ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。得点の高い順361ページ目

元記事:勇者の記憶を封印された超貧乏使用人少年、万能武器をもらい冒険の旅に出る 序盤暫定公開の批評の返信の返信

3、4、5話ほどまで文章を整えたり誰がしゃべったのか明示して読める様にしました。

上記の回答(勇者の記憶を封印された超貧乏使用人少年、万能武器をもらい冒険の旅に出る 序盤暫定公開の批評の返信の返信の返信)

スレ主 元々島の人 : 0 投稿日時:

42000字まで公開し、ジェイニーやマリーディアが出てくる辺りまではきちんと読める様になっています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6095hv

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 勇者の記憶を封印された超貧乏使用人少年、万能武器をもらい冒険の旅に出る 序盤暫定公開

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評

読了しましたので、感想を書かせていただきます。

文章は安定感があって読みやすかったです。ラノベの標準としてはもう少し軽快さやケレンがある方が受けが良いのかもしれませんが、仮に一般寄りの小説の文章なら特に問題ないと感じます。
中華風ファンタジーの雰囲気もしっかり表現されていました。服飾や料理などの使い方に旧掲示板の頃からこだわっていらっしゃっただけあって、そのへんはかなりこなれていると思いました。
現創作板の方で指摘させていただいた皇后投獄の不自然さについては、序盤から細かい伏線がちりばめられており、工夫されていると思いました。違和感は完全に払拭はされてはいないにしても、かなり緩和されていることは確かでしょう。

全体の印象としては、一言でいうと大人と子供が混在しているみたいな感じ、かな。
文章は一般文芸寄り。設定も、奇をてらうよりも堅実に内容を詰めていこうとしている感じで、落ち着いてじっくり物語世界の雰囲気を楽しみたい読者には合うかもしれません。それでいて、キャラはけっこうハッチャケたところもあってラノベっぽいんですよね。そういうところ、ちょっと不思議な感じの塩梅になっていました。

次に、気になった点をいくつかあげてみます。

皇后投獄問題について。違和感はだいぶ緩和していたと書きましたが、欲を言えばもう一息かなとも。投獄中のエピソードは、幽霊が悪霊ではないことが分かっていない段階では3人の身の危険が予想されてもおかしくないものがあった気がします。にもかかわらずあのような方策をとった理由付けが、やはり少し弱いかもしれません。

例えばですね。
以下の案は説明のための一例で、お勧めするわけではないのですが。

300年前の悪帝・悪妃の流れをくむ一族が宮廷の一部で勢力を保持していることにすれば、かっこうの悪役として使えます。流れを汲むといっても縁が薄いのでそれほど問題視されてはいないというくらいの立場で、秘かに現皇帝一族への悪意を受け継いでいる感じ。

ドラコンさんには本作を陰謀劇にする意図はないことは承知していますが、叛意というほどのものではなく、自身の地位の向上を画策するついでに少し嫌がらせをしてやろうかという程度の悪意もありかなと。
そういう思惑が絡んだ成り行きで事態がややこしくなり、皇帝側もひっこみがつかなくなって見せかけの皇后投獄に至るみたいな。皇后の身が安全と考えた理由は実作に書かれた通りで、しかしながら万一の危険から保護する役割として侍女二人は言い含められていたとする手もあります。
こんな感じでストーリーにメリハリをつけ、理由付けの補強にもなるかなと愚考しました。

気になったことの、その2。

序に書かれた数行の背景説明です。そもそも冒頭にこういう説明文を入れること自体疑問手とされることが多いかもしれませんが、私はそこは必ずしも嫌いではありません。これから読むのがどういう物語なのかを示す道しるべになりますからね。その効果は悪くないと思います。
気になったというのは、書き方にもう一工夫有った方が良いかなということです。
ほぼ同じことが中盤の主人公と幽霊の会話でも出てきましたが、私にとっては中盤の方が分かりやすかったんですね。
理由は、冒頭の記述では300年前の事件と後宮演劇の関係が、あいまいだったからです。二つの出来事が並べて書かれているだけで、つながりが記述されていませんでした。ちょっとしたことなのですが、中盤の会話ではそこが分かりやすく書かれていました。
それでなくても、冒頭の段階では読者の知識はまだ白紙なので、ああ書かれても内容が頭に入りにくいんです。

気になったこと、その3。

終盤の汽車旅行のエピソードは、そこまでの展開とのつながりが薄いように思いました。
とは言え、蒸気機関車はドラコンさんの構想の中では重要な要素なのだろうなとも思います。ならば、これもストーリーの他の要素に絡めて活かすことを考えたいです。

終章の汽車旅行の行先は、幽霊皇后の故郷ではないのでしょうか? 汽車を使えば故郷まで1日半~2日で行けるとのことでしたよね?

以下も私の妄想に近い案ではありますが。

例えば、序盤~中盤に幽霊皇后の故郷の思い出を伏線として散りばめておくのはどうでしょうか? ベタかもしれませんが、獄中の主人公が幽霊の影響で彼女の故郷の夢を見るという手もあります。そんなふうに幽霊皇后の故郷への想いを断片的に読者に仄めかしておいて、最後の汽車旅行で「ああ、あの不思議な風景はこれだったのか」と明示する要領です。

繰り返しますが、私があげた案は感想としては僭越というか、いささか踏み込みすぎかもしれません。
ただ、ちょっと感じたのは、本編はいくつかのパーツにややバラバラ感があるかなということです。一方でキャラは好感が持てましたし、後宮演劇、茶番裁判~投獄の顛末、過去の悲劇、蒸気機関車の旅など、一つ一つのパーツはけっこう魅力的で、手堅く書かれてもいました。なので、パーツをつなげる工夫をして物語に一貫性を持たせてほしいなとは感じました。
別にプロや公募・書籍化を望んでいなくても、せっかく書かれた作品なのですからささやかな反省会みたいに少しでも良い作品にすることは目指してもよいのでは。

私からはこれくらいです。
執筆、お疲れさまでした。

上記の回答(感想返信追記です)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >あまくささん
 
 ドラコンです。ご感想を何度か読み返しましたので、遅ればせながら、返信の追記です。
 
 >私があげた案は感想としては僭越というか、いささか踏み込みすぎかもしれません。
 
「意見押し付け」について、随分お気遣いいただきありがとうございます。これはあまりお気になさいませんように。あまくささんとは長いお付き合いですし、毎度有益なご意見をいただいております。あまくささんのように信頼できる方と、名前を知っている程度の人物とでは、ご意見の重さや感じ方は当然異なります。
 
 >例えば、序盤~中盤に幽霊皇后の故郷の思い出を伏線として散りばめておくのはどうでしょうか? ベタかもしれませんが、獄中の主人公が幽霊の影響で彼女の故郷の夢を見るという手もあります。そんなふうに幽霊皇后の故郷への想いを断片的に読者に仄めかしておいて、最後の汽車旅行で「ああ、あの不思議な風景はこれだったのか」と明示する要領です。
 
 先の返信で、「拷問部屋での取り調べ時に、部屋が暗くなる怪奇現象を起こしておいたほうが良かったのか?」と書きました。
 
 さらに踏み込んで、この場面で銀鈴が気絶し、幽霊皇后輿入れの花嫁道中の夢を見る、にしても良かったですかね。
 
 書けるかどうかは分かりませんが、次作を書くとすれば、今作の最後を「幽霊皇后の里帰り」とする「改稿版」にするか、「今作の続き」として、別個に「幽霊皇后の里帰り」にするかは、迷うところです。
 
 >300年前の悪帝・悪妃の流れをくむ一族が宮廷の一部で勢力を保持していることにすれば、かっこうの悪役として使えます。流れを汲むといっても縁が薄いのでそれほど問題視されてはいないというくらいの立場で、秘かに現皇帝一族への悪意を受け継いでいる感じ。
 
 悪妃・悪帝の流れをくむ皇族か貴族(皇族・貴族の序列では最末席)には、「バカ殿」になってもらうのも、一興ですね。
 
 今作の改稿版か、次作のネタかは分かりませんが、あくまでもパッと思い付いた一案です。芳雲や幽霊皇后を、皇族・貴族なら芳雲が自由に後宮に出入りでき、皇帝とも仲が良いことや、「銀鈴」の名は知っているはずなのに、それとは気付かずに口説いてくる感じで(お子様の銀鈴はお呼びでない)。いや、気付いていて、皇帝への意趣返しで墓穴を掘る感じか?
 
 

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

 ドラコンです。「創作相談掲示板」「プロット掲示板」でアドバイスをくださった皆さん、ありがとうございます。何とか完成させました。掲示板のほうへ、構想を出していたころが、いちばん楽しかったですね。実際の執筆では、ハイになる特に書きたい場面はともかく、その他の場面は「事務作業」でした。出そうか、出すまいか、迷ったのですが、せっかく完成させられたので、出してみます。

 とはいっても、何度も「創作相談掲示板」「プロット掲示板」「プロローブ掲示板」「旧掲示板」「鍛錬投稿室」に投稿したものの焼き直しですが。それこそ、初出から最大10年前後経っています。覚えておいでの方はいますか?

 書いていて感じたことは、以下の通りです(順不同)。

 1、「中華・時代劇風ファンタジー世界」が上手く表現できているか? 洋服を着ている印象を持たれたくないので、今作ではあえて服装説明を細かくしてみた。その印象は?
 2、香々の故郷が、「シルクロードの町」と感じられるか?
 3、地の文のうち、「発言者を示す」「視点人物の心情」「背景事情」「キャラの仕草や表情」の書き方がよく分からない。発言者を示す部分は、「〇〇がこう言った」の単調になりやすい。
 4、全体的にご都合主義ではないか?
 5、香々が、消えたり現れたり、閉じ込められていても、出たり入ったりするが便利過ぎないか(ご都合主義)?
 6、裁判場面が2回あるなど、同じ内容を繰り返し書いた感じがするが、その印象は?
 7、作中劇『梨妙音伝』は、初出時には簡単に地の文で説明し、後に銀鈴が細かく説明している。このやり方はどう思われるか?
 8、こちらの管理人・うっぴーさんがツイートされている創作論( https://twitter.com/ranokenn )とは、正反対のことばかりやっているのでは? 主人公・銀鈴が、「受け身」「操り人形」では? また、設定ばかり書き連ねているのでは?
 9、特に書きたい場面はハイになった。だが、それ以外の場面や推敲は、「単なる事務作業」の感じがした。
 10、タイトルの印象は? 作品全体のタイトルも、章題も、「出オチ(ネタバレ)」になっているのか? それともこれで良かったのか?
 11、台詞を書いていて、銀鈴、茘娘、棗児、香々が「何でこんなことを知っているのか?」と感じた。
 12、Wordの音声読み上げ機能を使って推敲すると、場面によっては、「録音した自分の声を聞く感じ」の恥ずかしさがある。また、量が多いので読み上げにも時間が掛かる。
 13、どうしても、台詞が「説明臭く」感じる。

上記の回答(寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評)

投稿者 元々島の人 : 0 投稿日時:

他の方々の様な批評はとてもできませんが・・
初見で漢字がとても多くて難しそうだ。理解できるかという印象を受けましたが、文が硬質である割には意外と分かりやすくシチュエーションも新鮮だと思いました。
・銀鈴が「お菓子食べ放題」に惹かれたり邪気がない雰囲気を持つというキャラ立て。
・コオロギ対決と言うどう考えても子供の遊びなのに2千両ものお金をかけ投獄騒ぎになる新しいシチュエーション。
・芝居の話や牢獄の中のやり取りなど新鮮な場面がある。
・茶番で裏がありそうな謎。
等でしょうか。私にはこれ位しか挙げる事が出来ません。ご容赦を。

長所。良かった点

硬質な文体と意外と分かりやすい内容。

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評

他の方々の様な批評はとてもできませんが・・
初見で漢字がとても多くて難しそうだ。理解できるかという印象を受けましたが、文が硬質である割には意外と分かりやすくシチュエーションも新鮮だと思いました。
・銀鈴が「お菓子食べ放題」に惹かれたり邪気がない雰囲気を持つというキャラ立て。
・コオロギ対決と言うどう考えても子供の遊びなのに2千両ものお金をかけ投獄騒ぎになる新しいシチュエーション。
・芝居の話や牢獄の中のやり取りなど新鮮な場面がある。
・茶番で裏がありそうな謎。
等でしょうか。私にはこれ位しか挙げる事が出来ません。ご容赦を。

上記の回答(寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信)

投稿者 元々島の人 : 0 投稿日時:

後は
・香々の存在。
・幽霊調査の真相等でしょうか。
短いですが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評

他の方々の様な批評はとてもできませんが・・
初見で漢字がとても多くて難しそうだ。理解できるかという印象を受けましたが、文が硬質である割には意外と分かりやすくシチュエーションも新鮮だと思いました。
・銀鈴が「お菓子食べ放題」に惹かれたり邪気がない雰囲気を持つというキャラ立て。
・コオロギ対決と言うどう考えても子供の遊びなのに2千両ものお金をかけ投獄騒ぎになる新しいシチュエーション。
・芝居の話や牢獄の中のやり取りなど新鮮な場面がある。
・茶番で裏がありそうな謎。
等でしょうか。私にはこれ位しか挙げる事が出来ません。ご容赦を。

上記の回答(寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

> 元々島の人さん

ドラコンです。ご感想ありがとうございます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,061件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全413ページ中の361ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

元いじめられっ子の使用人だけど、レーヌお嬢様を落としたい

投稿者 みりん 返信数 : 2

投稿日時:

シンデレラを下敷きにしたラブコメファンタジーです。 まだ投稿中で序盤までしか公開されていませんが、感想が知りた過ぎてそわそわしてい... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7274eq/

▼おすすめ小説!

あさきゆめみし

投稿者 カイト 返信数 : 13

投稿日時:

前回ご批評いただいたものを改変しました。お手数ではありますが、目を通していただけるとありがたいです。 ・占い師のおばあさんたち... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8675gn/

すでに最強のヒキニート ~ヒキニートは死んでも治りません!~

投稿者 冬空星屑 返信数 : 0

投稿日時:

物語の進み方。 主人公の言動。 設定の出し方。 作品タイトル。 などが、どうかを特に教えて欲しいです。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1621fl/

ランダムに批評を表示

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

 以前、こちらで意見を頂いた『機動装鎧トルク・ギア』という作品の改稿版です。
 すみません、ちょっと手抜きなのですが、五分割だった前回と違い、今回は前編・後編分けとなっています。
 前編:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w
 後編:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/wJoQuGDifzfuVXio5VUb2Lmba1ahK3s2

 以下、前回意見を下さった方への『書き直したところ』メモになります。
 ・戦闘描写の削減/簡潔化
 ・登場人物の口調の差別化/似た口調にならないように調整
 ・会話シーンの追加/ヒロイン格のキャラクターとの会話の追加
 ・冒頭にあった主人公とその母親の会話の削除
 ・登場メカニック・脇役の追加。名無しモブのセリフを差別化
 ・最終決戦シーンの書き直し

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは
前よりも読みやすくなっていました、今回は前編すべて読んだまでの感想です。

やりたいことをやっていると分かるほど熱量のこもった会話や場面は魅力的でした。
その一方で、料理の下ごしらえを見せられているうちに前編が終わっており、それを楽しめるかで評価が分かれる、なので読者を選ぶ、といった感じでした。

詳しく書くなら……。
冒頭から読者は地図もなく目的地も分からないままさ迷い、エリーチカ登場では濃い展開のはずが内容としては薄く、物語で何がやりたいのか語られ始めた時にはもうスネンヴァルが登場する頃で、前編はわずかしか残っていない……。

これについて、アニメでも漫画でも小説でもいいので人気作を自分なりにプロットを書いて勉強するとか、あくまでも一つの選択肢の話ですが、プロット相談掲示板で直接聞いてみるのもいいと思います。

読んでいてとにかく気になったのが文章です。
ジェイク登場より「前」はライカの三人称一視点のようですが、ジェイク登場より「後」というか、複数視点が登場する場面になるとすべてではないですが三人称神視点になることが多いです。
そしてライカに視点が戻ると三人称一視点っぽくなっていて、神視点に魅力を感じているならいいですが。
無難にいくなら、視点移動してもいいので視点を固定された方がいいですよと言われるかもしれませんね。
ネット小説は三人称神視点で書かれているものも少なくないので、分析してみるのもいいと思います。
そして、全体を通して文章に癖があって、どういったものかでいえば、ところどころ芝居かかっていて台詞を強調してクドいのでこれはこれで読者を選ぶ印象でした。

やりたいことをやっていると分かるくらい書けていることは、そこをキラリと光るものがあると言ったりもするので、読んでくださった方次第ですが、私はこれについて良かった点だと思います。

この前編ではロボット(GG)と、ライカやトーマスやジェイクといった登場人物達がいて。

ロボットに振り回される登場人物達となっていて本編スタートといった感じのところで、登場人物達がロボットより大きな存在になってしまっているあたりが下ごしらえとみえてしまいました。

ライカに自分探しをさせるそれを楽しめる読者ならいいですが、もっと導火線に火をつけるではないですが、事件にも色々あります、事件から火薬庫が爆発していきさらに大きな事件に発展していく方が、あくまでも一般論としてエンタメ向きといえます。物語に様々な角度から圧力をかけるといいでしょう。

何を選ぶかはその方の自由意思なので私はどちらでもいいのですが、必須の説明は先にやって済ませておくのがセオリーですね、これはGGについてです。
これは読者に後だしじゃんけんだと思われてしまうのと、この作者は何も考えてなくてただ設定を使っているだけで浅いと思われるのを防ぐためです。
ロボットものに限った話ではありませんが、すべてを書く必要はありません。
具体的に何を書けばいいかは小説アニメ漫画、必ず序盤に書いてあるので参考にしてみるのもいいのではと思います。

以上になります。
やりたいことができているということは、読者はその面白さをもっと知りたいと思っています。

応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

元記事:バカと過ごす異世界転生物語

キャラクターを生かすための小説を書いたつもりです。ただ、全体的な問題点から細かい欠点等、指摘があれば是非お願いします。

上記の回答(「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」機能の感想をいただけるとありがたいです)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

吉本ヒロ さん、はじめまして。『ノベル道場』の開発、運営をしています、うっぴーと申します。
上記の感想は、新しく追加した機能「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」を使って書いたものです。

感想が欲しい作者さんはたくさんいますが、感想を書くのはとてもハードルが高い行為です。自分の考えを言語化する、しかも作者さんを傷つけずにうまく欠点を指摘し、長所も書く、というのは普通の人はまず無理です。

そこで、選択肢を選ぶだけで、誰でも簡単に良い感想が書ける機能を作ることにしました。
実際に、この機能で書かれた感想を送られていかがでしたでしょうか?
テンプレ感想をもらって人は嬉しいのかどうなのか? もしあまりうれしくないとしたら、テンプレをどうか改良すれば嬉しいと感じるのか? 知りたいのです。
この点について、感想をいただければ幸いです。

また、もしよろしければ、他の作者さんの小説に「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」機能を使って感想を書いていただき、使用した感想を教えていただけるとありがたいです。

私は理想として、「作者さんがたくさんの良い感想をもらえるようになること」「たくさんの良い感想が交換できること」を目指しています。

今回、主人公に共感できないと書きましたが、なぜなのか? 改善提案なども後でさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4639de/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: バカと過ごす異世界転生物語

この書き込みに返信する >>

元記事:夢の終わりに月の砂漠で

書いていた当時、無我夢中だったので、あまり覚えていません。
今は雰囲気の寒暖のニュアンスが、どのような塩梅で伝わっているのか、というのが気になります。

上記の回答(夢の終わりに月の砂漠での批評)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 ドラコンと申します。軽く流し読みした程度で恐縮ですが、拝読しましたので、感想を申し上げます。

「おじさん」が、バクをたおそうとする動機が弱いように感じました。バクをたおすことに、そこまで執念を燃やすのであれば、もう少し強い動機があっても良さそうです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/146446894/551225471/episode/1434951

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 夢の終わりに月の砂漠で

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ