俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の14557ページ目

「切り返す袋小路や百舌の声」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 切り返す袋小路や百舌の声

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
いつも拙句のコメントありがとうございます(*'▽')

御句、さすが、バードウォッチャーはやさんだけありますねー。
私もYouTubeで百舌鳥の声を聞いてみましたが、確かに警戒音みたいに聞こえますねー。でも上五中七との関係を警戒音だからという因果関係でつなぐ必要もないですね。初読はそう受け取らずに十分味わいがありました。

初読は、袋小路に入ってしまって、転回しないといけなくて車の窓を開けたら、百舌の声が聞こえてきて、秋を発見したみたいに取れたので、ここまで秋が来てるんだなー、袋小路に入った自分、汗💦な自分がほっこり、百舌の声という感じでした。そういう味わいでもいいような気がします。シンプルな取り合わせとして受けました(^▽^)/
やっぱり鳥の声っていいなあー。バードウォッチングしてみたいなー。

点数: 3

「切り返す袋小路や百舌の声」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 切り返す袋小路や百舌の声

こんにちは。はやさま、いつもお世話になってます。
御句、なかなかユニークな句ですね。私は初見では、「切り返す」とは、何か反撃することで、「袋小路」は、何かもう行き詰まった状況のことかと思いましたそれを、取り合わせということで百舌鳥と合わせているのかと思いました。
そしてコメントを拝読しましたら、違いました。切り返しは本当の運転の、角を曲がりきれない時に行う切り返しであり、袋小路は行き止まりの道のことであると。私が考え過ぎました。
入ってはいけない道に入り込み、早く出なくてはと焦る気持ちと、百舌の鳴き声が妙にマッチした不思議な魅力の句だと思いました。私は百舌の鳴き声はパッと浮かんできませんが、歌で「もずが枯れ木で」という歌のイメージだとしたら、秋冬に似合う声なのでしょうね。

私も以前に車でドツボの思いをしたことは何度もあり、今思い返してもよくリカバーしたな…と不思議になりますが、みんないい思い出です。

点数: 2

「落陽の煤散るごとく渡り鳥」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 落陽の煤散るごとく渡り鳥

こんにちは。
いつも温かいコメントありがとうございます。

御句、一物の比喩で来ましたか。光景がばしっとみえましたね(*'▽')
たしかに夕焼け空に煤が散っているような、点々とした黒い影。
これを落陽の煤としましたかー、なるほど。
確かに、渡り鳥と何を合わせるのがいいですかねー、といいつつ兼題の取り合わせを考え中ではありますが(*'▽')むずかしい。

点数: 1

「立つ鴫に両手ひろげる黄帽子の児」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 立つ鴫に両手ひろげる黄帽子の児

こんにちは。小西晴菜様、いつもお世話になってます。
拙句「コスモス」温かいコメントとご感想句を有難うございました。こんなふうに受け取っていただけると、ささやかな思い出ではありますが大切にしてきた甲斐があります。

さて御句。若干把握しづらい部分もありますが、なんとか一発で情景を捉えることができました。いい句ですね。

上五の「立つ鴫に」。私は、鴫が今にも飛び立とうとしている瞬間が、まるで水面に立ち上がっているようだと詠んでおられるのかと思いました。躍動感がありますね。
しかし、コメントを読むと、長い旅に出発するという意味での「立つ」でしょうか?それなら「発つ」がいいかもですね。
「鴫」は、コメントを読むまでは「鴨」とお間違えではないかと心配でした。私はシギは知っていますが、字が似ているので。そしたら余計な心配でした。失礼しました。
「両手ひろげる」。これも、私は鳥のマネとわかりましたが、何かを止めよう、防ごうとする仕草とも取れますね。
「黄帽子の児」。低学年の子どもたちを「きぼしのこ」とうまくまとめましたね。

このままで、その場の情景も小西さんのお気持ちも充分に伝わるいい句ですが、提案句をいくつか置かせていただきます。
・飛び立てる鴫に手を振る黄帽子の児
・発つ鴫と共に飛ばむと黄帽子の児

川が近くにあると、さまざまの動植物を見ることが出来ていいですねー。

点数: 1

メリケン粉溶きて水団震災忌

回答者 なお

添削した俳句: 第二回俳句しリとり実施中

73句目。
前句:メリヤスのチョッキに空を織りこめり

「メリヤス」とか「チョッキ」等の言葉、懐かしい耳触りですね。

拙句、食料難。水団は「すいとん」。私が子供の頃は父がよく作りました。

なお、私、前回「らず」で終えてしまい、ご苦労をかけて申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

次は「いき」です。

点数: 0

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ