「梅まつり二胡の音色に癒される」の批評
回答者 独楽爺
添削した俳句: 梅まつり二胡の音色に癒される
おはようございます。
感想みたいなと御自身で感じておられるのはとても大事なことだと思います。俳句に限らず問題意識は大切ですね。
早速ですが、文脈の問題かと思います。語順を変え、下五を梅まつりで止めるのはいかがでしょうか。ニ胡についても音色は冗長な感じがするので、珍しいという感情を入れました。
"耳慣れぬ二胡に癒さる梅まつり
ご参考までに。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 梅まつり二胡の音色に癒される
おはようございます。
感想みたいなと御自身で感じておられるのはとても大事なことだと思います。俳句に限らず問題意識は大切ですね。
早速ですが、文脈の問題かと思います。語順を変え、下五を梅まつりで止めるのはいかがでしょうか。ニ胡についても音色は冗長な感じがするので、珍しいという感情を入れました。
"耳慣れぬ二胡に癒さる梅まつり
ご参考までに。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 吊るされて眠る背広や春の朝
いち様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
御句
春の眠りを詠まれたんですね。
背広がつるされているのを見て背広はいいなという思いでしょうか?
季語を春眠としては近すぎますか?
・春眠し背広は壁に眠りたり
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 梅が香はホルンのごとく清く高く
いるかさまおはようございます。
私は梅の香りは、ホルンよりヴィオラが合っていると思います。
こちらでは蔵を改装した音楽会場が多くありますので、以下のように提案させていただきます。
梅が香や蔵より漏るるヴィオラの音
ほぼ改作になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
点数: 3
回答者 頓
添削した俳句: 梅が香はホルンのごとく清く高く
いるかさん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
前作「恍惚の迷子」へは、忖度無しで、言いたいことをストレートに申し上げましたが、率直な感想でした。
ところが、いちさんのコメントに、「無事に親御さんが見つかることを願います。」とありました。これはどうなんでしょうか?
作中主体は、親御さんであった、のですか?
よく分からなくなって来ました!
ご教示方お願い致しますm(_ _)m。
どう拝読しても、そのようには読めないのですが…。
点数: 0
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 梅まつり二胡の音色に癒される
猛虎さまおはようございます。
はじめまして。
こういうのはいかがでしょうか。
梅祭り二胡の調べに身を任せ
よろしくお願いいたします。
点数: 1