俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の7692ページ目

「遊び終え外でおにぎりこどもの日」の批評

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 遊び終え外でおにぎりこどもの日

なおじいさん、コメントありがとうございます!あまり個性の無い生き方をしてきたたーとるには、日本の子供のあり方がより気になるのです…YouTuberだってeスポーツプレイヤーだって立派な志!

それは置いといて、御句はどうしても散文っぽさを感じてしまいます。この界隈に入ってから「で」という助詞に異様に厳しくなりましたね。ちょっと大袈裟かもしれせんが、もう少し効率の良い上五をば。

→打ち上げはおにぎり二つこどもの日

点数: 2

「山椒の芽ひと叩きかな猫逃げし」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 山椒の芽ひと叩きかな猫逃げし

こんにちわ

なかなかのチャレンジャーですね。
・活用後の連体形+かな
・中七かな
季語含む12音 + それ以外5音
どちらも(私もめったにor一度も手の出せない)難易度最高レベル。。
ただ、「山椒の芽ひと叩き」そしてをそこを詠嘆しようというところに、季語に対して親しんでいることがよく分かります。
ここを「かな」で詠嘆すると、手のひらで叩いた音の響き、山椒の芽が割れて出てくる香りが句の世界を満たします。その後の5音。「猫逃げし」ではただ音に驚いただけになってしまいます。上五中七で叩いた後の余韻、下五では驚いて逃げた一瞬。では句がバラバラ。

山椒の芽ひと叩きかな猫居らぬ

ただ、この中七「かな」を活かす方法は、僕には思いつきません。。

点数: 1

「近所にはこどもいなくてこどもの日」の批評

回答者 たーとるQ

添削した俳句: 近所にはこどもいなくてこどもの日

イサクさん、ナゲットへのコメントありがとうございます!
こどもの日という季語の本来の意味を活かせるフレーズは無いかと考えた結果……字面だけで捉えた意味のほうが分かりやすくなってしまいました。

これぐらい素っ気なく描いたほうがこどもの日も引き立つのかもしれませんね。「こどものいない」とせず「いなくて」と余韻を残しているのも流石です。無駄に余韻をつけたがるたーとるが習得したいところです)。

点数: 1

「風吹かばこころごころに竹落葉」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 風吹かばこころごころに竹落葉

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

いい句ですね。鳥越さんの目指すところがわかってきました!
なるほど、風は吹いてない仮定から入るのですね。詩仙の境地ですね。奥行きを感じます。

点数: 1

「あゝさうだ今日は仕事だ四十雀」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: あゝさうだ今日は仕事だ四十雀

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

四十雀のネクタイとボウイスカウトのネクタイの取り合わせですよねー。ネクタイが発想内とは私も知りませんでした。
いよいよ仕事始まりますなー!つぴつぴと鳴きながら?

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ