ノベル道場/小説の批評をし合おう!

みりんさんの返信一覧。得点の低い順2ページ目

元記事:はりねずみのおひっこしの批評

はじめましてカッパ永久寺です。
宮沢賢治の童話のような雰囲気で、不思議な感じがしてよかったです。
童話テイストという感じで、つっかえることなく易しくテンポのいい文章で読んでいて心が洗われました。
そのぶん、味付けが薄い感じがする部分もありました。この部分は読者の好き嫌いも関係するかもしれませんが、個人的にはちょっとしたオチみたいなのが欲しかったかなーと思います。
ネズミとハリネズミという、似て非なる姿の子供たちの話ですが、いまいちハリネズミの要素が活かされていないかな、と思います。ハリが生えていることになみは負い目を感じているようですが、そのような“負い目”を表すのであればべつだん、ハリである必要性がないように思います。ハリを負い目に思うのであれば、そのハリで誰かを傷つけてしまった、いわゆるヤマアラシのジレンマ的な話に使うのが有効的かなぁと思います。個人的な考えですが。
ネズミとハリネズミが共存するという世界観はどこか平和な感じがしていいので、その理由付け的な部分があればなおよろしいかと思います。構成としては物語の浮き沈みが緩い感じがしますが、童話と考えるとむしろ安定していて読みやすいかなと思います。

上記の回答(はりねずみのおひっこしの批評の返信)

スレ主 みりん : 0 投稿日時:

カッパ永久寺さん、批評ありがとうございます!

フォローしていただき、ありがとうございます。
宮沢賢治さんと比べられては恥ずかしいですが、どうもです。

オチがやっぱり弱いですか。
今書いている新作は、オチの後に、もう一段オチを用意するなど、工夫してみては
いますが、どうなることやらって感じです。

また、はりねずみの針をもっと踏み込んで使うアイディアは、私もすきです。
今回の話で使うと話が別物になってしまいますが、そういう話もありですよね。
味付けを濃くする例として、参考にさせていただきます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8722ep/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: はりねずみのおひっこし

この書き込みに返信する >>

元記事:ヒーローとヒロインのすれ違いが可愛らしい恋愛小説

こんにちは。
アウトサイダーKと申します。

ご作品拝読いたしました。

両片思いですれ違う二人の様子がじれったく可愛らしい、素敵な恋愛小説だと感じました。

ただ、気になった点もいくつかあります。

まず、女性向け少女小説としましては、ヒロインへの感情移入が難しい点です。
母親がいないという理由があるとはいえ、あれだけツンツンしておりますと、私は感情移入できませんでした。
外から見て、不器用さを楽しむ対象としては良いヒロインであると思います。
男性主人公である上、その点から見ても、貴作はどちらかといえば男性向け純愛小説の風味が強いのではないかと考えました。

それから、文章で不自然さを感じる部分もありました。
例えば、主人公が自分の母のことを「母さん」などではなく「母親」と呼称していましたり、メイドが台詞で「義姉」という単語を使っていたりなど、話し言葉に硬さを感じました。

それから、細かいことですが、キーワードに「ツンデレ」がないのが気になりました。

まとめますと、身分差両片思いすれ違い恋愛ものとして素敵なご作品だと思いました。

上記の回答(ヒーローとヒロインのすれ違いが可愛らしい恋愛小説の返信)

スレ主 みりん : 0 投稿日時:

アウトサイダーKさん、批評ありがとうございます!

今作は、ヒロインへの感情移入をさせようという気は全くなく、むしろ、ヒロインがどう思っているのか分からなくて主人公がわちゃわちゃする姿を楽しむところがおもしろポイントの作品です。
私は昔から、男キャラがヒロイン大好きな姿を見るのが大好物でして、めっちゃ萌えるのですけど、これは私特有の変な性癖なんですかね。CCさくらの小狼くんが桜ちゃんを見て逃げ出すシーンとかめっちゃ萌えるんですよ。だから、今作もアッシュがレーヌお嬢様を大好きな姿を見て萌えて欲しいなーと思って書きました。だから、女性向けなんです。アッシュは、たぶん男の子から見ると物足りないキャラだと思います。というか、男向けだったらハーレムにしてます。
でも、これって少女小説とはちょっと違うんでしょうか。王道ではないのは気づきました。

文章が硬いというのは、ほかの方にも指摘頂いたので、修正できないか検討してみます。

あと、ツンデレのキーワードはさっそく入れさせて頂きました!

今回はご指摘ありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7274eq/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 元いじめられっ子の使用人だけど、レーヌお嬢様を落としたい

この書き込みに返信する >>

元記事:異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評

 オミクロンです。ざっとですが読ませていただきました。

 何故伸びないのかという問いは非常に難しいものがあります。ジャンル、トレンド、投稿頻度、タイトルネーミング、あらすじ。最低でもこれらの要素が関わるので、一概に「こう」という回答はありません。ですがそれでも言えることはあると思うので、厳しいとは思いますが、批評させて頂きます。

 一番大きな点は、3人称神視点で「恋」という極めて主観的なテーマを書いているからだと思います。とりわけ「恋」を書くならば、1人称視点は鉄則だと思ってください。

 3人称視点の利点として、物語を淡々と進めることが出来るというものがあります。裏返せば、個人の心情や、感情の機微を描くのには非常に不向きな文体です。

 逆に1人称視点では物語の展開ペースが遅くなる代わりに、人物の掘り込みが成されます。その人物の価値観や、行動原理を書くのに向いているのです。商用のノベルゲーム(18禁含む)などで、3人称(神視点含む)がメインで進行するものが滅多にないのはそのためです。

 3人称であっても感情などを書けるのが神視点の利点です。ですが読んでいると、「クロエは~した」という動作を表す意味の文が多用されています。

 主観的なものを書く際において、優先されるべきは動機の部分です。「どう思って」クロエは行動したのかがほとんど書かれていないのです。故に「恋愛ものなのに、淡々としている」と受け取られると思います。少なくとも私はそう思いました。

 なので厳しい事を言わせていただきますが、現在までに投稿、保留されている文章。特にクロエに視点が当たっているもの全てを1人称に書き直すことをお勧めします。

 無論他の登場人物に一時的にフォーカスを当てることは否定しません。ですがテーマが「恋」ですので、没入感を失わせるような視点、人称移動は多用すべきではないと思います。

 ここまでは内容の基本構造の欠陥を指摘させていただきました。ここからは文章そのものへの指摘になります。

 1人称と3人称がごちゃ混ぜです。読んでいて混乱します。一例を抜粋させていただきます。

【ここから】

 あとは少年の体力を信じるしかない。
 クロエはそこまでやってから、熱にうかされる少年の顔をじっと見つめた。
 長いふさふさの黒いまつ毛。この村では見かけない黒いつややかな髪。整った鼻筋。きめ細かな肌。まぶたを開けたら、どんな色の瞳をしているんだろう。
「……この人、かっこいい」
 クロエは思わずつぶやいてしまってから、慌てて自分の発言を取り消した。

【ここまで】

 あとは少年の体力を~から、じっと見つめた。までは3人称です。ですが直後の文章はクロエの主観(1人称)になっています。そして発言後からまた3人称に変わっています。

 絵に頼ることが出来る漫画や映像ならばよくある手法です。ですが文章でそれをやることは逆に大きな混乱を招きます。なので基本視点と人称は統一するのが好ましいのです。

 最後に言えることは、推敲が足りません。人称の混乱などは日を開けて数回読み直せば気づくことが可能です。読んでもらう為の苦労や工夫をしていないのに、読んでもらえない。というのは責任転嫁だと思います。

 私が思うに、情熱や意欲というのは宝石の原石です。原石だけならば有象無象ですが、削られ磨かれ形成されて宝石にすれば評価されます。なので楽しく書くだけでなく、苦しく書くこともしないと評価の俎上には上がらないと思います。

 酷評になりましたが、参考になれば幸いです。

上記の回答(異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評の返信)

スレ主 みりん : 0 投稿日時:

オミクロンさん、コメントありがとうございます。
素早い返答で嬉しかったです。

ところで私は、アニメ化もしたコバルト文庫の「妖精と伯爵」(集英社:谷瑞恵著)が好きです。
お手本としてもいるのですが、この作品は恋愛少女小説ですが三人称です。

【ここから】

「助けてくれ、お願いだ……」
 と、侵入者は、リディアの耳元でささやいた。
 助けてくれって、こっちがお願いしたいわよ。そう思いながらも抵抗する。
「静かに、聞いてくれないか。あの男は、……きみをここへ連れてきた男は、悪党の手先だ。このままじゃ、きみもひどい目に遭うよ」
 意外にもおだやかな、品のある口調。それに、ハスクリー氏が悪党の手先?
 リディアが力を抜くと、もう叫んだりしないと判断したのか、侵入者の男は、彼女の口元から手を離した。それでもまだ、リディアのことはつかまえたままだ。

【ここまで】

こんな感じで、主人公リディアの気持ちをダイレクトに文に挟む手法はよく使ってらっしゃいます。
3人称単一視点。この場合、3人称リディア視点ですね。

こういうのは、1人称と3人称がごっちゃというのとはまた別の話だと思うのですが……。

まあ私の文章の場合は、「どんな色の瞳をしているんだろうか」とかにした方がよかったですかね。
あと3人称神視点にならないように、気をつけたいと思います。

あとは、恋愛ものは全部1人称にせよというのも暴論だと思います。
いま小説家になろうのランキングの異世界恋愛を見てきましたが、
5位までに3つも3人称を使った小説がランクインしています。

なので、1人称じゃないから人気が出ない、という訳ではないと思います。
現に、私の他の作品では、現代恋愛ものですが、ブックマークが現時点で793あります。
793ある作品はしばらく前に書いていた作品ですので、その間に私の文章力が著しく退化した可能性はあります。
あるいは、ジャンル的に異世界恋愛の方が人気ジャンルで作品数も多いことから単に競争に負けたのかもしれません。

あと、読んでくれないのを責任転嫁している訳ではないですよ。
私が「読んでもらえないのは読者さんが悪い」と思ってるということですか?
そんなことは思っていなくて、作品のどこが悪くて読んでもらえないのかなと
純粋に疑問に思ったのでこちらで相談させていただいた次第です。

ただし、推敲が足りない、楽しく書くだけではだめだ、というご意見は最もだと思います。
今回は、楽しく書いて、書いた端から投稿していますので。

> 主観的なものを書く際において、優先されるべきは動機の部分です。
「どう思って」クロエは行動したのかがほとんど書かれていないのです。

こちらのご意見は参考になりました。

確かに文章がへたくそなんでしょうね。
だから読んでもらえないんでしょうか。

後だしで申し訳ないのですが、ストーリー的な問題点なども知りたかったです。
もしお時間がございましたらで結構ですので、ご指摘いただけると嬉しいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

この書き込みに返信する >>

元記事:異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評

お久しぶりです。
ブックマークの伸びについては、私もよく分かりませんが、
はやりの要素の有無や、出だしのインパクトで上手く取り込めないと、読まれにくいんじゃないのかなぁと。
また、完結後に注目されて伸びるときもありますよ~!

幼馴染の男の子の視点が来るまで、ちょっと読んでみましたけど、
一体、何を書きたいのか分かりにくい構成になってましたよ。

最初にエリアス(最初名前から女の子かと誤解しました)の視点が来て、
すぐにクロエに変わり、
二人の恋愛の物語なのかなぁと思ったら、
リュカ(幼馴染)の視点に変わって、「あれ? どういうこと?」って感じでした。

三角関係の物語なら、最初から三人出さなければ、
伝わりにくいと思いますよ~。

あと、冒頭の三人称神視点のエリアスが襲われたシーンですが、
登場人物の感情が書かれてなくて、ちょっと感情移入しづらかったです。
エリアスの視点で書かれたほうが、親しみやすいかなぁと思いました。

あくまで個人の意見ですので、合わなければ流していただいて構いません!
ちょっとでも参考になれば幸いです。
ではでは失礼しました。

上記の回答(異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評の返信)

スレ主 みりん : 0 投稿日時:

>藤谷要さん

わーお久しぶりです!!!
コメントありがとうございます。

流行りの要素でいくと、主人公が令嬢とかの方がいいですかね、やっぱ。
ランキング令嬢でうまってますもんね。
出だしのインパクトは、呪われるくらいじゃもはやありきたりですしね、、。
完結ブーストに期待するのは、、裏切られ過ぎてもう信じられません、、笑

>一体、何を書きたいのか分かりにくい構成になってましたよ。

それは、自分でも思ってました。
わかりにくいかなと。
エリアスとクロエのラブストーリーなんですけど、
第1シーズンではエリアス呪いでずっとぶっ倒れているので、ほとんど出番ないんです。
それが問題なんでしょうね。
初恋の出会いシーンなのに、ドキドキが足りないんでしょうね。

三角関係の話でもあります。

冒頭のエリアスのシーンは、確かにエリアスの感情を書き込めなかったなーと反省。
書き込みすぎると冗長になるんじゃないかと思って、
とにかくストーリーを進めるのを急ぎました。
いっそ削除して後に持ってくるとかも検討中です。どう思います?汗
とりあえず、エリアスが本命だと印象付けたくて書いてみたんですけど、、。

エリアスの名前は、フランス人男性の名前100みたいな記事の中から適当に響きのすきなのを
選びましたw
確かにエリだから女の子の名前っぽいかもですかね。

最後まで読んでもらえるような作品を書けるよう精進します!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

この書き込みに返信する >>

元記事:異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評の返信の返信

リンク先がどうにか読めましたので、さわりの部分だけですが感想を。
とはいってもほとんど藤谷さんと同意見なのですが、完結済みになってからのほうが注目されると思うかなー。
13話程度ではあまり気を惹かれないかも。
女性向け恋愛ものは小粒でも完成されてるほうが注目されると思ってるんで。

冒頭はいきなりクロエの視点でもよかったんじゃないかと思う。やや感情移入次づらい感じがしました。
個人的に気になったのは一行空けの多さでしょうか。自分はweb上の文章は4~5行くらいの塊が読みやすいと思っているので、ちょっとバラバラ感がすごい。(もちろん、見ている媒体によって読みやすさは変わってしまうので、どうしようもないようでしたらあまり気にしなくていいです)

あまり踏み込めなくて申し訳ないですが、これからも頑張ってください。

上記の回答(異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋の批評の返信の返信の返信)

スレ主 みりん : 0 投稿日時:

>hexaさん

コメントありがとうございます!
そうですか……最初の方だけでは魅力に欠けますか……。
私の課題ですね。
冒頭から感情移入してもらえるように書く、と。
一行空けについては、以前読みにくいからもっとひと塊を小さくと複数から指摘されたことがあるので、
このままで行ってみようかと思います。
スマホから見るとちょうどよいですし。

お忙しいところ、コメントありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2449ex/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異端の魔女クロエ・リゼルーの初恋

この書き込みに返信する >>

現在までに合計18件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全4ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

たそがれ?

投稿者 神崎菊 返信数 : 0

投稿日時:

小学生なのでおかしな点があれば直ぐに教えてください。表現等が心配です。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4572hu/

ラジオ(改訂)

投稿者 蛇鷲 返信数 : 2

投稿日時:

皆様からのコメントを受けて改造しました。 良くなっていればよいのですが。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/3story_system/public_story/13636.shtml

「有」して「無」の世界

投稿者 佐藤 則夫 返信数 : 1

投稿日時:

力を入れた部分は会話や表現を入れたところです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4063ep/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:優等生なはずの北欧系美少女クオーターの後輩が、ゲーム部で陰キャな俺にだけになぜかウザ絡みしてくる~ある日、部室を乗っ取りに来る陽キャたちが現れました~

 長編小説の練習の一環として書いてみました。

 長所・短所を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

上記の回答(優等生なはずの北欧系美少女クオーターの後輩が、ゲーム部で陰キャな俺にだけになぜかウザ絡みしてくる~ある日、部室を乗っ取りに来る陽キャたちが現れました~の批評)

投稿者 篠宮ソラ : 0 投稿日時:

とりあえず読みました。まあ、一言。
長編小説の練習ならもうちょっと話数を書きなさい。1話完結なら短編でも出来ます。長編小説の難しさは数話で伏線や掘り下げをして、完結させることにあります。貴方がどこまでの長編小説を書きたいかは知りませんが、まずはもっと話数を増やしてください。

内容に関しては分かりやすくて、良かったです。ですが、主人公にヒロインがなぜ惚れているのかなどはもう少し掘り下げが欲しいと思いました。

これを長編小説風にするならば、
序盤で彼女との関係性
中盤であつしと赤井の乱入
終盤でトラウマ捻じ伏せてハッピーエンド
そんな流れにするべきです。

色々と言ってしまいましたが、何の題材で何話かけて作品を書くのか大事になりますのでそこだけは気をつけて下さい

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6046gm/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 優等生なはずの北欧系美少女クオーターの後輩が、ゲーム部で陰キャな俺にだけになぜかウザ絡みしてくる~ある日、部室を乗っ取りに来る陽キャたちが現れました~

この書き込みに返信する >>

元記事:黎明の魔法騎士

剣と魔法の王道ファンタジーを目指した作品です。第一章を全話公開したので今回批評依頼します。

そもそも読まれていないようなので、面白いかどうかを知りたくて今回こちらで晒します。

なろうテンプレは読む分には大丈夫なのですが(もちろん作品によりますが)、書けそうには無いので、チート、ハーレム要素はいれる予定はないです。あらすじにある通り、俺TUEEE要素は今後でてくると思いますが^^;

良い点、悪い点を指摘していただけると喜びます(゚∀゚)

上記の回答(黎明の魔法騎士の批評)

投稿者 ハイケ : 0 投稿日時:

1話だけ読みました。特に悪いことはないと思います。
いわゆる王道ファンタジーですよね。これだけ長く続けられてすごいと思いました。
キャラクターが一度に大勢出てきたのでちょっと戸惑いましたが、それも今後補完してくれるのでしょう。
2話以降も読んでみようと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0249fi/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黎明の魔法騎士

この書き込みに返信する >>

元記事:天使はあくまで魔導書巻(グリモワール)

序盤の勢いで読者を引き付けられるように努力しました。テンションのアップダウンをさせて、なるべく読んでいて疲れにくいように配慮しました。シリアスなシーンでは感動させる意図があります。ただ、長く書いていて話が冗長になっていないか心配です。また、日常シーンも入れるようにしていますが、あまり自信がありません。バトルシーンには多少の自信がありますが、矛盾点があればご指摘頂けると助かります。

上記の回答(天使はあくまで魔導書巻(グリモワール)の批評)

投稿者 アンデッド : 0 投稿日時:

最初の一話でリリスについて調べた事を大体そのままあの文量で羅列して書くのはどうかと。
詳しい人には解ります。なのでオリジナリティがないなぁとは感じました。
それ抜きでも調べた事にせよ設定にせよ丸々書くんではなく散らす方がいいですね。
三話目もいきなり設定説明感が強かったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4177dd/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 天使はあくまで魔導書巻(グリモワール)

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ