ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順339ページ目

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

これまた追加
香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。
 寿国縁起とかの大乗テーマなら「汽車を巡る、動きまくるヒロイン達」とかにして、エピソード主を切り分けてもアリかも?

上記の回答(寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >読むせんさん

 ドラコンです。

 >一番大事にしたいコンセプト部分が、ちょっと分からないかも。

 この作品は、「やりたいことを一応全部ぶち込んだら、こうなっちゃいました」との作品です。身も蓋もありませんが、コンセプトは「銀鈴虐め」です。

 最初にパッと思い付いたのは以下の感じでした。
 
 1、銀鈴が演劇で悪妃に虐められる役で、庭の石畳磨きをしている場面を炎天下で稽古している。
 2、熱中症で銀鈴が倒れかけたところに、皇太后がやってきて、稽古熱心な銀玲をほめる。
 
 これだけでした。
 
 牢獄での「幽霊調査」は、「別枠」で、「秋水から、『牢獄で幽霊が出る』との噂を相談された銀鈴が、芳雲とともに牢獄に潜入する」だけでした。
 
 このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。
 
 >家電の置き換えの時に「マホウ」という言葉を使ってしまうだけで、「チート系糞魔法」を瞬間的に連想してしまう場合がある感じです。
 
 >たとえば「術具」「宝貝パオペイ」「寿具」あるいは「呪具」や「魔道具」など、器物依存の名称にして「マホウ」というチートっぽい言葉を避ける、とかでもいけると思います。「呪符」とかも使い捨てカイロ感覚でいけるかと。
 
 返信では、簡便に「魔法」「魔法道具」としていますが、作中で魔法道具を示すなら、「仙具」「宝貝」「宝具」あたりの語を使うつもりではいました。
 
 >家電に対する「電気」みたいに、それ単品を人間は持ち運べず、バッテリーや乾電池などの魔石や呪石という「容器」の必要がある的な。
 
 これも考えてはいました。例えば、電話相当の鏡なら、電話料金分のお札を買って裏側に貼り付けておいたり、使っていくうちに曇ってくるから磨き直しに出したり、という感じです。
 
 >あ、あと【無邪気の相】のくだりが、ある意味邪魔かも?
  
 >銀鈴はなんか理由を教えてもらえないまま皇后位に据えられ、皇帝と一緒に仲良くいるくらいの方が読者的には「主人公は、どうやって皇帝を射止めたのだろう?」「皇帝は銀鈴のどこに惹かれたのだろう?」という謎を抱えます。
 
 >ちょっとチープかもですが「その謎の答えを知りたい」と思わせながら銀鈴を知っていけた方が、読者的には魅力的に映ると思います。銀鈴わりに賢いし、かわいいんですから。そんな盛らなくていいかも?
 
 そうですね。銀鈴が、「皇后であること」の説得力のために先に書きました。ですが銀鈴の「無邪気の気」は、「後宮太学受験者の履歴書の中で、仁瑜が特に魅かれたのが、銀鈴の履歴書だった」程度にぼかしておいても良かったかもしれませんね。
 
 >作業用BGMにしちゃろ、と思い、読み上げアプリに落としてみました。ざっくり2時間30分の物語になっていて、香々がフォアジャオ齧りだしたのが45~1時間くらいの位置です。
 
 >出るのおそい!!(´Д`)理想を言うと30分くらいには予兆とかが欲しいです。あと1時間分くらいまだ聞いてないです。
 
 書き終わって、思いのほか分量があったのには驚きました。
 
 一応、予兆としては、「●銀鈴、姉弟子の取り調べを受けるのこと」で、芳雲が取り調べを行う前に、銀鈴たち3人に「皆さん、この部屋に何かを感じませんか?」と聞いています。また、この後も芳雲が、「銀鈴、そのほうのところへ、芬将軍より『永巷での幽霊騒動について』との報告書がいっています。読まなかったのですか?」とも言っています。
 
 さらに、「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」で、夕食後に「気にしてない、って、秋水からの『永巷での幽霊騒動について』の報告書があったでしょう。報告書は、ちゃんと読まないとダメよ」と、茘娘が言っています。
 
 そもそもこの項の「差し入れ」というのが、銀鈴たちが「幽霊除け」と判断した(実際は、正反対の「幽霊おびき出し」)のお守り袋です。
 
 これでも、「幽霊が出る」予兆としては、弱かったのでしょか? それとも「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」の項の中で、銀鈴が「赤毛の美女(香々)」をチラッと見る場面を入れたほうが良かったのでしょうか? (銀鈴は寝ぼけて勘違いしたと判断)。
 
 >裁判あたりの印象として3人娘のセリフの後に解説が来るようになるので「え?なに?それ?なんか大変なの???」と、深刻な話題の時に置き去りにされる感がけっこうあります。

 作者コメントの「3、地の文のうち、「発言者を示す」「視点人物の心情」「背景事情」「キャラの仕草や表情」の書き方がよく分からない」が、まさにこれです。

 裁判場面は特に、最初に台詞だけ書いて、後から地の文を埋め込んでいく、との書き方をしました。台詞の前に、発言者を示す地の文があると、だれが発言しているのかが分からなくなったので、台詞の後に発言者を示し、解説を加える方針で書きました。どのタイミングで、どう解説を入れるかが、非常に悩ましかったです。

 >今回の話ってザックリざくざく改変すると、日本の宝塚音楽学校でも似たような展開で説明できると思います。

 ネタ元がよくお分かりですね。私も、宝塚歌劇団や宝塚音楽学校に詳しいわけではありません。ですが、「女性だけの劇団」といえば、宝塚歌劇団ですからね。しかも、鉄道会社阪急電鉄系です。

 >香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

 構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

 >ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。

 ここのエピソードは、なくても良かったんです。ただ、もともと「鉄道が存在する中華風ファンタジー世界」を書きたいとの思いで書きました。

 その上、読むせんさんが「今なら鉄道があるから、秘伝書を取りに行くのに昔ほど時間がかからないだろうし。牢屋の中で閉じ込められていた皇后さまに、生きている人間では見る事ができなかった「新しい時代」を見せてあげて欲しい」( https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/13078 )とおっしゃってくださったので、この項を付けたしました。

「楽しい」と評価してくださり、ありがとうございます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのことの批評の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

 >読むせんさん

 ドラコンです。

 >一番大事にしたいコンセプト部分が、ちょっと分からないかも。

 この作品は、「やりたいことを一応全部ぶち込んだら、こうなっちゃいました」との作品です。身も蓋もありませんが、コンセプトは「銀鈴虐め」です。

 最初にパッと思い付いたのは以下の感じでした。
 
 1、銀鈴が演劇で悪妃に虐められる役で、庭の石畳磨きをしている場面を炎天下で稽古している。
 2、熱中症で銀鈴が倒れかけたところに、皇太后がやってきて、稽古熱心な銀玲をほめる。
 
 これだけでした。
 
 牢獄での「幽霊調査」は、「別枠」で、「秋水から、『牢獄で幽霊が出る』との噂を相談された銀鈴が、芳雲とともに牢獄に潜入する」だけでした。
 
 このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。
 
 >家電の置き換えの時に「マホウ」という言葉を使ってしまうだけで、「チート系糞魔法」を瞬間的に連想してしまう場合がある感じです。
 
 >たとえば「術具」「宝貝パオペイ」「寿具」あるいは「呪具」や「魔道具」など、器物依存の名称にして「マホウ」というチートっぽい言葉を避ける、とかでもいけると思います。「呪符」とかも使い捨てカイロ感覚でいけるかと。
 
 返信では、簡便に「魔法」「魔法道具」としていますが、作中で魔法道具を示すなら、「仙具」「宝貝」「宝具」あたりの語を使うつもりではいました。
 
 >家電に対する「電気」みたいに、それ単品を人間は持ち運べず、バッテリーや乾電池などの魔石や呪石という「容器」の必要がある的な。
 
 これも考えてはいました。例えば、電話相当の鏡なら、電話料金分のお札を買って裏側に貼り付けておいたり、使っていくうちに曇ってくるから磨き直しに出したり、という感じです。
 
 >あ、あと【無邪気の相】のくだりが、ある意味邪魔かも?
  
 >銀鈴はなんか理由を教えてもらえないまま皇后位に据えられ、皇帝と一緒に仲良くいるくらいの方が読者的には「主人公は、どうやって皇帝を射止めたのだろう?」「皇帝は銀鈴のどこに惹かれたのだろう?」という謎を抱えます。
 
 >ちょっとチープかもですが「その謎の答えを知りたい」と思わせながら銀鈴を知っていけた方が、読者的には魅力的に映ると思います。銀鈴わりに賢いし、かわいいんですから。そんな盛らなくていいかも?
 
 そうですね。銀鈴が、「皇后であること」の説得力のために先に書きました。ですが銀鈴の「無邪気の気」は、「後宮太学受験者の履歴書の中で、仁瑜が特に魅かれたのが、銀鈴の履歴書だった」程度にぼかしておいても良かったかもしれませんね。
 
 >作業用BGMにしちゃろ、と思い、読み上げアプリに落としてみました。ざっくり2時間30分の物語になっていて、香々がフォアジャオ齧りだしたのが45~1時間くらいの位置です。
 
 >出るのおそい!!(´Д`)理想を言うと30分くらいには予兆とかが欲しいです。あと1時間分くらいまだ聞いてないです。
 
 書き終わって、思いのほか分量があったのには驚きました。
 
 一応、予兆としては、「●銀鈴、姉弟子の取り調べを受けるのこと」で、芳雲が取り調べを行う前に、銀鈴たち3人に「皆さん、この部屋に何かを感じませんか?」と聞いています。また、この後も芳雲が、「銀鈴、そのほうのところへ、芬将軍より『永巷での幽霊騒動について』との報告書がいっています。読まなかったのですか?」とも言っています。
 
 さらに、「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」で、夕食後に「気にしてない、って、秋水からの『永巷での幽霊騒動について』の報告書があったでしょう。報告書は、ちゃんと読まないとダメよ」と、茘娘が言っています。
 
 そもそもこの項の「差し入れ」というのが、銀鈴たちが「幽霊除け」と判断した(実際は、正反対の「幽霊おびき出し」)のお守り袋です。
 
 これでも、「幽霊が出る」予兆としては、弱かったのでしょか? それとも「●銀鈴、獄中で差し入れを受け取るのこと」の項の中で、銀鈴が「赤毛の美女(香々)」をチラッと見る場面を入れたほうが良かったのでしょうか? (銀鈴は寝ぼけて勘違いしたと判断)。
 
 >裁判あたりの印象として3人娘のセリフの後に解説が来るようになるので「え?なに?それ?なんか大変なの???」と、深刻な話題の時に置き去りにされる感がけっこうあります。

 作者コメントの「3、地の文のうち、「発言者を示す」「視点人物の心情」「背景事情」「キャラの仕草や表情」の書き方がよく分からない」が、まさにこれです。

 裁判場面は特に、最初に台詞だけ書いて、後から地の文を埋め込んでいく、との書き方をしました。台詞の前に、発言者を示す地の文があると、だれが発言しているのかが分からなくなったので、台詞の後に発言者を示し、解説を加える方針で書きました。どのタイミングで、どう解説を入れるかが、非常に悩ましかったです。

 >今回の話ってザックリざくざく改変すると、日本の宝塚音楽学校でも似たような展開で説明できると思います。

 ネタ元がよくお分かりですね。私も、宝塚歌劇団や宝塚音楽学校に詳しいわけではありません。ですが、「女性だけの劇団」といえば、宝塚歌劇団ですからね。しかも、鉄道会社阪急電鉄系です。

 >香々との汽車のシーンがめちゃ詳細で楽しいんですが、香々の背景が暗すぎてバグる(;´・ω・)

 構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

 >ここのエピソードとかは単に墓で眠っていた香々が一人で動く根性の無い小娘に憑りついて、一緒に汽車旅!とかのシンプルな形で読みたいかも。

 ここのエピソードは、なくても良かったんです。ただ、もともと「鉄道が存在する中華風ファンタジー世界」を書きたいとの思いで書きました。

 その上、読むせんさんが「今なら鉄道があるから、秘伝書を取りに行くのに昔ほど時間がかからないだろうし。牢屋の中で閉じ込められていた皇后さまに、生きている人間では見る事ができなかった「新しい時代」を見せてあげて欲しい」( https://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/thread/13078 )とおっしゃってくださったので、この項を付けたしました。

「楽しい」と評価してくださり、ありがとうございます。

上記の回答(訂正・追記)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 訂正です。

【誤】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

【正】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から『役儀により言葉を改める』と前置きされて、『時代劇調』の取り調べをされる」とのネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

 ここからは追記です。

 とはいっても、書いていて、ちょっと恥ずかしかったですが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記

 訂正です。

【誤】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から取り調べをされる」ネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

【正】このサイトに新掲示板がなかった頃ですから、10年前後前に「鍛錬投稿室」へ、「銀鈴が、忠元と芳雲から『役儀により言葉を改める』と前置きされて、『時代劇調』の取り調べをされる」とのネタを投稿したことがあります。ある方にこのネタが受けたので、もう一度やってみたかったんですよ。

 ここからは追記です。

 とはいっても、書いていて、ちょっと恥ずかしかったですが。

上記の回答(訂正・追記の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

>構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

作品コンセプトによります。
 たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。
 やっかみとかは上にいけばいくほど出てくるから、どうあがいても不幸はふりかかると思います。
 
ついでに、ある程度長編になると、銀鈴は物語を面白くするための不幸が必要になりそう。

 みをつくし料理帖って本にかいてあって「あー、そうかも」となったんですけど、作中そこそこの大棚の娘に「天下取りの相」が出ていると皆よろこぶけど、当の娘は暗い顔。
「我が家くらいの店の規模で天下なんて取れっこないのに、天下取りだよ?」
「天下を取れるか、はたまた死ぬかって事なんだよ、きっと」

‥‥みたいな。天下取りの相を持つ娘の運命は、実際に苛烈な物になりました。
社会的なステータスが上位になるほど、面倒くさい嫌な事がセットになるのは有ると思う(;´・ω・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
虐めや残酷さにもお国柄がでて、今だと韓国ドラマの虐め演出のえげつなさに感心したりします。
もし、日本のドラマで韓国ドラマじみた虐めシーンを演じても「いや、日本じゃ普通そこまでやらんだろ」って普通にスン‥‥ってなりません?

中国の虐め感とかだと、なんとなくスカッとサイコパスな印象。

 皇帝以外はみな上司がいる超縦割り社会的な世界設定なので、上の人に悪評やデマを吹き込めば、上司1人の一存で首切り(物理)が確定。そいつのプライドや誇りを、心を折るためにあらゆる糞な行為を、自分の手を一切汚さずサラっとビジネスライクに行えてしまう。

日本人なら気に入らない創作キャラやマンガのキャラに敷き写し、キャラを不幸にして「ザマァwww」な行為を本人に実行しちゃう。みたいな物騒さや機械的な不気味さ、現実感の無さが中国にはある気はします。

日本の虐めだと恥の文化なので対象に恥をかかせる一方で、いかに自分が被害を被らず実行犯にならず、部外者として逃げきるか?自滅させるか?という狡さがあり粘り気や湿度が高い気がします。

なので、不幸を日本人が書くと、ついねっちょりしちゃうんですけど、中国的な不幸ってスカッと地獄感がある気がする―———とかを当時、うまく言語化できなかった感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だと林田球の「ドロヘドロ」ってマンガやアニメの空気感が中華だと思う!!とか言えます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記の返信

>構想段階のご回答で、銀鈴をあれだけ「不幸娘」にしようとしていた、読むせんさんのお言葉とはとても考えられませんが。

作品コンセプトによります。
 たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。
 やっかみとかは上にいけばいくほど出てくるから、どうあがいても不幸はふりかかると思います。
 
ついでに、ある程度長編になると、銀鈴は物語を面白くするための不幸が必要になりそう。

 みをつくし料理帖って本にかいてあって「あー、そうかも」となったんですけど、作中そこそこの大棚の娘に「天下取りの相」が出ていると皆よろこぶけど、当の娘は暗い顔。
「我が家くらいの店の規模で天下なんて取れっこないのに、天下取りだよ?」
「天下を取れるか、はたまた死ぬかって事なんだよ、きっと」

‥‥みたいな。天下取りの相を持つ娘の運命は、実際に苛烈な物になりました。
社会的なステータスが上位になるほど、面倒くさい嫌な事がセットになるのは有ると思う(;´・ω・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
虐めや残酷さにもお国柄がでて、今だと韓国ドラマの虐め演出のえげつなさに感心したりします。
もし、日本のドラマで韓国ドラマじみた虐めシーンを演じても「いや、日本じゃ普通そこまでやらんだろ」って普通にスン‥‥ってなりません?

中国の虐め感とかだと、なんとなくスカッとサイコパスな印象。

 皇帝以外はみな上司がいる超縦割り社会的な世界設定なので、上の人に悪評やデマを吹き込めば、上司1人の一存で首切り(物理)が確定。そいつのプライドや誇りを、心を折るためにあらゆる糞な行為を、自分の手を一切汚さずサラっとビジネスライクに行えてしまう。

日本人なら気に入らない創作キャラやマンガのキャラに敷き写し、キャラを不幸にして「ザマァwww」な行為を本人に実行しちゃう。みたいな物騒さや機械的な不気味さ、現実感の無さが中国にはある気はします。

日本の虐めだと恥の文化なので対象に恥をかかせる一方で、いかに自分が被害を被らず実行犯にならず、部外者として逃げきるか?自滅させるか?という狡さがあり粘り気や湿度が高い気がします。

なので、不幸を日本人が書くと、ついねっちょりしちゃうんですけど、中国的な不幸ってスカッと地獄感がある気がする―———とかを当時、うまく言語化できなかった感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今だと林田球の「ドロヘドロ」ってマンガやアニメの空気感が中華だと思う!!とか言えます。

上記の回答(訂正・追記の返信の返信)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

雑談っぽくしてしまいましたけど、まあ空気感とコンセプトの誤解を伝えたかった感じです・・・(-_-;)

とりあえず纏めきれてしまったけれど、全体的に特濃なので分割したり別コンセプトで描いても良かったかも?ですねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

男性向けだと超能力で察せちゃった!とか盗聴スキルや諜報部の仲間が内情全部スッパ抜いて教えに来てくれるとか、今回だと香々が全部聞いて来て教えてくれるとか「御都合パート」でやっつけちゃう部分だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 一方で、銀鈴が香々に抱きしめられるたびに「あ、涼しい」と言っている警戒心の無さと、彼女を助けたいライチちゃんとナツメちゃんの必死さが馬鹿馬鹿しくて可愛いかったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

元記事:訂正・追記の返信の返信

雑談っぽくしてしまいましたけど、まあ空気感とコンセプトの誤解を伝えたかった感じです・・・(-_-;)

とりあえず纏めきれてしまったけれど、全体的に特濃なので分割したり別コンセプトで描いても良かったかも?ですねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

男性向けだと超能力で察せちゃった!とか盗聴スキルや諜報部の仲間が内情全部スッパ抜いて教えに来てくれるとか、今回だと香々が全部聞いて来て教えてくれるとか「御都合パート」でやっつけちゃう部分だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 一方で、銀鈴が香々に抱きしめられるたびに「あ、涼しい」と言っている警戒心の無さと、彼女を助けたいライチちゃんとナツメちゃんの必死さが馬鹿馬鹿しくて可愛いかったです。

上記の回答(訂正・追記の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

 >読むせんさん

 いつもありがとうございます。ドラコンです。

 > たとえば、よくわからないままタカラジェンヌの花形に冴えない一年生が抜擢されたら、どうやっても虐めは発生すると思います。夢と希望と野望をもった誇り高い少女達から「なんでアンタなのよ!!」とかはなる。

 これは少しは考えていまして。ですので、ガス抜き(?)で、銀鈴に「虐められる役」がいってしまう、という感じです。虐めるが側も、虐められる側も「舞台の上だけだから」とあっけらんとした感じになればいいのですが。そのぶん、舞台の上では容赦なしですが。

 >香々が出始めてからは彼女が鬼霊のたぐいのわりにフレンドリーで、明るく出ずっぱりなのに「長いね!?」となりました。

 >中国の幽霊は非業の死のわりに楽しく酒飲んで生者と騒いだり、恨み言とかをネチネチしないタイプが多い。
 >または恨みの念が深すぎて完全にバケモノ化して人間をバリバリ喰うとかが多いですね。ただ、日本人にはその鬼霊感がないので、日本の幽霊っぽさが無い彼女の言動にまごつくと思います。

 うまくいった、と解釈して良いのでしょうか? 香々は、書いていて「幽霊っぽくないな」とは感じていました。

 一応、中国の幽霊については調べました。ただ、中国の怪奇小説『聊斎志異』も手元にありますが、特別読み込んだわけでもありませんし。

 >私的にスゴイと思ったのはアナログでの銀鈴の察しの良さと、それを演出できた部分。

 >自分の状況と組み合わせつつ、相手のリアクションや言葉尻とかから相手の狙いを見当つける銀鈴は聡明だと思ったし、その検討のつけ方が読者的にも納得できるアナログ形式ですから。

 これには自覚がないんですよ。銀鈴に限らずですが、書いていて、このキャラが「何でそんなことを知っているのか? 分かるのか?」という感じでした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03084.shtml

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 寿国演義 無邪気皇后銀鈴、茶番で投獄されるのこと

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,090件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全418ページ中の339ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

聖水物語

投稿者 エンピーツ 返信数 : 2

投稿日時:

ノベルアップで開催されたウルトラジャンプ原作者コンテストのプロットです。小説ではありません。4千字もないので簡単に読めます。テーマは... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/974943439

魔法が当たり前な世界で神様になりました

投稿者 竹田 ドラゴン 返信数 : 3

投稿日時:

ギャグ多めにしました。個人的には描写にあまり自信が無いですが、少しでもみなさんに笑っていただけるように頑張りました! 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884481877

俺は勇者じゃないらしい。でも勇者を名乗ることにした。

投稿者 武井トシヒサ 返信数 : 6

投稿日時:

はじめまして。武井と申します。 小説を書いてみましたが、正直、自分でもあまり面白くないと感じています。 どこをどう直せばいい... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6534gn/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:エニグマの開闢

おかしな点が多々あると思いますので批評していただいたら幸いです。

次の点が気になっていますのでご指摘お願いします。

1,キャラクター達の会話がぎこちなく感じる点。

2,文章にまとまりがなく汚く見える点。

3,少しテンポがはやいと感じる点。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。

答えていただいたら幸いです。

上記の回答(エニグマの開闢の批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは、全話読みました。
まずはじめに、小説は最後まで読まないと面白いかつまらないか分かりません。これは小説にかぎらず、スマホゲームをやってみたら最初は面白かったけど途中からつまらなくなったとか、最初はそうでもなかったが、最後で別人のように物語が面白くなっていたなど、よくある話です。
まだ3話で物語としては序盤ということと、(目的:趣味で書く)ということを考慮すると、ここで言われたことを気にして何度も改稿するよりも、完結する方が大切に思います。

”かなりグロ……”があるので読者を選んでしまう本作ですが、第2話冒頭で山を進む場面はよく書けていました。教会の惨状は繋がりが甘いと思う箇所もありますが、アイディアが良かったです。ところどころよく書けている場面もあるのですが。
お金や食料や装備など、旅に必要不可欠なものが登場しておらず。どうやって旅をしているのか、そもそもこの世界における旅とは何かが伝わってこなかったのが、マイナスでした。

質問に答えていきます。
1,キャラクター達の会話がぎこちなく感じる点。
→主人公が温室育ちの高校生のような感じで、若干違和感がありました。

2,文章にまとまりがなく汚く見える点。
→文章はまとまっていましたが、読んでいておかしなところはありました。

3,少しテンポがはやいと感じる点。
→この先の展開次第といった感じでした。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。
→ソフィアはデレるのが早いなと思いました。

補足
2,文章にまとまりがなく汚く見える点。についてですが。

1話で、
その時のアシベルは繊細な彫刻を施した美しい建造物が多く、カフェでコーヒーを飲んだりなど、ゆったりとした空気が流れていた。
しかし、今ではこのありさまだ。→『今までの日常などふとした事で簡単に壊れてしまう。』
(↑抜粋)
日常が壊れるに違和感がありました。
両親を失った子供は空腹に耐えられないばかりに親の肉にかぶりつき、、、と冒頭に書いてありますね。
そんな世界に主人公は3年いて、いつの時点から旅を始めたのかは分からないのですが、見たくないものも見てきたはずで、壊れた日常が普通になっているはず。主人公がいちいち今までの日常(読者目線では3年前)についてぬるいことを考えるかな、うーん。ここは今までの日常ではなく、記憶や、俺の楽しい思い出などではと違和感がありました。

(↓抜粋)
俺は思いっきり空気を吸った。冬の冷たい空気が鼻の中へと入ってくる。それが今までの汚い部分をきれいに洗ってくれているような気がして、とても清々しい気持ちになった。
(↑抜粋)
『今までの日常などふとした事で簡単に壊れてしまう。』の直後の文章です。
空気を吸っただけで、そこまで清々しい気持ちになるかなと、主人公の現在地や今の環境はそういう場所? うーん気持ちが伝わってこない……といった違和感です。

(↓抜粋)
その子は目に涙を浮かべ、か弱い力で俺のズボンをギュッと握った。
「どうしたの?」
(↑抜粋)
細かいことですが、どうしたの? でも悪くないのですが。
「どうしたんだい、お嬢ちゃん」の方が……。「どうしたの?」を読んで、なんか主人公が彼は本当にこんな過酷な世界を旅しているだろうかといった疑問が……。
何と言えばいいか分からないのですが、例えば武器を握るなどを一文書いて、他人(こんな小さな女の子にさえ)て警戒して、誘い込まれて暴行されるのを警戒する素振りがあったりしてもいいような。ここまでは治安最悪な外国を一人旅するみたいな感じですよね。

4,キャラクター達のキャラが薄いと感じる点。
警戒しているソフィアと旅を続けていくなかで、デレてくる、デレるという言い方はあまり好きではないのですが、出会ったころは喧嘩していた二人が、次第に親密な関係になっていくのがよくある手順ではあるのですが。
ソフィアには警戒した様子だったり、例えば主人公を騙して場合によっては殺して、荷物を奪って生き残ろうとするために旅に同行するとか。過酷な世界なので、もうちょっと残酷な一面があって、性格が一部壊れていたとしてもソフィアにしても主人公にしても、そっちの方がこの世界観にはあっているのでは……といった感じですが。ここは先を読んでみないと分からないことなので。
あくまでも第3話まで読んだ範囲ではそう思った、この先の展開次第で印象が変わることもあるだろうし、読者にこう思わせたいという作者様の狙い通りだったらいいな、という意味です。

まとめ
色々書きましたが、あわないと思ったことはゴミ箱に捨てて忘れてください。
競争するつもりもないですしどちらが上か下といった意図もありません。ただ好きなように書いて、作者様が正解だと思うことが正解です。
好きなように続けるのが一番いいです。
応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054922057709

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: エニグマの開闢

この書き込みに返信する >>

元記事:黒王と聖王の戒律

宗教をモチーフに異世界転生と絡ませてみた、初の試みの作品です。
長所や読みやすさなどを教えてほしいです。

上記の回答(黒王と聖王の戒律の批評)

投稿者 高柳 祥 : 0 投稿日時:

初めまして、甘粕さん。高柳祥といいます。

『015 Also sprach Zarathustra』まで読ませて頂きました。

文章が丁寧なのと、登場人物や世界の描写がしっかりしていて、読みやすかったです。
主人公の思考から、読者も善悪について考えさせられますね。
宗教がモチーフだからか、出てくる用語もイメージしやすく、本格的ファンタジー小説に感じました。
キャラクターの言動もわざとらしくなく。もしも異色の転生ファンタジーアニメになったらどうなるか、キャラデザや声優さんを想像しました。

また続きや他作品も読みたいです。
拙い感想ですが、お役に立てれば幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/458360764

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 黒王と聖王の戒律

この書き込みに返信する >>

元記事:吾輩はヒロインである。

丁寧なギャグを心掛けたつもりですが自分でもいまいち納得いきません。自分目線で批評するよりも第三者からの視点が頂きたいです。趣味で書くつもりですが色々とご指摘いただきたいためプロになりたい目的を選択しました。

上記の回答(吾輩はヒロインである。の批評)

投稿者 通りすがり : 0 投稿日時:

読んでみた。
一言で言うとキツイ。
文章がくどくてそれこそこってりしたラーメンというかクリーム漬けのパンケーキというかそんな感じだった。
いや、こういう表現が好きな人は好きなのかもしれないけど読者の大半はこういう独特の文体に慣れてないから、辟易すると思うんだよね。
やるとしたら、もっと平均的な一人称視点の主人公の小説を書いて、その中でこういうハッチャケた登場人物の活躍を書いて、読者に好感を持ってもらってからスピンオフとしてこの人物の主観の小説を書いた方がいいのではと思った。
初手の情報量が0の状態だと、文章を噛み砕くのにただただカロリーを消費する。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330660007341680

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 吾輩はヒロインである。

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ