「煙草吸ふ女ひとりやえごの花」の批評
回答者 負乗
添削した俳句: 煙草吸ふ女ひとりやえごの花
ゆきえさん、こんばんは😀
お世話になります。
「えごの花」と来て、ぎくりとしました。(“エゴ“?…心理学で言う…)上五、中七も、少し“エグい“ですからね…
写真でみると、“卯の花“に似ていますね…
…
エゴノキ
分類:エゴノキ科
特徴:白花が主流で、枝の先にぶら下がるように咲きます.
名前の由来:葉や実にはえぐい味がするため、エゴノキと呼ばれるようになったと言われています.
開花時期:5月下旬から6月頃.
ウツギ (卯の花)
分類:ユキノシタ科 (クロンキスト体系ではアジサイ科).
特徴:枝に密集して咲き、白い花弁が5枚の鐘形の花を付けます.
名前の由来:旧暦の卯月(4月)に咲くことから、卯の花と呼ばれるようになったと言われています.
開花時期:5月~7月頃.
…
たぶん私には、見分けが付かないと思います…😓
かなりアクの強そうな女性が目に浮かびました。
ゆきえさん、ご本人の姿ですかあ…?
コメントを読まないと…そう取られると思いますよ…(笑)
「えごの花」が、女の”エゴ”、に掛かっているとしたら…実際の”えごの花”に可哀想な気もします、(笑)
まあ、実写の句のようなので、何とも…
感想です。
宜しくお願いします🙇
点数: 0