俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の1106ページ目

「梅まつり二胡の音色に癒される」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 梅まつり二胡の音色に癒される

こんばんは、こちらにも失礼します。
会場でも俳句を詠まれたんですか、おお、素敵です。
こちらはかなり風情が感じられていい感じですね!

ちなみに隣の人が言っていたという「感想みたいな句」、なぜ感想みたいな句ではいけないのかはご存じでしょうか?
佳い俳句を詠む上では大事なポイントですので、もしよくわからなければ、ぜひ勉強してみてください。

御句の「感想みたい」なワードである「癒される」。これを変えてみるとイメージがつきやすいと思います。
・梅祭り二胡の音色の響きをり
(「をり」は「~し続けている」という意味の補助動詞です)

「癒されるなぁ」という作者の感想を省略しました。「癒された」と答えを言ってしまうと読者は「そうですか、良かったですね」で終わってしまうからです。
答えを言わない方が、読者は「作者はどんな気持ちで二胡を聴いているんだろう」と想像しますので、深みのある句になってきます。ぜひ意識してみてください。

あとは「二胡」とあれば「音色」は省略できるとか、色々ありますがこの辺で。
またよろしくお願いします!

点数: 3

「側溝に消えたコインや春霞」の批評

回答者 花恋

添削した俳句: 側溝に消えたコインや春霞

めい様
その根性?😅凄いですね✨✨私も頑張らなくちゃ?仕事を😅?プライベートも。そらそらそら〜の仕事、例の男性辞めてしまいました。最後はよそよそしく、挨拶無かったな、明日もまたそらそらそら〜の仕事、頑張らなくちゃ、(遊ぶ為?に)。母ともう一度江ノ島を見に。泊まったホテル、やすかったけど凄く狭かった。もう少し良いホテルに。😅💦

点数: 1

「梅まつり野点で正座足痺れ」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 梅まつり野点で正座足痺れ

猛虎さま、こんばんは。
野点ですか。面白い体験をされたのですね!
ひとまず、①五七五の基本形、②季語を一つ入れる、③意味がわかる、という3点をクリアされているので、俳句の形にはなっていてホッとしました。

その上で、ご自身のコメントにあるように、「説明しただけ」の句になってしまっているのが勿体ないですね。「俳句は説明を嫌う」ことを覚えておいてください(報告文のようになってしまい、詩情がなくなるからです)。
厳しい言い方をすれば「梅まつりで野点をしました。正座をして足が痺れました」という日記を五七五にしただけ、という印象です。どこに感動があるのかわからないのが一番の問題です。
作者として、どんな感動を伝えたいのかまずははっきりさせましょう。

とりあえず、原句の内容のままで俳句らしく整えると、
・梅祭り足痺れたる野点かな
となります。「正座」は言わなくてもわかりますのでカットで。

あとはご自身でよく推敲してみてください。梅祭りに行って、野点をして、一番伝えたい感動が「足が痺れたこと」で本当にいいのでしょうか?

P.S.
これまでの句にも多くの方がコメントされています。
猛虎さんが指摘された内容を理解できているのかわからないので、初心者のうちは特に、「理解できた」のか「納得いかん」なのか、一言でも返信されるといいですよ。

点数: 3

「吊るされて眠る背広や春の朝」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 吊るされて眠る背広や春の朝

いち様、こんばんは。
凄いペースで投句されていますね…鑑賞が追いつかない(汗)。

擬人化シリーズですね。擬人化が効いているかどうかは迷うところですが、面白い表現だと感じました。春の朝の心地よさは大いに共感します(笑)。
朝なのに背広が眠っている、つまり休日の朝を詠んだ句だと思ったのですが、コメントを見ると違っていました。
「吊るされて」と「眠る」の重複感もやや気になるところでした。

・吊るされし背広起こすや春の朝
背広が吊るされているのは当たり前なところや、季語の近さなど、まだ推敲の余地はありそうですが…。
またよろしくお願いします!

点数: 3

「おしゃれさん春待ち浮かれZOZOる君」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: おしゃれさん春待ち浮かれZOZOる君

まさ様、こんばんは。こちらにも失礼します。
おー面白く軽快な一句ですね!
季語「春待つ」は、早く春が来ないかなぁという晩冬の季語なので、冬の俳句になりますね。

〇まず気になるのは「ZOZOる」。初めて聞きました。ZOZOで買い物をするという意味?一般的に認知されている言葉でしょうか?

〇「~して~する」と動詞を連ねる形は説明的になりやすいので、できれば避けたいです。「春を待って、浮かれて、ZOZOる」と動詞3連続はやっぱりちょっと気になります。
この句なら「春待つや」などと一旦切って、「季語」と「季語以外」を分離させた方が良いかなと思いました。

〇ZOZOで買い物をする、というだけでその人の人物像はイメージできるので「おしゃれさん」「浮かれ」は省略して、読者に想像してもらった方が句に深みが出ると思います。

・春待つやZOZOの特集ポチる君
「ポチる」がどこまで通じるかは疑問ですが、まあとりあえず。
ZOZOという固有名詞を使っているのは上手いと思いました!
またよろしくお願いします。

点数: 0

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ