーズノーしか言えず扇風機
扇風機のイメージで締めくくるというのは、季語である扇風機のイメージを使おうとした意図は見えます
ただ、扇風機が横に首を振る様子を、何かにつけてノーという意思表示の俳句はけっこう見ますね
上手い手直しの句ばかりなので、私はわざと「空気」とかいってユーモアに走ります
これぞ私っ!(
動詞の数を減らせば俳句になる、という意見ですが...
俳句は動詞1つがかっこいい、多くて2つ
これが失敗しづらい方法です
動詞3つ4つ使うとせわしなさが一句の中に出来てしまい、何を伝えたいのかよく分からなくなります
俳句は物に思いや状況を託すため、不要な動詞で説明するのはNGです
それが、俳句と川柳の差ではないかと思います
ちなみに私、読み手が川柳だと言えばそれは川柳だという、俳人らしからぬ弱腰の姿勢です
反面教師にしていただけるとありがたいです
点数: 2