俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順69ページ目

元記事:俳句の話できる人との返信の返信

ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。

上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

こんにちは☀ ① 何を詠むか→心を動かされた森羅万象/人事や天変地異も含み、また先人の芸術作品などなどに触発された感動も。 ②どう詠むか→心と言葉を照応しつつ、正直に妥協なく、自分の思いが読手に届くように(理想ですが)詠みたいと思います。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

◆秀句 2

癒えし子のかろき寝息や団扇風

作者//竹内
投稿日時: 2019年07月17日

◆寸評

病の癒えた幼い児が安らかな寝息をたてている。
母親が児の寝顔に目をほそめて団扇のゆるやかな風を送ってやる。 母親の愛情が、団扇の風になって子へとどく。 思い《句意》を団扇風という季語に託した秀句だと思います。

◆季語

団扇/うちわ/うちは
三夏
 

団/白団扇/絵団扇
絹団扇/渋団扇
水団扇/京団扇
奈良団扇/古団扇
団扇売
 
あおいで風を起こ
し涼を取る道具。
焚物の火を盛んに
する以外にも、蚊
や蝿を追うなど、
用途はさまざま。
開閉自在の扇が平
安時代に日本で考
案されるまでは、
扇といえば団扇の
こと。江戸時代に
は「団」とも書い
た。

団扇もてあふがん人のうしろつき
芭蕉「笈日記」
絵団のそれも清十郎にお夏かな
蕪村「蕪村句集」
手すさびの団画ん草の汁
蕪村「蕪村句集」
あふぎつつひとの子誉むる団かな
几菫「晋明集二稿」
蚊帳の中団扇しきりに動きけり
杉田久女「杉田久女句集」
君来ねば柱にかけし団扇かな
村上鬼城 「鬼城句集」
~きごさいより。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 3 人気投稿! 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の③

◎代筆を詫びる恩師の夏見舞

作者不詳
回答数 : 6
更新日時: 2019年07月21日

◆寸評

老いて目もかすむようになった老師が、ひと言ひと言代筆者(妻か)に口述する姿が見えます。
さらりと詠んで余韻嫋嫋の秀句だと思います。

季語
暑中見舞/しょちゅうみまい/しよちゆうみまひ
晩夏
 

土用見舞/夏見舞
 
暑中(夏の土用十八日間)に親戚、知人などの安否を問うこと。物品や手紙のやり取りをする。
~きごさいより。

添削道場の隠れた秀句をご紹介ください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

今日の一句

夏見舞てふ恋文を書きにけり

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

添削道場
秀句の③

◎代筆を詫びる恩師の夏見舞

作者不詳
回答数 : 6
更新日時: 2019年07月21日

◆寸評

老いて目もかすむようになった老師が、ひと言ひと言代筆者(妻か)に口述する姿が見えます。
さらりと詠んで余韻嫋嫋の秀句だと思います。

季語
暑中見舞/しょちゅうみまい/しよちゆうみまひ
晩夏
 

土用見舞/夏見舞
 
暑中(夏の土用十八日間)に親戚、知人などの安否を問うこと。物品や手紙のやり取りをする。
~きごさいより。

添削道場の隠れた秀句をご紹介ください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

◆秀句の4

◎三セクの錆びた門扉や夏の空

作者:北あかり
投稿日時: 2019年07月21日

◆寸評
第三セクターの錆びた門扉に、夏の日が当っている
廃墟と夏空の取合せが
滅びるものと盛んなものの対比を生み、物語をも感じさせる秀句です。

◆◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

波郷逝く隔離所跡や西日射す

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の⑤

◎いまはなき乳房をシャワー迸る
作者:竹内
投稿日時: 2019年07月19日

◆句意

喪った乳房へシャワーの水が勢いよく迸る。。。深い悲しみと喪失感が、シャワーという季語により見事に表現されています。

◆季語

私(陽炎)の歳時記にシャワーの掲載がありません。 シャワーは夏の季語だと思い込んで居ました。

しかし、現在、季語とされていなくとも、この秀句が生まれたからには、新季語として定着することでしょう。

◆例句

起きぬけにシャワー浴びたる芙蓉かな 草間時彦

絵タイルの薔薇華やかにシャワー浴ぶ 赤尾恵以

さるすべりシャワーをはじく胸がある 浦野菜摘

森を射る光のシャワー百千鳥 松本泰志

雷光の緑釉も浴び夜のシャワー 野中 亮介

朝シャワー浴びて緑に染まりゆく 藤崎久を

七月や林檎をシャワーもて洗ふ 皆吉司

口開けて叫ばずシャワー浴びており 五島高資

シャワーゆたかに私の暗黒大陸 櫂未知子 蒙古斑

シャワー浴ぶ悪事の前とその後と 櫂未知子 貴族

シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子 貴族

直立の行者さながらシャワー浴ぶ 福山英子

術後二十日喜雨のごと浴ぶシャワーかな 毛塚静枝

賃取橋渡り蝉音のシャワー浴ぶ 関森勝夫

シャワー浴ぶ日焼けて戦知らぬ肩 櫛原希伊子

シャワー全開 夏は哀しみ持っていった 松本恭子

陽のはがね信じてシャワー全開に 鎌倉佐弓

祷りより固き瞑目シャワー浴ぶ 辻田克巳

シャワーより出れば龍胆届けある 辻桃子

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

幼児のシャワー元気に天を衝く

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

添削道場
秀句の⑤

◎いまはなき乳房をシャワー迸る
作者:竹内
投稿日時: 2019年07月19日

◆句意

喪った乳房へシャワーの水が勢いよく迸る。。。深い悲しみと喪失感が、シャワーという季語により見事に表現されています。

◆季語

私(陽炎)の歳時記にシャワーの掲載がありません。 シャワーは夏の季語だと思い込んで居ました。

しかし、現在、季語とされていなくとも、この秀句が生まれたからには、新季語として定着することでしょう。

◆例句

起きぬけにシャワー浴びたる芙蓉かな 草間時彦

絵タイルの薔薇華やかにシャワー浴ぶ 赤尾恵以

さるすべりシャワーをはじく胸がある 浦野菜摘

森を射る光のシャワー百千鳥 松本泰志

雷光の緑釉も浴び夜のシャワー 野中 亮介

朝シャワー浴びて緑に染まりゆく 藤崎久を

七月や林檎をシャワーもて洗ふ 皆吉司

口開けて叫ばずシャワー浴びており 五島高資

シャワーゆたかに私の暗黒大陸 櫂未知子 蒙古斑

シャワー浴ぶ悪事の前とその後と 櫂未知子 貴族

シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子 貴族

直立の行者さながらシャワー浴ぶ 福山英子

術後二十日喜雨のごと浴ぶシャワーかな 毛塚静枝

賃取橋渡り蝉音のシャワー浴ぶ 関森勝夫

シャワー浴ぶ日焼けて戦知らぬ肩 櫛原希伊子

シャワー全開 夏は哀しみ持っていった 松本恭子

陽のはがね信じてシャワー全開に 鎌倉佐弓

祷りより固き瞑目シャワー浴ぶ 辻田克巳

シャワーより出れば龍胆届けある 辻桃子

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の6

◎遠雷やもう一仕事鍬を持つ

作者:千日草
更新日時: 2019年07月19日

◆寸評
遠雷と鍬の取合せが抜群の秀句、畑仕事の景が座五の(鍬を持つ)でピタリと着地。

季語

雷/かみなり
三夏
 

神鳴/いかづち/はたた神
鳴神/遠雷/落雷/来火
雷鳴/雷声/日雷/雷雨/雷響
 
積乱雲の中などで
雲と雲、雲と地上
の間で放電現象が
起きたもの。電光
が走った後に雷鳴
がとどろく。光と
音の時間差でその
遠近を測る。
~きごさいより

◆例句

遠雷や睡ればいまだいとけなく 中村汀女

遠雷やひとり昼餉の青菜汁 『定本石橋秀野句文集』

遠雷の火柱穴を掘る男 阿部みどり女 『光陰』

遠雷やたどりて吉原今昔図 大木あまり 火のいろに

遠雷や人を待たして人待たず 大木あまり 火のいろに

遠雷や髪やはらかき児の欠伸 かたぎり夏実

遠雷やひかりし猫の目は碧 古賀直子

遠雷や胃カメラ咽喉を通り過ぐ 高橋恭子

遠雷のして地球儀になきエデン 篠崎代士子

遠雷いまも耳を離れず師の忌来る 有働 亨

風蘭の花垂るる簷や遠雷す 富安風生

遠雷やはづしてひかる耳かざり 木下夕爾

遠雷のいとかすかなるたしかさよ 綾子

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

遠雷やしずかにしずかに死は迫る

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の69ページ目。

ランダムにスレッドを表示

お知らせです

投稿者 大江深夜 回答数 : 0

投稿日時:

はじめまして。超結社超流派のネット句会「やってみよう句会」です。 ○「俳句を始めたばかりで右も左もよくわからない」 ... 続きを読む >>

今日の一句:雌鮭の尾の擦り切れし骸かな

ページには飢えしペリリュー秋澄めり

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

9月23日付小澤 實選 東京俳壇入選です。北野きのこさんおめでとうございます。自分の名前はなかったのですが自分の事のように嬉しいです。 続きを読む >>

靴, 靴, 靴

投稿者 マリア 回答数 : 0

投稿日時:

靴を買いたいのですが、このブランドが分かりません。 Pleaserの靴は快適ですか?このウェブサイトから購入したことがある人はいます... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の回答(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 3 人気投稿!

えー!🎵🎶私の句が入ったのですか❗🎵🎶
お知らせありがとうございます🎵(*^^*)🎶

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

やはりたくさん詠んでレベルの高い所へどしどし投句することでしょう。ちなみに 2019-6令和俳壇 ◆猫の尻うすもも色に春淡し/選 嶋田麻紀 かぎろいさんもがんばってくださいね☀

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!

上記の回答(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信)

投稿者 鳥越暁 : 2

俳句結社「雉」ネット俳句 2019年5月 大前貴之選 入選
「雉」へは初めての投句でした。ふりかえると下五が気に入らなくもあります。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ