俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

陽春や地を高く抱き鳶の空

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

一昨日の日課の山麓通い。久しぶりに、青空に、孤を描く鳶を観ました。
大きく伸ばした両翼で、上昇気流を掴んで…地球丸ごと抱える込むような悠然たる姿は、圧巻でした…。
鴉は逃げたのか、一羽たりとも、飛びも、鳴きも、してませんでしたなぁ…弱吉めが…。

最新の添削

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 あらちゃん

頓さま再訪です。
拙句「軍用路」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝いたします。
奥さまが緊急入院されたとのこと、私も心が痛みます。
実は愛猫が昨夜亡くなりました。
さきほど火葬してまいりました。
寂しく悲しい出来事は連鎖するのですね。
頓さま、お体ご自愛くださいね。
独り暮らしはきついものです。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 3

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さまおはようございます。
景は見えますが「地を高く抱き」の措辞に困惑しました。
普通に詠むとするなら、

陽春や天を抱けるとんび哉

となると思うのですがいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。

点数: 3

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

頓さま、こんばんは。山麓通い、本当にすごいです。
「地を高く抱く」、迫力のある措辞ですね!比喩ではあるものの、読者を納得させる力を感じます。

独楽爺さまと重なるところもありますが、いくつか気になった点もありました。

〇「高く抱き」と連用形になっていますが、その続きが省略されているため「鳶の空」に掛かってしまい、意味がわかりづらい気がします。
句をそのまま解釈(直訳)すると「陽春だなあ!地を高く抱いて、鳶の空だ」。作者が地を抱いているようにも見えてしまいそうです。

季語「陽春」。春らしい陽気に満ちた、ぽかぽかした気候ですよね。
中七下五の迫力ある光景と合わないような気が…(敢えてギャップを狙われているのかもしれませんが)。

〇「高く」「鳶」で読者の目線は空を向いていると思いますが、さらに「空」を入れる必要があるかどうか。

コメントにいい言葉がたくさん!
孤を描く、伸ばした両翼、上昇気流を掴む、地球丸ごと抱え込む…いろんなパターンで詠めそうでワクワクします。

感想だけですみません。またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

頓 様  こんばんは
「黄水仙」へのコメントと提案句をありがとうございます。
内容としては些細なラッキーなのでわざわざ書くほどでもないかなと思い
想像してもらおうと思ったのですが・・・
具体的に書いた方がいいというご指摘も頂きました。
17文字で表現する俳句の難しさも改めて勉強させていただきました。
毎日が学びですね。

ご提案句色々考えてくださりありがとうございます。
* 佳し悪しのこころ次第や黄水仙
佳い句ですね。
私の句意とは変わってきますが、
心次第で幸せを感じられるという素敵な句だと思います。
御句
悠々と大空を飛び回る鳶の姿は、圧巻だったことと思います。
映像も目に浮かぶ気持ちのいい句ですね。
このままいただきます。

いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

今晩は。

早速ですが、素材は揃っていて地を抱くという祖辞も詩的で良いと思います。

ただ、中七と下五の意味上の繋がりに違和感があります。中七連用形ですが切れを感じます。

散文で表すと「地を高く抱くように鳶が飛ぶ空」という意味だと思いますが、焦点は鳶のはずなので、末尾の空は言わずもがなかと思います。入れるとすると高くに引っ掛け意味を軽くするのが良いのかなと思います。

「天空に地を抱く鳶や陽春の」

あくまでも鳶に焦点を絞り平明にということでしょうか。よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 おはようございます。
お世話になります。
春の青空にとんびが円を描く佳いですね。
地を高く抱く詩情があります。
下五の空はいらないかもしれませんね。
抱きという連用形のときは「とびはなく」でしょうか。
鳶の声くらいはどうでしょうか?
・陽春や地を高く抱く鳶の声
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「陽春や地を高く抱き鳶の空」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

頓さん久しぶりにコメント致します。
御句拝見致しました。
先ず季語「陽春」ですが、確かに「春」の季語ではあるのですが、どちらかと言うと
言葉の持つ意味合いとしては「初春」や「新春」に近いかなと言う感じです。
ですから今の時期には少し合わない気が致します。
句としては、悠然と空を飛ぶ鳶の姿にのんびりとした春を感じて詠まれたものと思います。いい情景ですね。
「地を高く抱き」に詩心がありますので、それを活かして、

高きより地を抱きつつ春の鳶

としてみます。
またお越しやす。

ps、小生現在癌闘病中。しかしながらまだまだくたばるつもりはありません。
笑って生きております。
変わりませず忖度は無しに願いますね。
それでは。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

春風の懐かしの町風薫る

作者名 あやせえり 回答数 : 2

投稿日時:

要望:褒めてください

寄る馬の呼吸の熱し旱星

作者名 やまたろう 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

日めくりの丸きふくらみ扇風機

作者名 やす 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『陽春や地を高く抱き鳶の空』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ