俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順71ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

匿名さま、和光様の秀句をご紹介頂き、ありがとうございました。 強き白/の措辞には私も着目していましたが、匿名さまの読みの深さ迄には至りませんでした。 不明を恥じます。 伊藤園の入選、おめでとうございます☀ 当スレッドの主旨に賛同頂き、感激です❗ またのお立ち寄りをお待ちいたします。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑨

手向けの和水仙北枕の父
作者名 ねぎみそ

更新日時: 2017年08月23日

◆寸評

和水仙は晩冬から早春の花、掲載は2017年の初秋ですから推敲を重ねた末に、発表が遅れたのかも知れません。
それは兎も角として、破調十七文字に込められた深い悲しみが伝わります。
極端に感情を抑え、省略を効かせた表現にかえって景が鮮やかに浮かび、余韻の残る秀句に仕上がっていると思います。

季語

水仙/すいせん
晩冬
 

水仙花/雪中花/野水仙

ヒガンバナ科の多
年草。花の中央に
は副花冠という部
分が襟のように環
状に立つ。ラッパ
形のもの、八重の
ものなどがあり、
すがすがしい芳香
をもつ。

水仙や白き障子のとも映り
芭蕉 「笈日記」
水仙の花のみだれや藪屋敷
惟然 「落柿舎日記」
水仙の香やこぼれても雪の上
千代女 「千代尼句集」
水仙に狐遊ぶや宵月夜
蕪村 「五車反故」
水仙の束解くや花ふるへつつ
渡辺水巴 「水巴句集」
水かへて水仙影を正しけり
日野草城 「花氷」
水仙や古鏡の如く花をかかぐ
松本たかし 「松本たかし句集」
水仙を活けて鼓をかざりけり
松本たかし 「松本たかし句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

推薦句に通し番号を附けてください。
陽炎 記

今日の一句

野水仙りんりんと逝き孤児の母

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑨

手向けの和水仙北枕の父
作者名 ねぎみそ

更新日時: 2017年08月23日

◆寸評

和水仙は晩冬から早春の花、掲載は2017年の初秋ですから推敲を重ねた末に、発表が遅れたのかも知れません。
それは兎も角として、破調十七文字に込められた深い悲しみが伝わります。
極端に感情を抑え、省略を効かせた表現にかえって景が鮮やかに浮かび、余韻の残る秀句に仕上がっていると思います。

季語

水仙/すいせん
晩冬
 

水仙花/雪中花/野水仙

ヒガンバナ科の多
年草。花の中央に
は副花冠という部
分が襟のように環
状に立つ。ラッパ
形のもの、八重の
ものなどがあり、
すがすがしい芳香
をもつ。

水仙や白き障子のとも映り
芭蕉 「笈日記」
水仙の花のみだれや藪屋敷
惟然 「落柿舎日記」
水仙の香やこぼれても雪の上
千代女 「千代尼句集」
水仙に狐遊ぶや宵月夜
蕪村 「五車反故」
水仙の束解くや花ふるへつつ
渡辺水巴 「水巴句集」
水かへて水仙影を正しけり
日野草城 「花氷」
水仙や古鏡の如く花をかかぐ
松本たかし 「松本たかし句集」
水仙を活けて鼓をかざりけり
松本たかし 「松本たかし句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

推薦句に通し番号を附けてください。
陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑩

終の景色は天地逆さま鵙の贄
作者名 楠岳暁

更新日時: 2017年08月27日

終/つひ

◆寸評
逆さまに枝に刺された、鵙の贄は作者自身の姿である。
その無惨な姿で見る、天地逆さまの景色が
、今生の見納めというのだ
人生の深い虚無感をメッセージとした秀句だと思います。

季語
鵙の贄/もずのにえ/もずのにへ
三秋

鵙の早贄/鵙の贄刺/鵙の草茎/鵙の磔刑餌

鵙は昆虫や蛙、蛇、鼠などを捕らえると、それをとがった木の枝や有刺鉄線などに刺し蓄えたりする。これを鵙の贄と呼ぶ。

やき芋や鵙の草茎月なき里
言水「金剛砂」
草茎に鵙の心はしられけり
野坡「菊の道」
草茎を失ふ百舌鳥の高音かな
蕪村「新五子稿」
日のさして鵙の贄見の葉裏かな
蘭更「半化坊発句集」
大空のしぐれ匂ふや百舌の贄
渡辺水巴「水巴句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
(推薦句には通し番号を附けてください)

陽炎 記

今日の一句

妻老ひて鵙の贄とぞなりにける

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由を教えてください。

私が俳句を始めた切っ掛けは、結婚して妻のご両親と付き合う必要が出たためです。
年が離れすぎているので、何を話して良いのかまったくわかりませんでしたが、お義母さんが俳句歴15年のベテランで、NHK俳句に投句して、特選句に選ばれた経験を持つ人だと聞きました。

また、妻もかつて大学の文学部で俳句の研究をしていたので、これは共通の話題作りのために、俳句をやってみようかと思いました。

俳句は、私のおばあちゃんが地元の句会に出ていたので、なんとなくは知っていましたが、勉強し直すために図書館でいくつか本を借りてきて、作り出すようになりました。

また、妻が俳句に詳しかったので、作った俳句について、これはダメ、あれはダメと、アドバイスをもらいました。
ダメ出しばかりでへこみますが。

今は地元の句会に月に一度参加しています。

IT俳句会、俳句添削道場といったWebサービスは、私がプログラマーであるため、俳句の投稿サイトを作ってみようと思って開発しました。
俳句の研究をするコンテンツは、妻の協力を得て作っています。

以上となりますが、ぜひ、あなたの俳句を始めた切っ掛け、理由も教えていただけるとありがたいです!

上記の返信( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

私が俳句を始めたキッカケは大病をして、仕事を辞め、世間からも身を退き、何もすることがなくなったからです。 金も体力も要らず、携帯一つあれば、いつでもどこでも一句拾える俳句は、まさに芭蕉の云う老後の楽しみです。 師や句会に関係なく、一人遊びの十年間、無料投句と入門書でやってます。入選句は数知れず、落選句はその十倍は有るでしょう。

今日の一句

濁り酒縁の欠けたるどんぶり鉢

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑩

終の景色は天地逆さま鵙の贄
作者名 楠岳暁

更新日時: 2017年08月27日

終/つひ

◆寸評
逆さまに枝に刺された、鵙の贄は作者自身の姿である。
その無惨な姿で見る、天地逆さまの景色が
、今生の見納めというのだ
人生の深い虚無感をメッセージとした秀句だと思います。

季語
鵙の贄/もずのにえ/もずのにへ
三秋

鵙の早贄/鵙の贄刺/鵙の草茎/鵙の磔刑餌

鵙は昆虫や蛙、蛇、鼠などを捕らえると、それをとがった木の枝や有刺鉄線などに刺し蓄えたりする。これを鵙の贄と呼ぶ。

やき芋や鵙の草茎月なき里
言水「金剛砂」
草茎に鵙の心はしられけり
野坡「菊の道」
草茎を失ふ百舌鳥の高音かな
蕪村「新五子稿」
日のさして鵙の贄見の葉裏かな
蘭更「半化坊発句集」
大空のしぐれ匂ふや百舌の贄
渡辺水巴「水巴句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
(推薦句には通し番号を附けてください)

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑪

試歩の子の腰から崩れ夏の雲
作者 竹内  投稿日 2019年05月15日

◆寸評

いくたびもくずれては積み雲の峰/の返句を以て、秀句への感想とする

季語
夏の雲/なつのくも
三夏
夏雲
 

夏空の雲。代表的なものとして積雲と積乱雲がある。青空に大きく湧く純白の雲は、圧倒的な生命力を感じさせる。

山寺や軒の下行く五月雲 
闌更 「半化坊発句集」
漸有つて又登りけり五月雲
闌更 「半化坊発句集」
夏の雲朝からだるう見えにけり
一茶 「題葉集」
幼どきかへりしごとし夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
あとしざりつゝすゝみ居り夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
昼も夜も真空に白し夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

いくたびもくずれては積み雲の峰

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の⑪

試歩の子の腰から崩れ夏の雲
作者 竹内  投稿日 2019年05月15日

◆寸評

いくたびもくずれては積み雲の峰/の返句を以て、秀句への感想とする

季語
夏の雲/なつのくも
三夏
夏雲
 

夏空の雲。代表的なものとして積雲と積乱雲がある。青空に大きく湧く純白の雲は、圧倒的な生命力を感じさせる。

山寺や軒の下行く五月雲 
闌更 「半化坊発句集」
漸有つて又登りけり五月雲
闌更 「半化坊発句集」
夏の雲朝からだるう見えにけり
一茶 「題葉集」
幼どきかへりしごとし夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
あとしざりつゝすゝみ居り夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
昼も夜も真空に白し夏の雲
原石鼎 「原石鼎全句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑫

日溜まりのサイネリアサイネリアサイネリア
作者 みそまめ  
投稿日 2019年03月08日

寸評
日溜りいちめんにサイネリアが咲き乱れている
それだけの景がどこまでも広がる、、、意味はない。
詩とはそういうもので、そして俳句は詩である。

季語

シネラリア/しねらりあ
晩春

蕗菊/菊蕗/蕗桜/白妙菊/富貴菊/サイネリア

キク科の園芸品種。鉢植えにして鑑賞する。早春、赤・紫・藍・白などの美しい花を開く。「死ね」に通じることから、サイネリアと呼ばれることが多い。
~きごさいより。

◆例句

サイネリア咲くかしら咲くかしら水をやる 正木ゆう子

サイネリア死人の群れが駅を出る 高岡 修

サイネリア幸せの数いくつある 上田日差子

サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓

サイネリア女声十色にこぼれけり 関 清子

サイネリア花たけなはに事務倦みぬ 日野草城

サイネリア気の狂ふまで咲き続く 仙田洋子 橋のあなたに

若き医師なればサイネリア嗅ぎて見る 大野林火

船室の曇り鏡やサイネリア 福島閑子

サイネリアの花紫に出揃ひし 室積波那女

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
・注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

サイネリアの花に埋めよ我がむくろ

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の71ページ目。

ランダムにスレッドを表示

添削について

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 4

投稿日時:

この添削道場にも、優れた添削例がたくさんあります。 ここでは私(悠)の目に付いた佳き添削と悪しき添削を紹介したいと思います。 ... 続きを読む >>

今日の一句:入選の欄に名のなき溽暑かな

与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

投稿者 かぎろい 回答数 : 2

投稿日時:

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について この句の表記についてですが 「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりて... 続きを読む >>

季語2つをくっつける、季重なりの俳句

投稿者 竹内 回答数 : 11

投稿日時:

こんにちは。 俳句の大好きな竹内です(*^-^) ハオニー様が「俳句クラブ」で「季語2つをくっつける、季重なりの俳句」につい... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 鳥越暁 : 1

俳句結社「雉」ネット投句・令和元年7月投句分
入選 大前貴之選
●とんぼうや雲描きたる浅間山

7月中旬の投稿で、浅間山の噴火の前でしたが、くしくもタイムリーな感じになりました。「雉」や選者とは相性がいいようで、3ヶ月続けて選んでいただいてます。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

微動しての「して」は要らないのでは…。

🔷避難訓練終ゆ鼓草の微動

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

スマホと俳句は相性が悪い組み合わせのようです。
以前、

虫の声家に忘れたスマホかな

という俳句を作りましたが、風流な感じがしないので、ボツにしました。
これについて、ハオニーさんから、

>確かに、スマホを使うと俳句としての成立は難しくなりそうです
>成立したとしても、選ぶのに勇気がいる句は共感を得られにくいはずです

>虫の声千回スマホ取りそびれ

>なんてスマホ残す方法は思いつきましたが、意味が全く違うものになるのですよね...

という返信をもらいました。
そこで、逆にスマホで良い句が作れないか挑戦してみてはおもしろいのでは?と思い立ちました。
参加いただけるとありがたいです。

星月夜液晶割れたスマホかな

スマホを落として液晶画面が蜘蛛の巣状に割れてしまうのは良くあることです。
スマホが使えなくなれば、星月夜が良く見えるという意味で作りました。
作ってみて気づきましたが、

虫の声家に忘れたスマホかな

と基本的に発想が一緒ですね。
スマホが使えないから秋を感じるという発想になっています。
これ以外の発想ができると良いのですが、難しいところです。

上記の回答(スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!の返信)

投稿者 腹胃壮 : 7 人気投稿!

それでは続きます。この句は添削道場の掲句でもありました。私は古い季語と現代的な物との取り合わせが好きなんです。

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: スマホの俳句を作りませんか?俳句と相性が悪い言葉に挑戦!

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ